読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たにまのひめゆり

知をもって愛に生きる

【パーソナルカラー】カラー診断で似合う色を見つける!

ライフスタイル ライフスタイル-ファッション
スポンサーリンク

パーソナルカラーについて

f:id:miyamarin:20161026121355j:plain

こんにちは。りんです。

パーソナルカラーってご存知ですか?人は生まれもった色というものがあります。肌や髪、瞳、頬、唇など。

でもまわりの人と比べて、まったく違う色をしていると思いますか?

肌の色は、色白や色黒はありますね(笑) りんは色白なのに、母は色黒なんですよ。おじいちゃんが色黒だったからだと思います。(これはパーソナルカラーに全く関係ありません)

目の色も黒や茶色が多いですよね。

そういうわけで、生まれもった色といっても、極端にまわりと違うわけではないし、とくに意識したことがない人がほとんどだと思います。

しかしあるんですよ。パーソナルカラーというものが。

大まかでしょうが、4つに分けられたパーソナルカラーがあります。春、夏、秋、冬。生まれもった色がどのタイプかを知ることによって、肌がぐんと明るく、きれいに見せることができます。

女性の方ならおわかりになると思いますが、どうもこの口紅やチークをつけると、肌がくすんで見えてしまう。

またもぐたんさんのいう、「オレンジを塗ると仮装みたいになります!」ということになったり、(もぐたんさん、ごめんなさい。可笑しすぎて使わせていただきました)

色が馴染んでなくて、浮いているという意味ですね。

お化粧だけでなく、お洋服でもあります。

りんももぐたんさんと同じく、冬タイプなので、オレンジ系を着ると、「どこの人?」みたいになってしまうわけです(笑) (もぐたんさん、ごめんなさい)

ごじぶんのパーソナルカラーを知ることが、オシャレさんに一歩近づくというわけです。

【パーソナルカラー】春タイプ・夏タイプ・秋タイプ・冬タイプ

この4種類に分けられます。とはいっても、ぜったいに似合わないから、他のタイプのものを着てはいけないというわけではありません。

お好みの色や流行りの色を取りいれたいという方がいて、当然だと思います。ごじぶんが心地のよい、気分の上がるものを着ることの方が大切だと思います。

でも似合う色は知りたくないですか?(笑)

わたしがパーソナルカラー、カラー診断を受けたのは、もう10年以上も前のことです。パシュミナを買うときにどの色がよいか、すごく迷ったのです。

ご存知ですか?パシュミナ(笑) 

ストールのことなんですけど。いろんなカラーがほんとうにあって、やっぱり好きな色を買いますよね。またいただいたものもありました。贈ってくださった方はりんのイメージがあって、選んでくれたのだと思います。いくつか持っていたのですが、似合わない色があるんですよね。で、おかしいなと思い始めたわけです。

うろ覚えなのですが、ネットで調べて行ったんですよね。元タカラジェンヌのお二人がされているカラー診断のサロンです。

まず、いろんな色の布を、首元にガンガンと当てられるんです。そして似合う色のタイプが診断されます。その後、メイクまでしていただきました。3500円くらいだったような気がするんですが。

ぱぴこさんがおっしゃるには、今は10000円以上するとか。高くなりましたね。びっくりです。

パーソナルカラーは、プロの方に診断してもらうのが、正確にわかってよいと思います。かなりお高いですが、ご興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。 

パーソナルカラー診断やメンズカラー診断のレッスン情報【カラーナビ】

4つのタイプの診断の方法

ここからご説明させていただくのは、あくまでも素人のりんが書いたものなので、参考程度にお願いいたします。全くのド素人ですので(笑)

f:id:miyamarin:20161026132424g:plain

出典:http://www.colornavi.net/apc.html  

イエローベースとブルーベース

これをご覧ください。まず、タイプを2つに分けることができます。イエローベースとブルーベース。これがわかるだけでもずいぶん違うと思います。

簡単に調べる方法は、化粧品のカウンターに行くことです。男性の方はちょっと厳しいですよね(笑) 

比べるとおもしろいんですよ。誰にでも似合うと思っていたグレー黒、ベージュ、白。定番色ですよね。ここにを入れると、怖いものなしの定番のワードロープになります。

しかし定番色といわれている色が、だれもに似合うというわけではありません。

まず、グレーとベージュは両極端です。イエローベースの中にはグレーがありません。逆にブルーベースの中にはベージュがありません。定番色だと思っていたのが、違います。ベージュが定番、似合う人、グレーが定番、似合う人がいるのです。

イエローベースの方はベージュ。ブルーベースの方はグレーを基本としてお洋服をコーディネートされてはいかがでしょうか

また誰にでも似合うと思われていた白と黒も冬タイプだけ。茶色が似合わないのは冬タイプだけ。おもしろいですよね。

でも大丈夫です。

イエローベースの方は白でもアイボリーのようなものを、ブルーベースの方は真っ白か、限りなく白に近い白。 

黒は強い色なので、闇に飲み込まれるのかもしれません(笑) 黒がお好きな方は黒ばかりお召しになりますよね。こればかりは好みを優先してください!!! 

まずは、ベージュとグレー、どちらの色が肌が明るくきれいに見えるかを知ることかなと思います

春タイプと秋タイプ 夏タイプと冬タイプ

イエローベースかブルーベースかを知るのは、けっこうかんたんだと思うんです。ごじぶんでわからなければ、化粧品のカウンターへ。あくまでもお金をかけずに知る方法ですが(笑)

ここからがむずかしいですよね。正直、これ以上区別できなくても、大丈夫のような気がしますが。わたしも実際に、「ベージュよりグレーで、オレンジ系は似合わないのね」とわかっただけで、よかったなと思っています(笑) ほんとうに無難な色しか着ないので。

 

春タイプ

f:id:miyamarin:20161026162857p:plain 

秋タイプ

f:id:miyamarin:20161026162907p:plain

出典:http://www.colornavi.net/apc/

春と秋の色ですが、図をみていただくとおわかりになると思いますが、春のほうが鮮やかで、明るいです。彩度(鮮やかさ)と明度(明るさ)が高いです。

反対に秋は、春と比べると彩度も明度も低くて、くすみがあり、色もぐっと暗く落ち着いた感じがします。

 

夏タイプ

f:id:miyamarin:20161026163034p:plain

冬タイプ

f:id:miyamarin:20161026163045p:plain

出典:http://www.colornavi.net/apc/

夏と冬ですが、彩度だけで判断してみると、冬のほうが断然鮮やかですね。夏はくすみがあります。明度は夏のほうが高くて、全体的に明るいです。冬は鮮やかな色が多いのですが、明度に関しては高いものと低いものがあります。

さて、ここからなのですが、春と秋、夏と冬のタイプの違いはわかりました。しかしどちらが似合うのか、化粧品カウンターに行ってもわかりません(笑) これをはっきりと知りたい方はプロにお願いするしかないですね。

でも方法があります。(正確にはわからないかもしれませんが)誰かにショッピングにつきあってもらうのです。男性は適当にしか答えてくれなさそうなのでだめです(笑) お友だちでもお譲さんでも、店員さんにお伺いするのもよいですね。

洋服を買うときに、イエローベースの方(春タイプと秋タイプ)は、カラーチャートの色みを覚えておいてください。彩度と明度の違うものを顔に当ててみてください。顔映りの良いほうを選んでくださいね。ちょっとくすんだ色の濃いものがお似合いだと思ったら、秋タイプです。

またブルーベースの方(夏タイプと冬タイプ)も、カラーチャートの色みを覚えておいてください。彩度の違いのあるものを顔に当ててみてください。ちょっとくすんだ、明るい色がお似合いだと思ったら、夏タイプです。

さいごに

パーソナルカラーを知ると、お洋服で迷う原因の1つがなくなりますよね。

じつは、パーソナルカラーについて書こうと思ったのには理由があります。

たしかにパーソナルカラーを知って、じぶんの似合う色にどんどん挑戦していって、ファッションを楽しむこともよいと思います。オシャレさんになると、気分も上がってウキウキします。

しかし、だんだん歳を重ねると、そういう新しいものにチャレンジするよりも、定番を選びたくなります。失敗をして無駄にしたくないからです。(断捨離をしているから余計に感じます)

でも定番色と思っていたものが、じつは定番色ではなく、誰にでも似合うわけではありません

その事実を知ってもらうことで、ほんとうのごじぶんの定番色がわかります

パーソナルカラーについて、さまざま意見はあります。似合う色より、好きな色が着たい。さいきん、流行している骨格診断にしてもそうです。じぶんが好きなものを着て、居心地良くいられるのがいちばん大切ですよね。

似合うからといって、あまり好きではないお洋服を着るほど嫌なものはありません。色だって同じです。

だから老け顔にならないように、若々しくいるために、ちょっとだけ、パーソナルカラーを頭に入れておくのはどうかなと思うのです。

顔回りだけでも肌になじむ、似合う色をもってくるだけで、ずいぶん違います。

りんはもっぱら、トップスは夏は白、冬はグレーか白、黒です。差し色に可愛い色を入れたりはしますけど、冒険はしません(笑) 好きな色は小物でいいかなって思っています。

みなさんが心地よく、おだやかに過ごせるために。

さいごまでお読みくださりありがとうございました。

おまけ:関連書籍

おまけのおまけ:りんの独り言

パンプキンの飲み会が続き、わたしは食道炎。お料理をする必要がありません。ものすごくさみしいです。蒸しパンばかり作ってます。

寒くなりました。体調を崩しておられる方が多いように見受けられます。体を温める食事を中心に。ちゃんと休息を取ってくださいね。

see you soon.