ページの先頭です

2016米原市人権を考えるつどい

[2016年9月30日]
一人ひとりの人権の確立に向け、差別を許さない地域社会をめざして、人権意識の高揚に務め、市内のすみずみまで活動の輪がさらに広がり、交流と連帯を深める場として開催します。

テーマ

心の国際化をめざして

日時

平成28年11月6日(日曜日)
午後1時から午後3時40分まで(午後0時30分から受付開始)

会場

米原市米原公民館 大ホール(米原市下多良三丁目3番地)

内容

オープニング

ひまわり太鼓による和太鼓演奏

ひまわり太鼓の紹介

ひまわり太鼓の画像

 

彦根市内で、障がいのある子を持つ親が集まって、子どもの成長のことなどで、相談できる場として「ひまわり会」が発足。子どもの成長につれて、 体を動かしてできることはないか探しはじめ、和太鼓の演奏を見て感動し、和太鼓をしてみようという思いから、平成13年に「ひまわり太鼓」が誕生。ほとんどのメンバーが親子参加で、現在は先生を含む17人のメンバーで活動している。

開会行事・表彰式

  • 人権啓発作品優秀者表彰式
  • 人権作文受賞者による発表

記念講演

辛 淑玉(しん すご)さん

演題

「一緒に生きられる社会を」

辛 淑玉さんの紹介

講師しんすごさんの画像

 

1985年人材育成会社株式会社 香科舎(こうがしゃ)を設立。
女性人材育成への本格的取り組みを経て、96年辛淑玉人材育成技術研究所を開設。
約100人のインストラクターを養成し各界に送り出す。
人事院や大手企業等で研修を行い、大学・専門学校・ビジネススクールなどで講義・公開講座を担当する。
2013年ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク「のりこえねっと」を立ち上げ、共同代表に就任。

その他

  • 多文化共生推進啓発ブース開催
  • 入場は無料
  • 手話通訳、要約筆記あり
  • 託児あり(11月1日(火曜日)までに人権政策課へ申し込みください。)

関連事業のご案内

人権啓発パネル展を開催

  • 人権総合センター
     平成28年10月26日(水曜日)から平成28年11月2日(水曜日)まで
  • 米原公民館
    平成28年11月6日(日曜日)から平成28年11月13日(日曜日)まで
  • ルッチプラザ
    平成28年11月15日(火曜日)から平成28年11月23日(水曜日)まで
  • 和ふれあいセンター
    平成28年11月24日(木曜日)から平成28年12月1日(木曜日)まで
  • 息郷地域総合センター
    平成28年12月2日(金曜日)から平成28年12月9日(金曜日)まで
  • 平和堂米原店
    平成28年12月12日(月曜日)から平成28年12月21日(水曜日)まで

関連資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所米原庁舎総務部人権政策課

電話: 0749-52-6629 ファックス: 0749-52-4539

お問合せフォーム