記事詳細
【中国ネットウオッチ】
日本のノーベル賞受賞に「アジアの希望」、率直な称賛多く 「中国人使った人体実験のおかげ」との声も
「また日本人か」。今年のノーベル医学・生理学賞に東京工業大学栄誉教授の大隅良典氏が選ばれたニュースは、中国人にも驚きを持って受け止められた。中国メディアは日本の「ノーベル賞現象」の背景を探り、多くのネットユーザーも率直な称賛の声を上げたが、「中国人を使った人体実験のおかげ」と“歴史問題”にこじつける書き込みもあった。
北京の有力紙、新京報は「日本はなぜノーベル賞を多く受賞しているのか」と題した劉志権・南京師範大文学院副教授の寄稿を掲載。劉氏は「中国人にとって、ノーベル賞は容易に解けない心のわだかまりだ」とし、2015年の医学・生理学賞に中国人として初めて女性薬学者の屠●(=口へんに幼)●(=口へんに幼)氏が選ばれたことなどで「焦りが緩和された」ものの、「今回、日本は再びわれわれの冷静さを失わせた」と指摘した。
00年以降に日本の研究者の受賞者が17人となったことなどから劉氏は「この大きな格差は確かに大きな問題だ。中国にはなぜ学術界の『大家』が出ないのか」と自問し、中国の教育分野においては問題が多いために本当の“元凶”を見つけ出すのは難しいと論じた。
このニュースの写真
関連トピックス
関連ニュース
- 【桜井紀雄が見る劇場型半島】日本人連続受賞を手放しで称賛する韓国メディアの本音は…根深き「ノーベル賞ほしい病」の実態
- 【中国ネットウオッチ】過去最大規模の財界訪中団の要望書に中国ネット「日系企業が中国大脱出?」と大騒ぎに その時、官製メディアは?
- 【中国ネットウオッチ】福原愛ちゃんがついに結婚 中国ネットは祝福と失望の声あふれ…「ベイビーは東北なまり? 台湾なまりか?」
- 【中国ネットウオッチ】中国でもSMAP解散の衝撃走る! 「終わらぬ宴はない。けど少し泣いた…」「世界に一つだけの花をみんなで」
- 【ノーベル賞】文学賞にボブ・ディラン氏 「新たな詩的表現を創造」 村上氏は受賞逃す
- 受賞者の顔写真、わざと左右逆に ノーベル賞発表時「見栄え良くするため」 王立科学アカデミー