LC630を家庭内LANファイルサーバに(その3)
場当たりの対処は効果無しでした。
ではさらに無謀な対策を。
ノートPCにvine linuxが入れてあるのですが、SWATで設定したsambaが動いてます。
このsmb.confをLC630の/usr/pkg/etc/samba/にコピー。元のsmb.confはsmb.conf.bakとしときます。
SWATで作成されたsmb.confはこんなかんじ。
---------------------------------------------------------------------------------------
# Samba config file created using SWAT
# from localhost (127.0.0.1)
# Date: 2002/11/22 10:54:16
# Global parameters
[global]
coding system = euc
client code page = 932
workgroup = MSHOME
server string = Samba %v
encrypt passwords = Yes
update encrypted = Yes
map to guest = Bad User
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
os level = 1
dns proxy = No
[homes]
comment = %U's Home directory
writeable = Yes
browseable = No
[printers]
comment = All Printers
path = /var/spool/samba
printable = Yes
browseable = No
[/home/public/]
path = /home/public/
writeable = Yes
hosts allow = 192.168.1.0/255.255.255.0
---------------------------------------------------------------------------------------
さてWindowsマシンからつないでみると、
「\\SERVER630\/home/public/にアクセスできません」
ガァーーーーーーーーーーーーーン!!!(中村うさぎ風)
でもでも、ホームディレクトリは問題なく使えるようになったの。
そこでホームディレクトリから/home/publicにリンクをはって、なんとか事なきを得ました。
sambaは改めて勉強しないと。いやsambaにかぎらず、日々これ精進です(自戒)。
ともあれmac, netbsd, linux, winでファイル共有ができるようになったのでした。
(第1部完結)
(2002/12/4)
戻る