【Facebook】過去の膨大な投稿の共有範囲を一括で制限(共有範囲:友達)する方法
フェイスブックで投稿範囲を制限しているみなさん、フェイスブックデビュー当時の投稿まで制限していますか?
制限設定したつもりが、友達承認していない人から写真を見られていた!という経験はないでしょうか?
実際、
「投稿の共有範囲を制限したつもりが、プレビューで見たらいくつか一般公開されていた!」
という声を聞きます。
盲点は、
「”今後”の投稿の共有範囲」は制限しながら、「”過去”の投稿の共有範囲」を制限していない点。
※「過去の投稿の共有範囲」ボタンは、下記、赤い四角の右端にあります。
ここで「過去の投稿の共有範囲」を制限するボタンを押すと、何が変わるか?
「一般公開」されていた投稿と、「友達の友達まで」共有されていた投稿を、「友達」のみに制限できるのです。
ただ、このボタンを押したからといって、過去の全ての投稿が「友達」のみに制限されるわけではありません。
完全に制限するには他の作業も必要になります。
そこで今日は
・過去の投稿の共有範囲を制限するときの注意点
・過去の投稿を完全に制限する方法
をご紹介します。
まず、基本から。
【過去の投稿の共有範囲を制限する方法】
■スマホ用フェイスブック公式アプリ
メニュー⇒プライバシー設定⇒私のコンテンツを見ることができる人⇒「友達の友達とシェアまたは公開でシェアした投稿の共有範囲を制限」を選択⇒「共有範囲を変更」をタップ
■パソコン等のフェイスブックページ
自分のプロフィールページ⇒右上の設定をクリック⇒プライバシー設定⇒「私のコンテンツを見ることができる人」の「友達の友達とシェアまたは公開でシェアした投稿の共有範囲を制限」をクリック。
★注意! 共有範囲が変更できない場合
下記の場合、共有範囲は変更できません。
1.カスタムの共有範囲([知り合い以外の友達]、[親しい友達]など)とシェアしている過去の投稿がある場合
このツールを使ってもこれらの投稿の共有範囲は変更できません。
2.誰かの投稿にタグ付けされた場合
この場合、共有範囲を管理できるのはタグ付けしたユーザー本人のみになります。
つまり、自分でシェアした投稿しか共有範囲の制限はできないのです。
ただ、上記1,2に該当する場合でも、完全にフェイスブックで非表示にする手段があります。
過去の写真をすべて「タイムラインで非表示」にすればいいのです。
ただ、そうすることで
「タイムラインが寂しくなる」
「せっかく友達がつけてくれたコメントやいいねまでタイムラインから見えなくなる」
という弊害があります。その覚悟でどうぞ。
■過去の投稿や写真を一つずつ”非表示”にする
※スマホ用のフェイスブック公式アプリでは設定できません。
PC等のフェイスブックからどうぞ。
自分のプロフィールページ⇒アクティビティログの順に進みます。
左側の「自分の投稿」「写真」をクリックすると、過去に自分が投稿したものが出てきます。
ここから一つ一つの投稿にカーソルを合わせ、「タイムラインで非表示」を選択します。
■自分がタグ付けされた写真を”非表示”にする
「あなたが写っている写真」をクリックし、出てきた写真を一枚ずつ「タイムラインで非表示」にチェックを入れます。
■自分がタグ付けされた写真を”削除”する
写真の左側にあるチェックボタンにチェックを入れ、「タグを報告または削除」をクリックします。
すると、「どんな対応を希望しますか?」の窓が出てきます。
ここで「写真のタグを削除したい」にチェックをつけて「写真のタグを削除」をクリックすれば、投稿者に削除してもらう手間もなく、ひっそりと自分についたタグが消えます。
このように一つずつ「タイムラインで非表示」設定にするのは手間がかかりますが
最も確実に自分の写真を見られないようにする奥の手でもあります。
ご参考になれましたら。