ジョニー・マー「僕と同じように長く辛い想いを抱いていたのは、ヨーコ・オノ以外いないと思う」


Category 洋楽アーティスト別
5004.jpg
1: muffin ★@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:03:23.04 ID:CAP_USER9.net

彼は『Q』誌のインタビューでこう語った。




S.H.フィギュアーツ フレディ・マーキュリー 約140mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア



おすすめ記事

1: muffin ★@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:03:23.04 ID:CAP_USER9.net

https://www.barks.jp/news/?id=1000133917
2016-10-27 11:47:25

no title


ジョニー・マーは、ザ・スミスを脱退・解散した際に味わった長く辛い想いがわかるのは、長年、ザ・ビートルズを解散させたと非難されてきたヨーコ・オノしかいないと感じているそうだ。
彼は『Q』誌のインタビューでこう語った。
「メロドラマにしたくはないが、バンドが終わったことに対して、僕と同じように長い間これだけ辛い想いを抱いていたのは、ヨーコ・オノ以外いないと思う。それに、僕はまだ23歳だったんだ。この先何年も自分の立場を説明し続けなきゃいけないんだろうって感じていた」

ザ・スミスの解散に関して、彼はこうも語った。
「選択の余地はなかったとだけ言える。長い間かけて築き上げてきた想いだった。衝動的ではなかった。めちゃくちゃで最低だったけど、辞める前しばらく、ほかに道はないって思っていた」
「とても悲しいことだったが、絶対に避けることはできなかった。ザ・スミスは僕が結成し、僕のバンドだった。それが無くなるのは、本当に辛かったが、未来が見えなかった」


(以下略。全文はソースで。)





引用元: 【音楽】ジョニー・マー インタビュー「僕と同じような辛い体験をしたのはヨーコ・オノだけ」



5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:06:08.59 ID:WQHOwQVa0.net

残念だけど、オノの嫌われっぷりは比じゃないよ





9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:15:15.06 ID:dvT5c7KM0.net

_ノ乙(、ン、)_オノヨーコは、まったく辛かったとは思ってないと思うw





15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:39:13.67 ID:CPwHvOXu0.net

スミス再結成は無理だとしてもモリッシーのアルバムに曲を提供するぐらいできるだろなんかやれや
いかんせんモリッシーのソロは曲がぐだぐだなのが残念





18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:44:59.57 ID:fM6QG61e0.net

アクセルとスラッシュは仲直りした
氷室と布袋は仲直りすることなく氷室がステージから去った
モリッシーとマーはどうなる





20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:48:25.16 ID:hsOiYjD/0.net

モリッシーとマーは仲は悪くないだろ
他の二人とモリッシーはダメだろうけど
クラッシュのジョーとミックみたいにモリッシーとマー二人で共演とかなら可能性あるんじゃないか
まあ願望だけど





30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:01:42.67 ID:NaEQ2XQF0.net

スミス時代は神だったよね。
もうこんなハイライフなメロディメーカーは現れないだろう。





8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:11:23.71 ID:wMQAJ8hZ0.net

ザ・スミスの描く歌は、表現しにくい。
簡単なポップ・ソングのようで、複雑な構造を持っているようでもある。
そのスミス・サウンドの鍵を握っているのがジョー・マー。





13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:28:44.04 ID:m68LfAHa0.net

>>8
クロスビート乙





10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:16:52.81 ID:Fne97dHO0.net

>>8
クロスビートもいつの間にか廃刊になってたのな
時の流れを感じるわ





43: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:42:51.18 ID:az9gyzJa0.net

>>10
>クロスビートもいつの間にか廃刊になってたのな

今知った!ちょっと驚いた!
もうそんな時代になったのか…





4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:05:32.53 ID:hsOiYjD/0.net

マーよ、お前は歌わなくていい





12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:26:40.33 ID:1pSbEmDl0.net

ジョニー・マーはソロアルバムが2枚とも本当に良いデキでびっくりしてる





27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:54:28.31 ID:0Dlmyu8X0.net

>>12
オレも当初はそう感じたんだが・・・あくまでも彼のそれまでの仕事と
較べるとそれは断然いいよなってカンジか 曲の「メッセンジャー」は紛れもなく
あのときに戻してくれて今でもリアルに響く 今これしか聞いてない
https://www.youtube.com/watch?v=d2W8aVDxeBY


歌下手じゃないよねぇマー フーのピート見たくしっかり声に地がついてる彼の
一連のソロみたくフーにひけをとらないようにスミスに近い完成度の高いアルバム
つまり・・・メッセンジャーみたいな曲がアルバム全部占めればモリッシーさよならw





36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:13:57.11 ID:LrtWEVmG0.net

>>27
ジョニーマーの歌が不満というのは、
癖の強いモリッシーの歌い方が浮かんできて物足りなくなるってだけなんじゃないかと思う
イアン・ブラウンとジョン・スクワイヤの関係とも近いというか





14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:33:02.36 ID:m68LfAHa0.net

マーは気質は職人なのに神様のような感性があるから
クソのようなモリッシーでもマーのギターでスターになれた
なのに評価はあまり高くないという不思議
イギリス人のギタリストって不遇だよな





19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:46:36.16 ID:Pbtnco980.net

>>14
曲作りは好きだけど、演奏力はないからね
なんやかんやで上手い人が評価される





24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:51:53.20 ID:m68LfAHa0.net

>>19
あの演奏が低レベルだなんて
アメリカンスノッブじみたバイアスが掛かってると思うんだ





28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 20:57:45.09 ID:D0mXJ5Ow0.net

ジョニー・マーは好きだけど、発言聞いてて面白いのはモリッシー
ジョニーは常識人なのよな

関係ないけどトニー・ジャーって名前が頭に浮かんだ
似てよね





35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:12:20.82 ID:EJJqHYV10.net

THETHEのアルバムはいい仕事だった 一聴でマーとわかる
「ロンリーブラネット」はいい曲だ
https://www.youtube.com/watch?v=fnz-pD_bOHo





40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:19:04.29 ID:Hv757xK/0.net

インセプションの音楽がジョニーマーなんだよな
不安定で浮遊してる感じだすのがすごくよかった

インセプション <OST1000>
インセプション
posted with amazlet at 16.10.28
オリジナル・サウンドトラック(ハンス・ジマー)
ワーナーミュージック・ジャパン (2014-07-09)
売り上げランキング: 70,152






41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:31:49.84 ID:m0vErNqS0.net

おんなじ歌唄ってても、バーニーが唄うのと、ジョニーマーが唄うのとでは違う歌に聞こえる不思議。





42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:33:24.73 ID:CPryoP1q0.net

久しぶりにエレクトロニックで遊んでもいいんじゃないと思ったが
思い返したらバーニーもマーもお爺ちゃん一歩手前だった





44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:44:23.45 ID:P3dhT61+0.net

Oscillate Wildly最高だな
モリッシーなんていらなかったんや
https://www.youtube.com/watch?v=6rIPcbJ7jBw





45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 21:44:53.43 ID:+MBrEgxt0.net

オノヨーコはマジあかん女やったし





49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 22:07:27.25 ID:uWUDc3ZP0.net

モリッシーのソロ一枚目聞いて幻滅した
マーがいるからモリッシーが活きたんだな
30年前のこと もう二人には全く興味ない





53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 22:57:41.19 ID:xLqSft6J0.net

モリッシーの発信力が強すぎてマーばかりが解散の責任を負わされ、いつまでもいつまでも責められ続けリユニオンはないのかと聞かれ続ける
そりゃウンザリもするし自分をオノ・ヨーコと重ね合わせたくもなるだろうな





54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/10/27(木) 23:37:29.69 ID:tzdCLWFw0.net

モリッシー大嫌い、って人はよくいるけど、
ジョニー・マーのギターを悪く言う人には
会った事がない。



プレイランド
プレイランド
posted with amazlet at 16.10.28
ジョニー・マー
ワーナーミュージック・ジャパン (2014-10-22)
売り上げランキング: 151,525

おすすめ音楽記事
ザ・スミスってなんで評価されてんの?
ザ・スミスの最高の一曲と言えば?
ザ・スミスはビートルズを超えている


Pickup

おすすめ記事
関連記事



Comments

[ 35067 ] by
John Doe
 18:32 on 2016-10-28
残念だけどファッキンヨーコは辛い想いしてないと思う
[ 35068 ] by
名無し
 18:43 on 2016-10-28
バーニーは一歩手前どころか完全にジジイ。
声だけは若々しいけど
[ 35070 ] by
John Doe
 19:33 on 2016-10-28
メッセンジャーまじでイイな。PVもイイ。
[ 35073 ] by
 
 20:06 on 2016-10-28
間違いなく最高のメロディーメーカーのひとり
[ 35074 ] by
John Doe
 22:09 on 2016-10-28
当時はマーあってのスミスだと思ってたが
その後の二人の活動を見てて
モリッシーありきだと思うようになった
[ 35077 ] by
John Doe
 22:41 on 2016-10-28
若い時期にモリッシーみたいなヤバい奴と五年もやれたの本当に凄いと思う
[ 35078 ] by
John Doe
 23:04 on 2016-10-28
オノヨーコと並べられるのはコートニーラブ位のもんやろ
さすがに言い過ぎか
[ 35083 ] by
John Doe
 02:34 on 2016-10-29
3年前だっけ?。サマソニで見たソロでのライブ、めっちゃよかったわー。
[ 35088 ] by
John Doe
 10:31 on 2016-10-29
スミスが解散したのは、結局モリッシーとマーの関係が修復不可能なレベルでこじれたからだと思うんだが
ビートルズの解散は必ずしもオノヨーコのせいではないと思うんだよな、世間ではどう言われてるか知らんけど
マーとモリの場合は「フィアンセのいるノンケにホモが一方的に横恋慕」みたいなややこしい状況だったと思うけど
レノンとマッカの関係性はSgt.ペパーズの辺りから既に音楽的な主導権を巡ってギスギスしてたみたいだし
[ 35090 ] by
John Doe
 11:54 on 2016-10-29
スミスの曲作りって、マーがバックトラック作ってモリッシーが詩とメロディをつけるって
感じだったはず。
だからマーのソロはバックトラックはスミスでもメロディがなんか違うし、
モリッシーはメロディはスミスだけどバックトラックが劣化スミスだった。
[ 35099 ] by
John Doe
 18:36 on 2016-10-29
ロック界三大悪女
オノ・ヨーコ
コートニー・ラブ

えーとあと誰だ?シネイド・オコーナー?グレース・ジョーンズ?マドンナ?
[ 35108 ] by
John Doe
 19:39 on 2016-10-29
プレイランドの曲聴いて神を感じた
その後イントロ終わりの歌声にヽ(・ω・)/ ズコー


※コメント欄には禁止ワード(不適切な単語やhttpなど)が設定されています。また、管理人が不適切と判断したコメントは削除することがあります。
最新の「特集記事」
「先月、こんな音楽聴きました。Vol.5(2016/9)」

「先月、こんな音楽聴きました。Vol.4(2016/8)」 sxsw-weaves-01-9945_convert_20160702235651.jpg
はてブ人気記事
最近の人気記事
おすすめ
カウンター
2013/2/3設置

ブログパーツアクセスランキング