記事詳細
【歴史戦】
中国、沖縄の領有権主張 蒋介石 したたか二枚舌 戦況見て変心
第二次大戦末期に中国国民党の蒋介石政権が明時代に遡って尖閣諸島を含む琉球群島(沖縄)の領有権を主張していたことが英国の最高機密文書「ウルトラ」から判明。中国メディアなどによると、大戦中の1943年11月のカイロ会談で、中華民国国民政府主席の蒋介石と米大統領のルーズベルトが密談し、ルーズベルトは蒋介石に「日本を敗戦に追いやった後、琉球群島をすべて中国にあげようと思うが、どう思うか」と何度も聞いたのに、蒋介石が断ったという。
尖閣諸島は1895年に沖縄県に編入されており、「琉球群島」に含まれる。密談後、蒋介石は領有を断ったことを後悔し、同席した部下に「絶対に口外するな」と口止めしたという。
蒋介石は当時、延安の中国共産党打倒を優先して対日戦を回避していたため、沖縄領有で、日本と新たな摩擦を起こしたくなかったとみられる。
しかし、米軍の沖縄作戦開始で日本の敗戦が濃厚となった1945年3月末、対外宣伝機関紙「時事新報」を通じて「明時代から中国に領有権がある」と主張し、連合国側の反応をうかがった。終戦後、状況が変われば「民意」を受けて正式に領有を主張しようという思惑もうかがえる。
関連ニュース
- 【歴史戦】中国、沖縄の領有権主張 蒋介石 したたか二枚舌 戦況見て変心
- 【国会議員に読ませたい敗戦秘話】追い詰められたひめゆり学徒隊に女教師が差し出した紙片には…「死ヌノガ能ジャナイ」
- 【歴史戦】国連の「沖縄は先住民族」勧告めぐり「県民が要求したことはない」 豊見城市議が外務省に発信を求める
- 【歴史戦】蘭人司教ら殺害の正定事件で「日本軍犯行説」の既成事実化進む…司教名の散歩道が故郷に 新種の赤いバラにも同じ名が…
- 【大阪府警機動隊員の差別的発言】沖縄県議会バトル詳報(上)「抗議参加者は何をやっても構わないのか?」 自民党県議が県政与党会派の意見書を批判
- 【歴史戦】慰安婦資料 証言が中心 記憶遺産申請 専門家「客観性欠く」