ふんわり香る、煮干しと帆立だしの優しい旨味
ラッコも唸る帆立だし。
こんにちは!
先日「サッポロ一番 和ラー 能登 海老汁風」をレビューしたのですが(とっても美味しかったです(*'ω'*))、それに引き続き今日は「サッポロ一番 和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風」についても書きたいと思います。
ちなみに昨日の記事はこちらです。
その前の記事もカップ麺ネタで、こちらです。
最近カップ麺続き(;^_^A
「サッポロ一番 和ラー 津軽 帆立貝焼き味噌風」の価格ですが、180円(税抜き)です。私はヨークマートで、120円くらいで安く手に入れました!
開けた時の様子や具は、こんな感じです(●^o^●)
海老汁風よりは渋い感じですね!
余談なのですが、お昼に帆立の和ラーを食べていたら、ちょうど帆立の和ラーのCMがかかって、シンクロしたのが楽しかったので、そのときの様子を写メしてしまいました。
和ラーに合うおにぎりを探そう!みたいなかなり長~いCMでした。
テレビで同じ帆立の和ラーがでてきて、実際にテレビを見ながらその和ラーの匂いを嗅いでいる私、リッチだなって思いました(笑)
感想
スープは、帆立のだしの甘味なのでしょうか。。だしの甘味が最後にふわりと香ります。優しい味の印象です。
煮干しのだしの香りもかなり感じました。
海老汁風の方も食べましたが、帆立貝焼き味噌風のほうがより味噌感が強いです。
すごくおいしいお味噌汁みたいな。
すごくホッとする味です(*´ω`*)
スープがカップラーメンぽくなく、それがいいです。
私が食べているときにちょうどやっていたCMのように、お味噌汁の感覚で、おにぎりと一緒に食べても美味しいと思います。
帆立というより、ちょっとあさりっぽいな?という感じもしました。
大きめのネギが入っていて、それはポイント高いなと思いました。
入っている帆立は、ほたての貝ひものおつまみの味に似ていました。
麺は、海老汁風の記事でも書きましたが、細いのにコシがあって安っぽさがなくて美味しかったです。
海老汁風と帆立貝焼き味噌風を比べると、私は個人的に、海老汁風の方が、だしが濃くてパンチがあって好きだな~って思ったのですが、パートナーに味見してもらったら、パートナーは帆立貝焼き味噌風の方が好きみたいです。好みですね。
残るは水炊きですが、水炊きも気になるところです…(●^o^●)
番外編
製作過程です(^^)
こちらはラフスケッチです
ワラワラワラー
これはラッコさんのキャラデザイン
描きこむのではなく、このくらい簡単な絵も好き
お店建設
ほたて安いよ~
ほたて~…
お店が売れなかったので撤去です、移動販売式になりました
ほたてさんは商品から売り子に転身
お店を解体したとたんにラッコさんが集まってきました
ビジネス戦略の勝利ですね
「和ラーうまいよ~」
ほたてさん大繁盛
ちょっと話が逸れますが、
私は、はてなブログを始めて一か月ちょっとなのですが、最近イラストについてコメントを下さったり、ブックマークもしていただけるようになって、インスタグラムの方からも見に来て下さる方がいて、はてなブログを始めた頃はとても考えられなかったので、とっても嬉しいです(*´▽`*)見に来て下さる皆様、本当にありがとうございます<m(__)m>
お読みいただき、ありがとうございました(^^)/