どうも!コバヤシです。
大阪のシンボル、通天閣が2016年10月28日に開業60周年を迎えました!
→【動画】通天閣、還暦でっせ!開業60年、展望台で記念セレモニー…9年連続100万人突破 - 産経WEST
還暦やがな。
通天閣って?
通天閣(つうてんかく)は、大阪府大阪市浪速区にある新世界の中心部に建つ展望塔である。2007年5月15日に、国の登録有形文化財となった。公式キャラクターは「ビリケン」。大阪の観光名所として知られる。
引用元:通天閣 - Wikipedia
フランスの凱旋門を模したビルにエッフェル塔を模した塔をくっつけるという、何じゃそりゃと言いたくなるようなフォルムが特徴的です。
住所は大阪府大阪市浪速区恵美須東一丁目18番6号。
通天閣を中心とした新世界は、パリやニューヨークを模倣して作られた繁華街なんですよ。なんていうか、大阪らしいコッテコテベッタベタなセンスでそういうの好きですけど。
通天閣60歳おめでとう!
ちなみに、現在建ってるのは2代目なんですが、この2代目が開業したのが1956年10月28日なんですね。で、60周年。設計したのは東京タワー、名古屋テレビ塔と同じ内藤多仲さんですね。
そんな通天閣が還暦を迎えました。
通天閣では記念セレモニーも行われたみたいですよ。
オリジナルの60周年ソング、いいっすね!
ぼくと通天閣
再三言ってるとおり、ぼくは大阪出身です。なので、別に大阪市出身じゃないのにやっぱり通天閣といえば懐かしく感じたりします。
ぼくの場合、パソコンゲームを買うのに日本橋(ニッポンバシと読みます。ちなみに、秋葉原は東京のニッポンバシ)に良く出かけたのですが、お目当てのゲームを買ったあとそのまま歩いて通天閣及びその麓の新世界に遊びに行ってました。
スカートはいたオッサンが普通に歩いてたり、片方ずつ売ってる靴屋があったり、なかなかショッキングな町でした。
懐かしいなぁ。あの頃とはやっぱり変わっちゃったんだろうかなぁ。
スマートボール場はまだあるんだろうか、弓道場のオバチャンはまだご存命だろうか、ジャンジャン横丁はやっぱり朝から呑んだくればっかりなんだろうか。
ああ!行きたい!
やっぱり大阪を出て行った大阪人はぼくと同じように通天閣に郷愁を感じるものなんでしょうか。
最後に
あぁ懐かしの通天閣。いつまでもそこに建っていてくれよ。そうしないと帰る場所がわからなくなっちまう。
というわけで60周年おめでとさん!
みなさんも大阪行くことがあったら寄ってみて。オモロいから。
ではまた。