こんちは、40男子です。
私が転職という言葉を初めて聞いたのは中学一年生の頃、FC版のドラクエ3の発表の時だったと思います。
RPGにおける職業の概念がはっきりと打ち出されたのもDQ3が初めてだったはずですが、私が認識していた転職は単なるゲーム上のシステムの話しであって、まさか現実で自分が何回も転職するとは思いもよりませんでした(笑)
転職について
私の転職回数
私は今までに4回の転職をしています。新卒で入社した会社がブラックで一度つまずいてしまったというのが大きいですね。
私たちアラフォー世代はは就職氷河期に最初にぶち当たった年代です。同世代が多すぎて大学の入学も大変でしたがその後の就職も当然の様に大変で能力が高くても就職が困難でしたから私の様にいい加減な人間の就職は困難を極め今とは違った意味で就職が大変でした。
…という様な言い訳がましい理由から入社した会社は当然の様にブラックでその後もブラックスパイラルに陥ります(笑)
ブラック企業体験談はこちら↓
game40dai.hatenadiary.com
中途採用は外様
私が大学を卒業して就職した時は転職も一つの選択肢として認知されつつはあったものの、新卒で入社した会社で頑張るというのが王道だったと記憶しています。
今、現在は転職自体は珍しく無くなったけど新卒優遇という体質は変わってはいないですよね。離職率の高い飲食業界では、新卒は格段にもてはやされていて中途入社の疎外感を感じる事がありました。
新卒者は中途採用者に比べて研修が充実していて縦と横の関係が作りやすいように出来ていました。
牛丼会社の例で挙げると新卒者は本社で現場でのオペレーション指導等を受けて現場に配属されます。その後もフォロー研修を何度も行いながら丁寧に育てていきます。
私の場合は本社で3日間の研修後に現場配属されました。担当指導者はギャル高校生でしたwww
30のおっさんを指導するんだから、せめて社員を担当にしろよとは思いましたね。
中途採用は即戦力という考え方は間違っていませんが、飲食未経験の私の指導が高校生ってどうなのよ?と強く思いました。