1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:37:54.91 ID:eLMjQZ+/0
あれほど面白い事件の起こりようはないで
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1477676274/
なぜ江戸時代の民衆は革命を起こさなかったのか?
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4959375.html
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:38:49.32 ID:hu2ewc8D0
東軍西軍の大将が入れ替わるの好き
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:39:54.59 ID:eLMjQZ+/0
>>3
あれやってて賢者モードにならなかったんかな
あれやってて賢者モードにならなかったんかな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:41:42.88 ID:hu2ewc8D0
>>7
江戸時代以降よりも従属意識強くなさそうやし
江戸時代以降よりも従属意識強くなさそうやし
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:42:46.84 ID:eLMjQZ+/0
>>10
あの辺規範意識とか身分とかガバガバやしな
あの辺規範意識とか身分とかガバガバやしな
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:39:38.98 ID:hu2ewc8D0
大河化されたの2回だけか?
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:40:19.76 ID:Q71cMxVYa
>>6
次は足利直冬主人公でやってほc
次は足利直冬主人公でやってほc
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:43:39.29 ID:eLMjQZ+/0
>>8
オラつきまくった後行方不明になる直冬ほんとすき
義詮に負けたのはマイナスポイントやが
オラつきまくった後行方不明になる直冬ほんとすき
義詮に負けたのはマイナスポイントやが
11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:42:42.84 ID:hVX0PVJb0
なんで北朝は敵の拠点の吉野を攻撃せんかったの?奥地とは言え近いじゃん
やっぱ権威的に攻めづらかったん?
やっぱ権威的に攻めづらかったん?
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:44:16.40 ID:Q71cMxVYa
>>11
倒すメリットがなかった
倒すメリットがなかった
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:45:56.18 ID:hVX0PVJb0
>>15
そうなんか、捕まえとけば。他の地方で暴れてる奴ら賊軍になるのに、ってのは安直なんか。
そうなんか、捕まえとけば。他の地方で暴れてる奴ら賊軍になるのに、ってのは安直なんか。
22: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:47:14.25 ID:Q71cMxVYa
>>18
北朝既にあるしな
普通に賊軍
北朝既にあるしな
普通に賊軍
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:49:58.82 ID:hVX0PVJb0
>>22
大義名分も何もなくなると思うんだがなぁ
実は、朝廷とかどうでもいいと思ってたんと違うか武士層は
大義名分も何もなくなると思うんだがなぁ
実は、朝廷とかどうでもいいと思ってたんと違うか武士層は
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:51:52.85 ID:ENnjpRu0a
>>29
実際ガチで捕まえようとしたら
その他大義名分とかどうでもいい系武士に室町幕府に反抗する機会与えてまうやろ
ただの賊軍から色つきの賊軍になるのはいかんでしょ
実際ガチで捕まえようとしたら
その他大義名分とかどうでもいい系武士に室町幕府に反抗する機会与えてまうやろ
ただの賊軍から色つきの賊軍になるのはいかんでしょ
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:53:06.10 ID:BEEPTpc/0
>>29
北朝は吉野を攻撃してるし後村上天皇はそのせいで
吉野よりもさらに山奥の賀名生まで落ち延びる破目になってるぞ
問題は南朝をぶっ潰してもなにも解決にならないこと
南朝問題って要するに利権問題なんで
そいつらが納得しない限り延々と抗争は続くし実際続いた
北朝は吉野を攻撃してるし後村上天皇はそのせいで
吉野よりもさらに山奥の賀名生まで落ち延びる破目になってるぞ
問題は南朝をぶっ潰してもなにも解決にならないこと
南朝問題って要するに利権問題なんで
そいつらが納得しない限り延々と抗争は続くし実際続いた
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:55:16.35 ID:hVX0PVJb0
>>38
強引だと泥沼化する、ってことか。今も昔も変わらんのやね、なるほどね
強引だと泥沼化する、ってことか。今も昔も変わらんのやね、なるほどね
69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:58:39.89 ID:BEEPTpc/0
>>50
足利義満の南北朝合一で統一政権できてめでたしめでたしとはなってないのがその証拠で
実際はその後も延々と南朝の後継を自称する連中が燻ったからね
足利義満の南北朝合一で統一政権できてめでたしめでたしとはなってないのがその証拠で
実際はその後も延々と南朝の後継を自称する連中が燻ったからね
76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:00:01.51 ID:P1TJH+Dm0
>>69
応仁の乱にも後南朝出てきて草生える
応仁の乱にも後南朝出てきて草生える
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:45:18.93 ID:eLMjQZ+/0
>>11
最初の方は幕府が乱れまくってて本当に無理だった
最初の方は幕府が乱れまくってて本当に無理だった
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:44:23.01 ID:lCsm2Cy90
というか清盛から家康まで結局大きな目で見たらずっと乱世だよな
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:48:46.27 ID:eLMjQZ+/0
>>16
鎌倉時代もか?
鎌倉時代もか?
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:51:32.71 ID:lCsm2Cy90
>>26
鎌倉なんて最初っから最後までぐっちゃぐちゃやん
源氏はたった2世代で終わりやぞ
鎌倉なんて最初っから最後までぐっちゃぐちゃやん
源氏はたった2世代で終わりやぞ
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:45:57.47 ID:tw3dXLTE0
後南朝という闇深組織
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:47:58.77 ID:eLMjQZ+/0
>>19
あの辺よくわからん
なんでグダグダ続いて殺されてたりしたんや
隠されすぎて謎
あの辺よくわからん
なんでグダグダ続いて殺されてたりしたんや
隠されすぎて謎
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:46:35.16 ID:16Y3LOa40
戦国時代って室町時代の一部?らしいけどに室町幕府って一体なにしてたん
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:48:27.38 ID:eLMjQZ+/0
>>20
京都あたりの大名の支配下にあったで
京都あたりの大名の支配下にあったで
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:49:00.73 ID:BEEPTpc/0
>>20
室町幕府自体が鎌倉幕府の代替政権なんで
要するに武士からすれば北条氏の中の一部が牛耳ってるのが問題だったんで
トップにいるのは足利でもなんでもよかったんだよ
室町幕府自体が鎌倉幕府の代替政権なんで
要するに武士からすれば北条氏の中の一部が牛耳ってるのが問題だったんで
トップにいるのは足利でもなんでもよかったんだよ
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:50:24.02 ID:1y7LOR2Rp
僕は日野富子ちゃん!
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:52:11.76 ID:eLMjQZ+/0
>>31
悪女なの?有能なの?
悪女なの?有能なの?
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:55:27.49 ID:1y7LOR2Rp
>>36
クッソ有能だしクッソ悪女
クッソ有能だしクッソ悪女
37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:52:13.31 ID:RLYzPRMZ0
やっぱ後醍醐天皇って糞だわ
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:54:40.16 ID:BEEPTpc/0
>>37
まあ後醍醐天皇と北畠親房とかいう日本史ではまれに見る
自分に自信ニキと電波系おじさんが政権のトップにいたことが不幸のはじまりともいえる
まあ後醍醐天皇と北畠親房とかいう日本史ではまれに見る
自分に自信ニキと電波系おじさんが政権のトップにいたことが不幸のはじまりともいえる
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:55:09.74 ID:eLMjQZ+/0
>>45
草
草
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:00:43.10 ID:BEEPTpc/0
>>48
そして対抗馬のトップは足利尊氏とかいう躁鬱病ニキやからね
そして対抗馬のトップは足利尊氏とかいう躁鬱病ニキやからね
39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:53:07.40 ID:hdV23aPR0
なぁなぁで終わるのだけはなんか嫌い
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:53:40.52 ID:hu2ewc8D0
戦国と違ってピックアップされないのは何でや
46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:54:44.19 ID:h6koIYhp0
>>42
研究者も訳わからんから説が対立してて扱いにくい
研究者も訳わからんから説が対立してて扱いにくい
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:56:32.55 ID:UCkTW7w4a
>>46
動きが複雑なだけやないの?
対立するようなところあるんか
動きが複雑なだけやないの?
対立するようなところあるんか
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:02:18.79 ID:h6koIYhp0
>>54
戦前からおおもめやで
南北朝はどっち正統なのかで当時の天皇の存在自体疑問視されるわけやから
戦前からおおもめやで
南北朝はどっち正統なのかで当時の天皇の存在自体疑問視されるわけやから
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:57:03.81 ID:BEEPTpc/0
>>42
戦国時代はわかりやすいライバル関係で物語を作れる
上杉と武田なんてその最たるもの
尾張の一勢力だった織田の飛躍
豊臣秀吉の立身出世街道
泰平の世をもたらした徳川家康
ここらのサクセスストーリーが南北朝にはまるっきり欠けてる
戦国時代はわかりやすいライバル関係で物語を作れる
上杉と武田なんてその最たるもの
尾張の一勢力だった織田の飛躍
豊臣秀吉の立身出世街道
泰平の世をもたらした徳川家康
ここらのサクセスストーリーが南北朝にはまるっきり欠けてる
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:54:38.48 ID:UCkTW7w4a
19歳で管領ぶっ殺して
20か21で4倍の敵に勝って
その後30年間戦争し続けて無双した奴がいるらしい
20か21で4倍の敵に勝って
その後30年間戦争し続けて無双した奴がいるらしい
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:55:56.65 ID:eLMjQZ+/0
>>43
享徳の乱すこ
なんでこれ教科書にも全然のっとらんのや
享徳の乱すこ
なんでこれ教科書にも全然のっとらんのや
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:55:10.37 ID:hFTBqE3j0
あっちこっちで家督争いやってたのに大将まで入れ替わる事態で、ぐちゃぐちゃすぎて取っつきにくい面はある
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:56:36.19 ID:P1TJH+Dm0
親が死に将軍に就任
↓
権力集中させる
↓
有力大名の力を削ぐために家督争いを起こさせる
↓
乱が起きたら鎮圧して力を削ぐ
↓
乱の鎮圧過程でまた有力大名が生まれる
↓
繰り返し
↓
権力集中させる
↓
有力大名の力を削ぐために家督争いを起こさせる
↓
乱が起きたら鎮圧して力を削ぐ
↓
乱の鎮圧過程でまた有力大名が生まれる
↓
繰り返し
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:56:59.62 ID:aaTGDvY10
これあんま深くやらんよな
今の天ちゃんが本物かどうかって話になるからか?
今の天ちゃんが本物かどうかって話になるからか?
64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:58:04.87 ID:eLMjQZ+/0
>>57
明治天皇が南朝が正当とかよくわからんこと言ったからなあ
明治天皇が南朝が正当とかよくわからんこと言ったからなあ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:02:04.06 ID:UCkTW7w4a
>>64
これマジで意味わからん
何がしたかったんや明治天皇は
これマジで意味わからん
何がしたかったんや明治天皇は
93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:04:58.22 ID:lCsm2Cy90
>>83
明治新政府の威厳をつけるために焦って色々無茶な主張してしまって引っ込みがつかなくなってるとこ結構あると思う
天皇陵の調査とかもそんな感じやろ
明治新政府の威厳をつけるために焦って色々無茶な主張してしまって引っ込みがつかなくなってるとこ結構あると思う
天皇陵の調査とかもそんな感じやろ
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:57:50.49 ID:Id7Ek56M0
長尾景春とかいう絶対死なないマン
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:58:30.73 ID:tw3dXLTE0
結局南朝が正統になったのは草
75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 02:59:53.64 ID:BEEPTpc/0
>>67
現在の天皇も北朝系の子孫やのに
正統は南朝ってことになってんのがこれもうわかんねえな・・・
現在の天皇も北朝系の子孫やのに
正統は南朝ってことになってんのがこれもうわかんねえな・・・
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:01:08.67 ID:SYfEM3460
戦国前までの日本人は気質が今とぜんぜん違ってたらしいな
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:02:28.96 ID:YEXXw4CUK
戦国時代はキャラが立ってる武将が多いからな
時代が近いから資料も南北朝の頃にくらべりゃ豊富やろし
足利尊氏より秀吉の部下だった加藤清正とか石田三成のほうがイメージしやすいからな
時代が近いから資料も南北朝の頃にくらべりゃ豊富やろし
足利尊氏より秀吉の部下だった加藤清正とか石田三成のほうがイメージしやすいからな
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:03:51.31 ID:P1TJH+Dm0
>>87
戦国時代に滅亡・没落した家も多いから史料残ってなさそう
戦国時代に滅亡・没落した家も多いから史料残ってなさそう
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:03:15.13 ID:NaKM8yu00
日本の歴史、的な漫画読んでたら
尊氏死亡~義詮が継いだが戦乱は止まなかった~義詮死亡
たった三ページの出来事や!
尊氏死亡~義詮が継いだが戦乱は止まなかった~義詮死亡
たった三ページの出来事や!
94: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:05:25.32 ID:a5AtdL3ud
ワイ将軍、家臣の飼ってるカモを見に行く
たくさんてどれくらいなんやろかなぁ
たくさんてどれくらいなんやろかなぁ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:05:52.42 ID:eLMjQZ+/0
>>94
沢山やで~(ムシャドバー
沢山やで~(ムシャドバー
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:05:48.88 ID:KkWCwgbW0
江戸幕府は南朝を正統とする一方で
武家が実権握る自分らの立場と後醍醐の親政とは根本的に相容れんかったんや
南北朝をどうとらえるかで錯綜するのはもう日本の伝統としか言いようがない
武家が実権握る自分らの立場と後醍醐の親政とは根本的に相容れんかったんや
南北朝をどうとらえるかで錯綜するのはもう日本の伝統としか言いようがない
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:05:57.65 ID:5fdjGhmV0
歴史の教科書に載ってない室町幕府9代~14代の頃の中央の動きもけっこうおもろい
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:06:45.35 ID:BtZLbOUEM
尊氏って普通に良いやつだよな
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:08:05.35 ID:nJveS/s6d
>>101
師直か弟かどっちか選べなくてどっちも失う辺りが純文学の主人公っぽい
師直か弟かどっちか選べなくてどっちも失う辺りが純文学の主人公っぽい
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:08:59.35 ID:BEEPTpc/0
>>101
思考が読めんというか弟が前線で命かけて戦ってる最中に
尊氏「ワイはもう全部イヤになったで!だから髷落とすで!」
家臣「ファッ!?」
躁鬱病呼ばわりされてもしゃーない面を持ってる
思考が読めんというか弟が前線で命かけて戦ってる最中に
尊氏「ワイはもう全部イヤになったで!だから髷落とすで!」
家臣「ファッ!?」
躁鬱病呼ばわりされてもしゃーない面を持ってる
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:09:38.44 ID:+HLi5wld0
尊氏と直義の才能が逆じゃなかったのが最大の悲劇
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:10:29.65 ID:pS4Mhp6D0
この時の南北朝の関係が明治維新や現在の政治まで影響を及ぼしてると思うと面白い
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:14:45.00 ID:DMpn9gs10
尊氏といえば追いつめられてからの一転攻勢やろ
突然敵陣に向かって突進するとかいうマジキチ
そして敵が総崩れになるんやから大物だったのは間違いない
突然敵陣に向かって突進するとかいうマジキチ
そして敵が総崩れになるんやから大物だったのは間違いない
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:14:52.76 ID:e/v0WUC10
学校で初めてこの時代勉強したとき尊氏はさぞ凄い英雄なんやなぁって思ってたわ
なお
なお
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:17:04.59 ID:eLMjQZ+/0
>>123
実際すごい英雄であることは間違いない
カリスマはあった
実際すごい英雄であることは間違いない
カリスマはあった
137: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:21:28.57 ID:e/v0WUC10
>>127
せやな
ただ自分の予想以上にちっさい所多くて逆におもろかった記憶あるわ
せやな
ただ自分の予想以上にちっさい所多くて逆におもろかった記憶あるわ
126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:16:05.34 ID:wW+Ue4oAa
尊氏は天皇に逆らってしかも負けて九州まで行ってんのにあそこから巻き返せるのはすごいわ
129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:17:42.36 ID:dkv7Q2PWa
>>126
九州から巻き返すやつ多いイメージ
九州から巻き返すやつ多いイメージ
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:17:34.80 ID:FKmjqF460
享徳の乱とかいう応仁の乱以上に理解しにくい大乱
関東のあらゆる場所で暗殺とお家騒動起きてて草生える
関東のあらゆる場所で暗殺とお家騒動起きてて草生える
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:29:49.07 ID:xTv5pziY0
>>128
あの時代の人間血に飢えすぎやろ全員人殺すこと第一に動いとるやん
あの時代の人間血に飢えすぎやろ全員人殺すこと第一に動いとるやん
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:31:21.07 ID:nKOlfY4ed
>>154
今もてはやされてる薩摩も辺境にいたから生き残れただけで鎌倉南北朝では雑魚という風潮
万里ある
今もてはやされてる薩摩も辺境にいたから生き残れただけで鎌倉南北朝では雑魚という風潮
万里ある
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:18:30.54 ID:5fdjGhmV0
赤松って将軍斬った後のビジョンあったんかあれ
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:19:36.34 ID:prnTK0ROa
>>130
絶対ねーわ
殺した後お家帰ったんやろ?完全にサイコ
絶対ねーわ
殺した後お家帰ったんやろ?完全にサイコ
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:32:12.07 ID:lCsm2Cy90
>>135
そもそも将軍がサイコやしなあ
そもそも将軍がサイコやしなあ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:23:15.45 ID:NaKM8yu00
>>130
絶対ねーわ
将軍を諌める、諌めても無理なら排除するのも臣下の役目とか思ってたやろきっと
それで山名に領土取られてりゃ世話ねーわ
絶対ねーわ
将軍を諌める、諌めても無理なら排除するのも臣下の役目とか思ってたやろきっと
それで山名に領土取られてりゃ世話ねーわ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:26:04.20 ID:BEEPTpc/0
>>140
将軍の首をすげ替えて新しい将軍の後見役に収まるつもりの計算してたんやろなあ、とは思う
将軍の首をすげ替えて新しい将軍の後見役に収まるつもりの計算してたんやろなあ、とは思う
153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:29:34.92 ID:NaKM8yu00
>>148
根回しちゃんとしてりゃ…
なんか光秀もそんな感じな気がしてきた
根回しちゃんとしてりゃ…
なんか光秀もそんな感じな気がしてきた
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:18:41.79 ID:+BGYiVik0
いつの時代も頭おかしいやつが権力持つとロクなことにならんね
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:22:38.68 ID:BEEPTpc/0
>>131
改革をすすめるための権利集中
既得権益の破壊
旧態依然とした連中を遠ざけて人材の大幅な新規抜擢
硬直化した政治制度の再編成
大規模な公共事業
後醍醐天皇のやろうとしたことって要約するとコレなんやけど結果がね・・・
改革をすすめるための権利集中
既得権益の破壊
旧態依然とした連中を遠ざけて人材の大幅な新規抜擢
硬直化した政治制度の再編成
大規模な公共事業
後醍醐天皇のやろうとしたことって要約するとコレなんやけど結果がね・・・
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:25:07.71 ID:NaKM8yu00
>>138
結局はそれに反対する奴を潰せる武力が足りんかったんやろな
結局はそれに反対する奴を潰せる武力が足りんかったんやろな
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:31:44.02 ID:DMpn9gs10
>>144
征夷大将軍に任命した護良親王を見捨てることになったしな
まあ護良を切ったのはええけどその派閥だった楠木も同時に弱体化するしで散々
征夷大将軍に任命した護良親王を見捨てることになったしな
まあ護良を切ったのはええけどその派閥だった楠木も同時に弱体化するしで散々
134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/10/29(土) 03:19:25.93 ID:DMpn9gs10
尊氏の場合は九州で本当に命を落とす瀬戸際まで追い詰められた
そこで何故か本人が先頭に立って敵陣に突撃をかまして
敵がびっくりして総崩れになって逆転勝利するから何を言ってるのかわからん
そこで何故か本人が先頭に立って敵陣に突撃をかまして
敵がびっくりして総崩れになって逆転勝利するから何を言ってるのかわからん
ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法
終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく
妊婦がいる前でタバコ吸う喫煙者って結構多いけど頭おかしいの?
終わりが秀逸な漫画
売れてるから名作 ←分かる 売れてないけど名作 ←は?
日本アニメ史上もっとも悲惨な死に方をしたキャラって誰?
【画像あり】日本の秘境
宗教は甘え←論破できる?