Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]ガスプロム、EU独禁法違反問題で和解へ

2016/10/27 15:39
保存
印刷
その他

Financial Times

 ロシア国営天然ガス会社のガスプロムと欧州連合(EU)は、EU競争法(独占禁止法)違反問題をめぐる争いを和解で決着させる方向になった。巨額の制裁金や排除措置ではなく、法的拘束力のある問題是正の確約によって5年に及ぶ調査の幕引きを図る。

ガスプロムのミラー最高経営責任者(左)。右はプーチン大統領=ロイター
画像の拡大

ガスプロムのミラー最高経営責任者(左)。右はプーチン大統領=ロイター

 ガスプロムは過去の反競争的行為に対する制裁金を逃れるために、欧州でのガス販売についてEUの様々な要求に従うことになるが、厳しい処断を求めてきた東欧・バルト諸国の怒りを呼びそうだ。

 和解が成立すれば、EUの執行機関である欧州委員会が抱える独禁法違反をめぐる最も重要な戦いの一つが、転換点を迎えることになる。

 旧共産圏のEU加盟国は、エネルギー供給を牛耳るロシアの独占的企業に対してEUの強力な独禁当局が自分たちの利益を守ってくれるのか、試金石になるとみている。

 特にポーランドとリトアニアは、ロシアがガスを政治的道具として使っていると見なし、不当な価格に対処しないEUに非難の矛先を向けている。

 和解の最終案は間もなくガスプロムから欧州委員会に提出される。同社が従来の価格政策を段階的に改めていくとする内容だ。その後は「市場テスト」と呼ばれる第2段階に入り、欧州委員会の最終決定前に利害関係者に異議申し立ての機会を与える。

 ポーランドのある政府高官は、和解方針の発表には「プラス面」もあるが、「テイク・オア・ペイ」(買い手に最低限の引き取りを定める)というガスプロムのやり方に対する解決策が含まれていない、と言う。

 EUの競争政策を担うベステアー欧州委員とガスプロム幹部のメドベージェフ氏が会談した後、双方が和解を望む意向を示した。

 メドベージェフ氏は、ガスプロムは「確約案の最終仕上げ中」で「間もなく欧州委員会に送られる」と述べた。

 ベステアー氏は、和解案はプロセスの始まりにすぎないかもしれないと強調した。

 「もちろん現段階では、あらゆる選択肢がテーブルの上に残っている」と、ベステアー氏は語った。「前進はしたが、まだこの先にかなりの仕事が残っている。我々の目標は、欧州の家庭と企業に最善の結果を得ることだ」

■まれにみる欧州とロシアの和解案

 欧州とロシアの政治的関係がウクライナ問題で緊張し、さらにシリア問題で大きく悪化したなかで、この和解案はまれに見る経済的関係修復への動きだ。

 欧州委員会は、ガスプロムが以前から求めていたオパール・パイプライン経由でドイツへのガス輸送を増やすことも認める構えだ。ガスプロムにとっては、ウクライナ経由でガスを送る必要がさらに減ることを意味する。

 どちらとも、必然的に政治色を強く帯びた欧州委員会の法的な判断だ。

 ガスプロムに対する調査は欧州委員会の最大の懸案の一つであり、和解で決着させる方針はベステアー氏による重要な戦略的決断だ。

 欧州委員会が2011年に最大規模の立ち入り調査とともに開始したガスプロムに対する調査は、次の3点を大きな焦点とした。ガスの国外への再販を阻む契約条件、ガス供給とパイプライン投資の結びつけ、そしてブルガリア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランドに対する不公正なガス価格設定だ。

By Rochelle Toplensky & Jack Farchy

(2016年10月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2016. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

ロシアポーランドリトアニア

【PR】

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

EU首脳サミットに参加したイタリアのレンツィ首相=中央(21日)=ロイター

ロイター

[FT]EU、イタリアの財政赤字悪化に警告

 欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会が、財政赤字を国内総生産(GDP)の3%未満に抑えるという財政ルールを達成できない加盟国を叱責しながら、なんら制裁を科せないでいるのは見慣れた光景になった。
 似…続き (10/28)

英の駆逐艦(中央)がロシアの巡洋艦(左)と空母(右)の航行を見張っている(20日、北海)=Ministry of Defence・ロイター

ロイター

[FT]ロシアを止められるか 欧米試すアレッポ爆撃

 戦闘機を何機も積み込み、軍艦の艦隊に随伴されたロシア唯一の空母が、東地中海のシリア領海に向かっている。空母が修繕船を後ろに従え、古いポンコツ車のようにもうもうと黒煙を吐きながら北海をぜいぜいと航行す…続き (10/28)

北京にあるシンジェンタの研究センター。国家安全保障の観点などによる審査強化で、中国企業による買収に抵抗する動きが増えている=ロイター

ロイター

[FT]中国は欧米に企業買収の門戸を開け(社説)

 中国企業は買収先を求めて世界中でIT(情報技術)企業や有名ブランド、多国籍企業を探し回り、買収の増加という今年の大きな流れの火付け役となった。その規模には目を見張るものがある。
 年初からの9カ月間に…続き (10/28)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]