日本のソフト技術者は、長時間労働+低時給を強いられながら、仕事に対する誇りを持つ人が少ないという。
日本のソフト技術者は国際的にみて長時間労働が多い一方で時給が低く、仕事に対する誇りを持つ人が少ない――。同志社大学技術・企業・国際競争力研究センターの中田喜文教授による最新の研究調査でソフト産業の働き方をめぐる課題の根深さが明らかになった。働き方改革をめぐる議論が活発化するなか、注目を集めそうだ。
調査は日本、米国、ドイツ、フランス、中国の5カ国で2015年12月から16年5月にかけてアンケート…
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO08706490U6A021C1000000/
スポンサードリンク
3:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:29:32.07 ID:5i/vWyhO.net
業界構造に問題があるので
4:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:31:10.95 ID:cjFi5dry.net
IT土方ですから
52:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 11:09:45.24 ID:Mv8/oweC.net
土方に誇りを持てといわれても
2:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:29:05.87 ID:S+Evj6u5.net
土建屋手法を取り入れた人材管理と言えばいいのに
32:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:17:19.85 ID:V5liPh5B.net
>>2
×人材管理
◯人工(にんく)管理
6:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:34:56.41 ID:ydcYogNA.net
無能だから
IT技術者は英語をネイティブレベルに使えて初めて一人前
英語ができないIT技術者は土方であって技術者ではない
このあたりをまず理解しないと
13:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:42:24.11 ID:zdgsyldr.net
>>6
んなことねーわ
仕事してから言えよニート
18:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:47:30.65 ID:nypA0YrV.net
>>6
英語しかできない自称IT技術者も多いけどな
17:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:46:47.53 ID:ank5E6oM.net
>>1
日本のソフト技術者はレベル低い
24:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:52:06.20 ID:HF/9TFip.net
>>17
そらそーよ
優秀な人はこんな薄給激務の業界を選んでくれないわ
5:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:34:55.87 ID:+MjQQxHx.net
少なくとも修士号持ってないと「技術者」ではないわな
14:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:44:33.26 ID:HF/9TFip.net
>>5
かといって、院まで行くような人にちゃんと報いる業界でもないからな
そういう人はアメリカに行くでしょう
7:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:36:31.65 ID:S+Evj6u5.net
幕藩体制の普請の口入れ屋の手法を引いてる業界
8:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:38:00.02 ID:OkgCRnmQ.net
アホだよなぁ
政府もソフト産業の重要性はもう十分分かってるはずなのに
26:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:00:10.10 ID:TG308hk7.net
>>8
目先の利益しか見えない経団連の犬が政権やってるからな
15:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:44:57.26 ID:xsgnnXBB.net
低賃金で雇用とかあきらかに馬鹿にされてるもんな
お前の価値はこれってね
11:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:41:01.35 ID:zdgsyldr.net
>>1
電機メーカプログラマだけど
ゴミ扱いだよ、Pなんとかって会社なんだけど
19:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:48:03.67 ID:CeF3+8FV.net
上流下流で違うだろう
28:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:04:17.00 ID:0IB9AY9m.net
大手の下請けの土方がほとんどだからな
その大手の監理技術者もソフトを知らないしw
21:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 09:49:24.08 ID:CeF3+8FV.net
SES営業の俺が仕事を探してやってる
泣き言言うな感謝しろ
38:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:23:03.41 ID:DXKYv8qR.net
>>21
人月30万円ですかw
27:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:03:09.47 ID:N+GvEtaw.net
まず米企業並みの待遇にしてみてはどうだろう、
と思ったが、辞めさせられないからそれも無理か
33:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:17:32.15 ID:HF/9TFip.net
>>27
待遇はともかく、狂った拘束時間は欧米並みにできるはずなんだけどな
経営側がマネジメントも受注の仕方も是正する気がないから終わってる
31:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:11:07.14 ID:yV9LoWd3.net
派遣社員に無茶を言うなよ。
時給制なんだから時間が長くなる傾向があるんだよ。
だからと言って納期は合わせないと首になるから周りに合わせて何だけどね。
37:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:22:38.83 ID:RGEnq30I.net
営業、見積、工程管理、納品と土建屋と何ら変わらないからね
研究開発?
そんな儲からないことやんないよ
公共、行政の方が手堅いんだよ
なのでほとんど無理
40:お勧めできない 2016/10/26(水) 10:35:07.53 ID:yPYcdTip.net
■安い
■長い(納期に追われる)
■使い捨て
■常に要勉強(置いてきぼりの危険)
49:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 10:52:36.78 ID:M+QpSUhR.net
人の管理の仕方が土建屋と同じだもん
50:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 11:01:28.09 ID:dTBh9ngu.net
給料は能力ではなく所属している会社によって決まりますから
70:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 14:06:23.81 ID:sVuazFzu.net
最初の取引で人工で見積要求してくるとこは要注意にしてる
73:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 17:07:19.90 ID:t0edacAp.net
技術よりもみんなと合わせて帰宅する協調性を仕込んだ奴隷政策さすがやで
62:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 11:58:17.77 ID:Qy3gHnRT.net
低賃金でコキ使って誇りを持てとかアホか。
死ねよ
51:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 11:08:46.34 ID:eNgXOuVw.net
IT関係は米国じゃ新卒1千万超えるらしいじゃん
こんな日本でくすぶってないで米国行きなよ
61:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 11:55:46.69 ID:s6GY+rcO.net
ITだけじゃないよ
下請け構造がなくならない限り
いろんな業界でそういう体質は変わらない
58:名刺は切らしておりまして 2016/10/26(水) 11:47:58.05 ID:HaLCDO+I.net
日本のすべての業種職種がそうだな
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1477441556/
- タグ :
- プログラマー