iPhone7でのSuicaの使い方・設定方法。一日財布を出さずに過ごして「ピッ」と時代が変わる音がした。
0
24
3
10
ついにキタァー!世界変わるよこれ!
本日も“monograph”をお読みいただきありがとうございます。
PITE.(@infoNumber333)です。
いよいよ昨日から日本でもApple Payが正式にリリースされました!それに伴いあの「Suica」もついにiPhoneへ対応。iPhoneだけでの電子決済がようやく実現することになったのです。
いやーホントに待ちわびましたねこれは。iPhone5sくらいの時代から対応するかもと噂されていて、ようやく7で実装ですからね。
昨日の朝iOS10.1がリリースされてからすぐにiPhone7をアップデートし、光の速度でSuicaを導入。そのまま昨日一日は極力電子決済を使いSuicaだけで生活できるかを試してみることにしました。
iPhone7上での簡単なSuica設定方法と、Suicaだけでの一日の流れをざっとご紹介いたしますので、iPhone7を持っている方は今すぐにお試しを。まだ持っていない方は奥歯を噛み締めながらお読み下さい。
SuicaをiPhone7で使えるようにする方法
まずは簡単にSuicaをiPhone7上で使えるようにする設定について説明していきます。メチャ簡単なので迷うところはほぼないかと。
Suicaアプリをダウンロード
最初にSuicaのアプリをApp Storeからダウンロード。これからこのアプリに毎日お世話になることになります。
Suicaカードを新規発行/取り込み
アプリを起動すると自分用のSuicaを登録する画面が出てきます。
僕は普段Pasmoを使っていたのでSuicaは持っておりませんでした。同じような方、たくさんいると思いますがご安心を。
なんとこのSuicaアプリ、アプリ上で新しいSuicaカードを作ることが可能です。これは便利ですねー。実物のカードを駅で作るとカード代500円が別途かかっちゃうのでまだSuicaを持っていない方はアプリで作ってしまうことをオススメします。
また、既にSuicaカードを持っているという方はiPhone7でその情報を読み取り、アプリの中に取り込むことが可能です。一度取り込むと元々情報が入っていたSuicaカードはもう空になって使えなくなります。魂だけ吸い取られるイメージ。
My Suica(記名式)を選択。
僕の場合はApple Pay/クレジットカードによるSuicaチャージを行いたかったので新規発行は「My Suica(記名式)」を選択。
お金をチャージ。
新規発行時には初回のチャージが必要になります。チャージの仕方は「Apple Pay」を使う方法とクレジットカードから直接入金する方法の2種類があります。僕はこの時点ではまだApple Payを設定していなかったのでクレジットカードから直接入金する方法を選択しました。
クレジットカードの情報を入力すると、このように「カードを追加中」という画面になり、数秒待つと「Wallet」というアプリの中にSuicaのカードが追加されます。
設定完了!
この画面が出れば設定完了です。
iPhone7を自動改札に乗せた瞬間、「ピッ」と反応してゲートが開くようになります。なんと素晴らしい。
残高をリアルタイムで確認可能。
一度登録すると「Wallet」アプリと「Suica」アプリ上でSuicaにチャージされている残額を確認することができます。プラスチックのカードだと「あといくらチャージされているか」がわからず、「行けるっしょ!」というテンションで改札を通ろうとすると大体行けないので、こうやってすぐに残高を確認できるのはとても便利。この時点でもうプラスチックのカードは超えましたね。
Suicaカードへお金をチャージする方法。
設定が完了したら次はアプリの使い方を学びましょう。
使い方と言ってもやることはほとんどお金のチャージくらいで、他にやることはあんまりありません。
チャージの方法も簡単で、上の画像のように入金したい金額を選んで支払い方法を選択するだけ。
すると一度だけ確認画面が出て、「入金(チャージ)」を押せばクレジットカードから直接Suicaにお金がチャージされます。
チャージが完了するとこのように通知がきます。
あまりにもサクサクと進むもんで、何度もチャージしちゃいました。これだけ入れておけば数日は持つでしょう。
VIEWカードがあればオートチャージもできる
僕は毎回手動でチャージする設定にしていますが、「VIEWカード」というクレジットカードをお持ちの場合はアプリから設定すれば「オートチャージ機能」を使うこともできます。
「残高が〇〇円以下になったら〇〇円チャージする」というサービスで、これがあれば一々入金をしなくても自動的に残高が補充されるので便利。
実際手動入金でもサクサクお金チャージできちゃうので必須というわけではないですね。
一日Suicaだけで生活してみた。
設定も完了、チャージも満タンということでさっそく一日Suicaだけで生活できるかチャレンジしてみました!というか実際やってみると”チャレンジ”という感じではなく、ごく普通に生活ができてしまったので改めてSuicaの便利さを思い知らされる形になりました。
Suicaで電車に乗ってみる
朝起きて、Suicaを設定して10分後にはもう家を出なければ行けない時間だったので慌てて最寄り駅までダッシュ。いよいよ、iPhone7で初めてSuicaを使う時がやってきました。ちなみにこの電車を逃すと定時に間に合わないので、改札通れずにもたついてしまったら終わりです。
緊張の一瞬。
「ピピッ」
通れたァー!iPhoneで、改札が、通れたァーー!
電車を降りるとここまでの交通費とSuicaカードの残高を通知で教えてくれます。おお、、ちゃんと機能している!
お昼ごはんもSuicaで支払い
僕の会社は社内に社食がありまして、最近は結構そこでお昼を済ませることが多いです。この日は海鮮丼(580円)を注文。
ちなみにこの記事の写真、全部iPhone7 Plusで撮影しています。マジカメラ優秀すぎ。
会計の際はこんな感じで電子決済用の機器があるのでここにiPhone7を「ピッ」とタッチするだけ。
これで会計が終わっちゃうなんて手軽すぎてびっくりです。
自販機もSuicaで支払い
少し喉が乾いたので自販機へ。
最近はほとんどの自販機にNFC決済機能が付いているのでここでもiPhone7が大活躍。
自販機のボタンを押してiPhone7をかざせば「ドスン!」と飲み物が落ちてきます。これ気持ちよすぎてついつい喉も乾いてないのにドリンク買っちゃう。
90円でもちゃんと律儀に通知してくれます。
コンビニでもSuica。
喉を潤したら小腹が空いたのでコンビニへ。余談ですが「ファミマ!!」と「ファミリーマート」って別の系列のお店なんですってね。「ファミマ!!」の方が日用雑貨が多く、ホットスナックを置いていないのが特徴。
ここでもレジで「Suicaでお願いします!」と言ってピピッと決済。気持ちイィーー!いちいち小銭を取り出して、お釣りをもらって財布にしまうという動作がiPhone7ならワンタッチで済むのでストレスを全く感じません。
タクシーでもSuica
仕事が終わった後はまっすぐ帰宅、なんてことは珍しく、サラリーマンなので夜は週の半分くらいは飲み会です。そして飲み会はだいたいタクシーで移動することが多いです。
この日はやたらSuicaを使いたかったので率先して僕がタクシー代を払いました。お金を置く台をぐいっと引くとその下にNFCの決済機が。
今までSuicaを使ってなかったから知りませんでしたが、Suicaって今こんなに生活の隅々に入り込んでいるんですね。
ここでも財布を取り出さずツムツムをしていたiPhone7をそのまま機械の上に乗せるだけ。狭い車内でいちいち小銭をやり取りして財布に無理やり突っ込んでいたのがバカみたいです。
ワンメーターとちょっとで会場に到着。美味しいお酒が飲めました。
帰りもちょっと迷いましたが、さすがに最寄り駅までタクるとけっこうしちゃうので大人しく電車で帰宅。帰りもモチロンiPhone7で改札を通ります。
最寄り駅のスーパーでもSuica。
お腹いっぱいまで食べても、少し時間が経てば小腹も空きます。
最寄り駅に着いたあと近くのスーパーへ。
ここでもモチロンSuicaが使えます。
帰り道は荷物で両手が塞がっていることが多いのでこういうとき手軽に払えるのは助かりますね。
iPhone7がすごい、ってかSuicaがすごい。
こうして一日朝から晩までこの日は一度も財布からお金を出さずに生活することができちゃいました。思ったよりも普通に達成できちゃって唖然としたのですが、これはiPhone7がすごいっていうか純粋にSuicaがすごいですね。今まで気が付きませんでしたがお金の支払いに必要な場面のほとんどにもう入り込んでいました。JRの営業力すげー。
ただ、iPhone7のアプリも確かに便利で、
・カードを持ち歩く必要がない
・残高確認ができる
・チャージがサクッと簡単
というメリットはやはりめちゃめちゃ魅力的ですよね。
iPhoneが電子決済に対応したことによって一気に現金がこの世から無くなっていくことでしょう。
「ピピッ」という、未来の世界に一歩近づいた音を聴きました。
ちなみに僕は昔からずっと楽天カードを使ってます。Suicaと連携して更にポイント貯める作戦です。最速でカード発行できるのでカード持ってないよという方はサクッと作ってみて下さい。
monograph厳選オススメ記事
・monograph厳選。2015年に買ってよかったアイテムベスト10
・売り切れ必至のキャンプ・夏フェス用超防水スニーカー!「PALLADIUM パンパ パドルライト」を買いました。
・iPhone6s用にU-mobileの格安SIMを購入!通信料定額でLTE使い放題の実力・速度はいかに。
・引っ越しに仲料手数料無料の革新的賃貸紹介サービス「ノマド」を使いました。