こんにちは。「ざっきぶろぐ」です。
ブログを続ける上で「ブログとの正しい向き合い方」は大切だと思います。正しくブログを続けないと、結局燃え尽きてブログを辞めてしまう人もいるからです。
そこで今回はどうすればブログが長く続くのか、ブログとの正しい向き合い方をまとめてみました。
熱を込め過ぎない
熱を込めることは大切です。せっかくの自分のブログなんですから熱を込めて書きたいですよね。でも熱を込め過ぎるのは良くないと思うんです。ブログが続いている人を見るとほとんどが最初の熱、冷めてますよね。(笑)
良い意味で落ち着いているというか角が丸くなったというんでしょうか。
熱を込めると大抵は冷めます。これは悲しいですが紛れもない事実です。
気持ちを込めると必ず冷める時が来るんです。冷めた時にそれに耐える力があるか、これ大事ですよね。ブログ熱が冷めた時にある程度放置しても大丈夫なくらいの検索流入でサイトを安定させておく必要があります。
当ブログも最初の熱は4ヶ月で冷え切りました。(笑)
この上の図にあるように今は若干の低迷期ですね。もう少し質の高い記事を更新しておけば良かったなと反省しております。
長い目で見る
間違いなく短いスパンで考えるとブログは続きません。特にブログで収入を得ることを考えているなら尚更です。1万円稼ぐ、と考えてブログを始めたのに1000円も稼がずに辞めていく人が多いみたいです。
もう少し続ければ1000円なんて簡単なのに、と思いますが短いスパンでブログを見る人は待ってられないんですよね。結局数ヶ月で辞めてしまうのです。「ブログは長い目で見ること」、これがブログとの正しい向き合い方だと感じます。
すぐに成果を期待すると、うまくいきません。
ブログは長い目で見る。場合によっては「半年~一年」位のスパンで見た方が気持ち的にも落ち着いたブログ運営になると思います。
トレンドを狙い続けるブログも良いのですが、個人的には心臓に悪いです。私も何度か試しましたがGoogleアナリティクスに顔がくっつきそうになりました。
キャラは自然にできる
ブログを続ける上で結構悩むのがブログ内のキャラ設定です。人によってキャラクターが違うのでブログは読んでいて面白いですよね。でも無理にキャラを作る必要はないと思います。無理に作っても結局大変になるのは自分自身だからです。
無理やりなキャラ設定は、そのブログを続ければ続けるほど苦しくなります。一番良いのは「ありのまま」でいることです。アナと雪の女王ですね。(笑)
「ありのままの姿見せるのよ~」
ありのままの文章を書くならそれがキャラとなり個性となります。いい意味で自分らしい文章を書き続けるならキャラクターは自然に出来上がります。ですからあんまり気取らずに普通に更新し続けるのが一番です。
でも普通に更新するって中々難しいんですよね。
誰かのブログを読むとその人のブログに影響されたりします。
自分らしいブログを探す旅はまだまだ続きそうです。
ブログを大切にする
「ブログはあくまでも自分の生活の端くれだから、別に更新しなくても生活は変わらない。」
これは確かに事実です。でもこれが本当なら誰もブログを更新しません。ブログを長く続けられる人って、ある意味ブログを大切にしているんだと思うんです。
ブログに助けられブログに思いをぶつけブログと共に生きる。
ブログで生活している人ってそういう人ばっかりです。ブログを無くてはならない存在として大切に扱っているのがよく分かります。デザインもカスタマイズしてブログを大切にしているんだなというのが凄く伝わってきます。このブログもそういう気持ちを込めれるカスタマイズや記事の更新をしていきたいです。
「ブログを大切にする気持ち」があれば、更新する記事も丁寧で質の高いものになります。それはやがて「アクセスの上昇」に繋がり、結果的に「安定したブログ運営」へと結びつくのだと感じます。
まとめ
色々思ったことを書いてきました。
ブログと正しく向き合えば結果的には「安定したブログ運営」を手に入れることができると思います。そうなるまでこのブログが続くかどうか・・・
とりあえずは更新を続けます。(笑)
おしまい。
他の記事