ここから本文です

香港くすぶる若者、遠のく中国 親中派と民主派の対立深まる

産経新聞 10月27日(木)7時55分配信
 香港議会で親中派と民主派の対立が深まっている。香港独立を主張する梁頌恒氏と游●(くさかんむりに惠)禎氏の2人の若手議員が「香港は中国の一部」と定めた香港基本法を守るという就任宣誓を実質拒否したことがきっかけだった。北京の意向を受けた香港当局は2人の議員資格剥奪に躍起になっているが、行政府が立法府に干渉することは「三権分立に反する」と民主派が反発している。

 ◆雨傘運動を主導

 混乱は今後もしばらく続きそうだが、結果として2人は失職するのではないかとみる香港の関係者は多い。香港問題に限らず、人権や民主化などほかの問題でも、中国の習近平指導部は自分の気に食わない相手を「ひねり潰す」という高圧的な対応をとる場合がほとんどだ。昨年に起きた書店関係者失踪事件などで証明されたように、香港で一国二制度はすでに崩れつつある。中国当局が香港議会で2人のような過激な反対派を容認する可能性は少ない。

 しかし、9月に当選したばかりの2人を、強引な手法で議会から排除すれば、香港民衆の中国離れはさらに進み、独立への機運はますます高まるだろう。

 そもそも梁、游の両氏は、いずれも2014年に行政長官選挙の民主化を求める道路占拠運動(雨傘運動)を主導した若手リーダーだった。雨傘運動が弾圧されたことを受け、自分たちの声を議会に反映しようと選挙に立候補した。彼らは今後、議員として活動するなら「香港独立」の主張をある程度抑えなければならないが、失職すれば「反中の英雄」として再びデモの先頭に立ち、影響力をさらに拡大する可能性がある。

 ◆新勢力の本土派

 香港議会は現在定数70人のうち、親中派は40人、民主派は30人となっているが、親中派に有利な選挙制度を採用しているため、現実には民主派の支持者が圧倒的に多いとみられる。

 そして、民主派の30人のうち、今回注目された梁、游の両氏を含めて6人は香港独立を主張する本土派と呼ばれる新しい勢力である。伝統的な民主派は中国共産党の一党独裁体制を批判し、中国の人権や民主化に高い関心をもっているが、本土派は親中派、伝統的な民主派の双方と一線を画し、「中国のことはわれわれと関係ない。私たちは香港を良くしたいだけだ」と明言している。

 本土派が若者の間で近年、支持を拡大している。その原因は複数あるといわれる。雨傘運動が弾圧された怒りのほか、愛国主義を押しつける中国当局主導の教育に対する反発もある。

 また、中国政府に批判的なメディアが次々と中国側に買収され、言論の自由が以前と比べて限られてきたこともある。さらに、香港を訪れた中国人観光客のマナーの悪い振る舞いや日常用品の買い占めなどで、中国本土に対し幻滅したことなども原因の一つといわれる。

 17年3月、行政長官選挙が行われる。親中派に有利な選挙方法での実施がすでに決まっており、本土派の主導による大規模の反中デモが発生することも予想される。治安当局が厳しく弾圧し、デモ隊と激しく衝突、大混乱が発生する可能性もある。(北京)
.
最終更新:10月27日(木)10時34分
産経新聞
.
おすすめのテーマテーマとは?
フォローしました。 キャンセル
ニューストップY!ニュースアプリに記事が届きます。
フォローできません。 キャンセル
フォロー数の上限を超えています。不要なフォローを解除して再度お試しください。
.
PR
読み込み中…
  • ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。
Tweet
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161027-00000090-san-cnをTwitterで共有
Twitter
  • ※リンク先には外部サイトも含まれます。
  • ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
PR
PR

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

現代奴隷の目撃写真
この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。 .
PR
PR
.
.
プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ - Twitterデータについて
Copyright (C) 2016 産業経済新聞社 無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%