ニッポン改造

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ゴジラ級巨大クレーン見参、東京外環トンネル工事

(1/2ページ)
2016/10/27 6:30
保存
印刷
その他

日経コンストラクション

 国土交通省と中日本高速道路会社は2016年9月26日、東京外かく環状道路(外環道)の都内区間本線トンネル工事で、東名ジャンクション(JCT、世田谷区)の現場を公開した。北行きトンネル工事で用いる「二重カッター」方式のシールド機の面盤部材を超大型クレーンで発進たて坑に吊り降ろした。

 使用したのは800t(トン)吊りのクレーン。この現場のものとは異なるが、同規模のクレーンは最高で地上120mまで上がるというから、映画「シン・ゴジラ」に登場するゴジラの身長118.5mとほぼ同じサイズと言えそうだ。

国内に数台しかないという800tクレーンで重さ約130tの面盤外周部パーツを吊る(写真:日経コンストラクション)
画像の拡大

国内に数台しかないという800tクレーンで重さ約130tの面盤外周部パーツを吊る(写真:日経コンストラクション)

 今回公開したシールド機は、外環道都内区間本線トンネルのうち、総延長約16kmの北行きトンネルを東名JCTから大泉JCT(練馬区)に向かって約9km分掘り進む。本線トンネル4工区の一つで、大林組西松建設戸田建設・佐藤工業・銭高組JV(共同企業体)が施工を担当する工区だ。シールド機は三菱重工メカトロシステムズが製造した。

■大口径「二重カッター」は国内初

 「二重カッター」方式のシールド機では、面盤を外周部と内周部に切り分け、それぞれ異なる速度で回転させる。大口径シールド機では一般に、外周側と内周側で回転速度の差が大きくなる。内周部のカッターの回転速度を上げることでシールド機の掘進速度を向上できるほか、全体で最適な回転速度に調整することで、消費電力を減らす効果も見込めるという。外径16.1mという大口径でこの方式を採用する例は初めてだ。

外径16.1mもの大口径シールド機で「二重カッター」方式を採用したのは今回が初めて。面盤を三つのパーツに分けてたて坑内に吊り降ろし、組み立てる(写真:日経コンストラクション)
画像の拡大

外径16.1mもの大口径シールド機で「二重カッター」方式を採用したのは今回が初めて。面盤を三つのパーツに分けてたて坑内に吊り降ろし、組み立てる(写真:日経コンストラクション)

吊り上げた面盤の向きは、地上の作業員がロープで引っ張って調整する(写真:日経コンストラクション)
画像の拡大

吊り上げた面盤の向きは、地上の作業員がロープで引っ張って調整する(写真:日経コンストラクション)

 組み立て時には、面盤を三つのパーツに分けてたて坑に投入する。内周部に当たる円形パーツと、外周部を半分に分けた二つの半円形パーツだ。現場公開時には、外周部の半円形パーツを一つ、800t吊りクレーンで降ろした。内周部ともう一つの外周部パーツは現場公開に先んじて投入済み。これらをたて坑内で組み立てて、面盤が完成する。

 面盤全体に並ぶカッタービットの数は、非常時用を含めて合計1031個。超硬合金を使ったカッタービットは、通常の2倍以上の耐久性を持つ。摩もうが進んだ時には、交換装置を使って機内にカッタービットを引き込んで交換が可能だ。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップテクノロジートップ

関連キーワード

東名JCT中日本高速道路会社シン・ゴジラクレーントンネル工事三菱重工メカトロシステムズ大林組佐藤工業戸田建設西松建設国土交通省

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

ニッポン改造 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

国内に数台しかないという800tクレーンで重さ約130tの面盤外周部パーツを吊る(写真:日経コンストラクション)

ゴジラ級巨大クレーン見参、東京外環トンネル工事

 国土交通省と中日本高速道路会社は2016年9月26日、東京外かく環状道路(外環道)の都内区間本線トンネル工事で、東名ジャンクション(JCT、世田谷区)の現場を公開した。北行きトンネル工事で用いる「二…続き (10/27)

四ツ谷駅側から上智大学を見る。上智大の高層棟でスカイラインが形成されている。手前の円筒形の建物は聖イグナチオ教会(写真:赤坂麻実)

上智大内に賃貸オフィス 四ツ谷駅前で進む大型開発

 JR四ツ谷駅の西となる新宿区側で、延べ面積が約14万m2(平方メートル)の大規模開発が始まった。高さ145mのオフィスビルや住宅、商業施設などを整備する、同エリアではかつてなかった規模の大型複合開発…続き (8/9)

中野サンプラザ(写真右)と現・中野区役所(左)。サンプラザは2022年に解体予定(写真:赤坂麻実)

サブカルの街「中野」大改造、駅前も新街区へ移動

 サブカルチャーの街・中野が大きな転換期を迎えている。中野区が中野サンプラザと区役所を一体再整備する基本方針を2016年春に公表。中野駅の西側に新しい北口と広場を設けて、サンプラザ後継施設と直結する。…続き (7/22)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経産業新聞 ピックアップ2016年10月28日付

2016年10月28日付

・富士通が4K伝送装置 映像圧縮2倍 小型で軽く
・iPSからがんワクチン 和歌山医大
・東電 スマホロボで廃炉調査 3Dプリンター使い低コスト
・電力需要予測、AIで高精度に 日本気象協会
・ネットにつながる電源装置を開発 ニプロン 産業機械PC用
…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト