- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
K-Ono よくわかんないんだけど中国経済に詳しくない人がなんで中国GDPの本書けるの。
-
Gl17 「著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので」それで中国GDPどうのいう本出しちゃうのか、さすが暗黒卿やな。まず敵視するモンdisりたい欲求が先なのね。
-
haruhiwai18 "指摘された部分はみな、講談社のデータマンが連載記事を見て用意した。その際、データマンが引用元を明記することを怠った。したがって、この責任は著者ではなく、講談社" →いや、文責は著者、が原則やろ(こなみ
-
inumash 他人の論文タイトルをパクってWEBに載っけてたこともあるし、捏造・歪曲常習犯で“中国経済についてはあまり明るくない”高橋洋一にこんな本を書かせることからして出版社側も分かっててやらせてるのでしょ。
-
kaikaji 経済分析が盗用としたら、後は「中国は得体の知れない、日本にとって脅威にしかならない国であり、そこが発表する統計数字などでたらめに決まっている、という先入観」(http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20160708)が残るだけ。
-
benitomoro33 高橋氏、ほぼ月1ペース(8月は6冊も)で本出してるけど、似たような作り方してんじゃないかと疑ってしまうね。
-
rna 「髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので、指摘された部分はみな、講談社のデータマンが連載記事を見て用意した」なんでそんな人が中国経済の本を書こうとするのか…
-
KGV 盗み癖って直らないんだよ。
-
kuborie 腕時計をカジュアルに盗むように、データも。
-
osaan 中国経済どころか、経済自体に明るくないんじゃないか、と疑える今日この頃の高橋氏である。
-
sunin 「デジタル版については9月に修正し、引用元を明記した。今後、仮に書籍を増刷する場合には、デジタル版と同様の修正を行う。」増刷せずにダンマリして有耶無耶につもりだったのかなと思ってしまう。
-
sig 時計の件はなんとも言えないのであれだったけど、こっちはちょっと・・・
-
zions 高橋洋一ばかり取り上げられてるが、この手口は講談社も常習犯だよね。出版の主導権は講談社にあるように思えるが。
-
Dryad うける。
-
shigak19 実質盗作だとか著作権も知らんのかという批判はさておいて、弁明通りでも出版元からも「中国経済についてはあまり明るくない」と公言された高橋洋一と、そんな「あまり明るくない」著者の本を売る講談社の哀れなこと
-
bigburn 「著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので」それ講談社が言ったらアカンやつや!
-
cider_kondo この件について、池田信夫が「上杉隆の事件の東京高裁判決で確定したように(略)著作権侵害の責任は著者にある」ってアゴラに書いてて、確かにその通りだし分かりやすい説明だけど、ちょっと面白かった。
-
Haaaa_N 講談社の大嘘
-
yoteihyou 世界の名目GDPランキングをみてみたら、2009年に日本が中国に抜かれた後、2013年にはほぼ倍、2015年では3倍近い差になってるんだな
-
houjiT やれやれ、ご専門の経済論すら聞かなくていい人となったか。
-
a_matsumoto 失笑→「著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであった」
-
quabbin なんか高橋洋一氏は、コピーしたかどうかよりももっと酷い事実公表を講談社からされている気がするのだけど、気のせいかな? 気のせいだな。うん。
-
richard_raw 髙橋洋一氏はパクリの常習犯、ちぃ覚えた。
-
cess "講談社の説明は以下の通りです。 「著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので、指摘された部分はみな、講談社のデータマンが連載記事を見て用意した。"
-
naya2chan やーこれはこれは。
-
sampaguita 何でありがたがられているのだろうくらいのことは思っていたけど、これはちょっと驚いた。
-
tikani_nemuru_M
自分がウソツキのドロボーだと他人もウソツキのドロボーに見えるという話かな。
-
tabi6suke アナウンサー、ジャーナリスト、学者、マンガ家、編集者で一流になれるほどの見識持ち合わせていなかったり、致命的な失敗しちゃったら右翼商売に転向って、この国のパターンだけど官僚も加わったか。
-
kaos2009 ゴーストライターだったか“講談社の説明は以下の通りです。 「著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので、指摘された部分はみな、講談社のデータマンが連載記事を見て用
-
tetsuya_m いろいろ酷い( •̀ㅁ•́;)
-
shibusashi あれまぁ、暗黒卿さん、やっちゃたねー
-
rascalrascal 結局、中国政府がやっていることと、高橋洋一がやっていることは、あてにならないという点で一致するということか。
-
yamajii “著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので”www
-
tuka001 ふるさと納税の人かと思った
-
kagakaoru 髙橋洋一氏の著書は買わないし参考にもしない方がよい、ということですかね
-
blackseptember 泥棒品目にもう一つ追加されたわけか
-
tunaguinfo 盗作
-
ystt 『著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので』/「中国経済についてはあまり明るくない」のに、なぜ『中国GDPの大嘘』なんて本が書けるんだ。
-
mizukemuri 『著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくない』のにそんな本を書く&書かせる訳ですか
-
aopis だって高橋洋一だもん。
-
urahayate
-
uimn
-
sunin 「デジタル版については9月に修正し、引用元を明記した。今後、仮に書籍を増刷する場合には、デジタル版と同様の修正を行う。」増刷せずにダンマリして有耶無耶につもりだったのかなと思ってしまう。
-
amy385
-
sig 時計の件はなんとも言えないのであれだったけど、こっちはちょっと・・・
-
refrainblue
-
turuhashi
-
Untouchable
-
zions 高橋洋一ばかり取り上げられてるが、この手口は講談社も常習犯だよね。出版の主導権は講談社にあるように思えるが。
-
usagino-mori
-
ninnjinntan
-
heartkey
-
heheyhey
-
Dryad うける。
-
nimonogatokui
-
shigak19 実質盗作だとか著作権も知らんのかという批判はさておいて、弁明通りでも出版元からも「中国経済についてはあまり明るくない」と公言された高橋洋一と、そんな「あまり明るくない」著者の本を売る講談社の哀れなこと
-
bigburn 「著者である髙橋洋一氏が、中国経済についてはあまり明るくないということであったので」それ講談社が言ったらアカンやつや!
-
batta
-
stonehunt
-
a-lex666
-
cider_kondo この件について、池田信夫が「上杉隆の事件の東京高裁判決で確定したように(略)著作権侵害の責任は著者にある」ってアゴラに書いてて、確かにその通りだし分かりやすい説明だけど、ちょっと面白かった。
-
fromAmbertoZen
-
TERMINATOR_T800
-
Haaaa_N 講談社の大嘘
-
yoteihyou 世界の名目GDPランキングをみてみたら、2009年に日本が中国に抜かれた後、2013年にはほぼ倍、2015年では3倍近い差になってるんだな
-
houjiT やれやれ、ご専門の経済論すら聞かなくていい人となったか。
-
pppptttt
-
iwebstyle
-
kirimichan
-
brainparasite
最終更新: 2016/10/27 18:33
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(3)
-
2016年10月28日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 10 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/28 18:24
-
- gigazine.net
-
高橋洋一『中国GDPの大嘘』の著作権侵害について – アゴラ
-
はてなブックマーク - 髙橋洋一著書籍「中国GDPの大嘘」について | 幻冬舎ゴー...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/10/28 10:34
-
- b.hatena.ne.jp
- リフレ派(笑)
関連エントリー
-
運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕...
- 3329 users
- 政治と経済
- 2014/12/07 17:51
-
- konoyono.hateblo.jp
- 経済 あとで読む 投資 ビジネス
-
日本からケイマン諸島に個人投資家が15兆円の証券投資 消費税増税より富裕...
-
コンテンツマーケティング、世界中で89%の企業が効果を実感。成功に必要なもの...
関連商品
同じサイトのほかのエントリー
-
髙橋洋一著書籍「中国GDPの大嘘」について | 幻冬舎ゴールドオンライン | 富裕...
-
初心者でもすぐに実戦できる! 9マス将棋の初期配置 | 幻冬舎ゴールドオンライ...
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2016/08/28 16:27
-
- gentosha-go.com
- あとで読む
- もっと読む
おすすめカテゴリ - アメリカ大統領選
-
トランプ氏の支持率上昇、クリントン氏に4ポイント差まで迫る | ロイター
-
- 政治と経済
- 2016/10/22 08:35
-
-
ドゥテルテ訪中は中国の外交的勝利なのか:日経ビジネスオンライン
-
- 政治と経済
- 2016/10/26 01:17
-
-
『ムー』から見た米大統領選--ついに明かされるか宇宙人の謎 - ZDNet Japan
-
- 政治と経済
- 2016/10/25 07:59
-
- アメリカ大統領選の人気エントリーをもっと読む