【ブロガー向け】100円で買える小物撮影の背景5種試してみた
公開日:
:
最終更新日:2016/10/26
gadget
ガジェット系ブログにとって、無くてはならないもの。それは「ガジェット写真」
もう3年もガジェットブログをやってるハマコーですが、ガジェット写真って突き詰めるとキリが無いんですよね。いつになっても満足できないというか、いつまでたっても下手くそ感漂うというか。
最近は、白机の上できれいな感じで撮影するだけでは飽き足らず、100円ショップで、お手軽に使えそうな背景素材を買ってきたので、作例含めて、5種類ほど紹介します。
この記事読んで、「あふぅ!そんなのもありね!」と、ムダにテンション上げてもらえれば、ハマコー万々歳でございます。
スポンサーリンク
目次
ハマコーの撮影環境と使った資材
作例も有るので、参考までに、ハマコーの撮影機材を紹介します。
カメラは、CANONのEOS8000D。ストロボにスピードライト430EX Ⅲ-RT。最近、子供の運動会用に生まれて初めてデジイチ買ったんですが、ガジェット撮るにはオーバースペックでございますな。家の天井が変態なので、ストロボのバウンスがどうにも気に入らないことが多いんだけれど、あれこれ試行錯誤する日々でございます。
今回使った背景用資材は、全てCanDoで100円で仕入れたもの。合計600円ぐらいすかね。スマホに比べたら安い!
・壁紙シート
・はぎれ
・フェルト
・なんか網っぽいやつ
・人口芝
あたりを適当に買ってみました。この順で、作例紹介していきます。
「壁紙シート」を背景に撮ってみた
まずは、定番と思われる壁紙シートで何点か撮ってみました。最近はある程度の大きさでありながらも、100円でバラエティも豊富。
陳列棚のバリエーションも以下の通り。大きめの100円ショップであれば、かなり充実してます。
「壁紙シート」の作例
絶賛レンタル中のBose QC35をモデルに。こういうレンガ調だと、室内撮りなのにアウトドアっぽい雰囲気がでて良い。
一躍、イケてる外観スマホの最右翼にに躍り出た、honor8兄さん。光の当て方もうちょっと工夫したほうが良いんだろうけど。背景歪んでるっぽいのは、ちゃんと伸ばせて無いからやな・・・
レンガ調のもの。これは、なんだか安っぽい仕上がりですね。露出とホワイボランス次第な気もするけれど。
もういっちょ。全体的に白いけれど、こういった、机のデスクを彷彿させる絵柄は使いやすいかもですね。
「壁紙シート」使ってみた感想
利用上の注意点としては、壁紙シートって、丸まって売られていることがほとんどなんですよね。なので、その丸いクセを伸ばして使うのが結構面倒くさい。ちゃんと伸ばさないと、背景歪んでるように写ってものすごく気持ち悪くなります(上のhonor8みたいに)。
端っこが、こうね、クルクルっとまるまるんですよ。それを平らに伸ばして使うのに神経使います。
個人的イケてる度(★★★★☆)
「はぎれ」を背景に撮ってみた
「はぎれ」って言葉、今回初めて知りました。布地で自由に切り貼りして使うみたいすね。今回紹介するのは、デニム地。ジーパンに穴が空いたときとかに、裏地として使う感じですかね。
「はぎれ」の作例
Nexus5Xをモデルに。布の質感が自然。クセをちゃんと伸ばせてないので微妙に気持ち悪いけど、ガジェットの無機質な感じが布の質感で中和される風情。
最近気づいたけれど、Nexus5Xのマットな質感って、iPhone7のブラックに負けず劣らず美しいなと思う。
HTC Desire 626のピンク。ケースも合わせて。
「はぎれ」を使ってみた感想
布の上に乗っけてる感がでるので、あんまりガジェットには向かないかもだけれど、質感が結構しっかりしているので、安っぽさは無くて使い勝手は良いかと。これも壁紙シートと同じく、きちんと伸ばして使わないと変な歪みが入るので、そこは注意。
個人的イケてる度(★★★☆☆)
「フェルト材」背景にとってみた
お次はフェルト材。触ってみると、結構フサフサな感触。今回の作例は、ド安定の黒を使ってみることに。
フェルト剤も結構バリエーション豊富で、陳列棚にはこれだけあったりします。
「フェルト材」の作例
再度、QC35をモデルに。あー、これええな。うっとりするで。
honor8兄さんで。
HTC Desire 626再び。
黒いNexus5Xも、引き締まって良い。
「フェルト材」使ってみた感想
いやぁ、これは100円とは思えないぐらい質感高いですね。非常に使いやすい。
上の作例だと、QC35は、露出をアンダーに1.5ぐらいふって撮ってます。そうすると、黒フェルトの布っぽさがなくなって、さらに全体がすごく引き締まる。今回の作例では一番の出来かと。撮りたいモノにもよるけれど、このフェルト素材なら、露出はアンダー1ぐらいにして布っぽさをなくしたほうが、良いかもですね。
素材的にクセもつきにくいので、机の上に載せて広げるのも扱いやすく、100円でも結構な面積で買える。フェルト材、他の色も有るけれど、非常に使いやすくオススメです。
個人的オススメ度(★★★★★)
「なんか網っぽいやつ」で撮ってみた
「どうせ100円だしな・・・」という気持ちで。
「なんか網っぽいやつ」の作例
撮ってみた。
「なんか網っぽいやつ」使ってみた感想
なんだこれ。AV男優がよくわからない企画でまとってそうな素材ですね。西川貴教兄貴とかが身につけると、似合うんでしょうか。
個人的オススメ度 (∩´∀`)∩
「人口芝」を背景に撮ってみた
最後はこちら。こんなものまで100円で売ってるんすねぇ。凄い時代っすよ。
「人工芝」の作例
久々登場、Ulefon Power。背面木目ということで、芝に自然に溶け込みます。良い線いってる。
honor8再び。青と緑の組み合わせもイイね!この写真は、ホワイトバランスを白熱灯にして青くしてます。
ホワイトバランスがオートだとこんな感じ。暖かい感じがして、こっちのほうが自然かもね。
「人工芝」使ってみた感想
最初ありえない素材だと思ったけれど、案外スマホにも相性が良いです。。室内撮りでアウトドアな質感を出すときのオプションにあっても良いかも。
ただ、100円で買える大きさは凄い狭いので、かなりよらないといけません。この面積だと被写体にはスマホが限界。
ちょっと引くとこんな感じ。小さいんすよ。まぁ、100円なら仕方ないかもしれませんので、もう少し広く撮りたいときは3枚ほど追加したほうが良いかもしれません。それでも、400円程度だけど。
個人的オススメ度(★★★★☆)
100円ショップは撮影小物の宝庫では!?
実は芝にもいろんなバリエーションがあるんですよ。
こういう小物もそそられますね。この椅子にスマホ立てかけてみると、面白い絵が撮れるかも。
100円ショップなんて、昔から散々来ているけれど、モノ撮り目線で見ると、それはそれで新発見があってなかなか楽しかったです。
今回は、小物の背景に絞って何個か試してみたけれど、それ以外にも、アイディア次第で面白くなりそうな小物が盛り沢山。
なんかちょっと違った撮り方を試してみくなったときとかに、100円ショップをぶらつきながらあれこれ考えてみると、ガジェット撮影の日頃のマンネリも打破できて良いんじゃないでしょうか。
それでは、今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
PC-記事下-サブ(Amazon)
gadgetの記事一覧
ブログ主について
関連記事
-
-
壁固定もできる3000円台のLoctek社タブレットスタンドX7レビュー
Loctek社より、高性能高品質なタブレットスタンド「X7」をご提供いただいたのでレビューします。
-
-
1300円台で買えるInateckの13インチノートPC用インナーケースが絶好調
13インチ系ノートPCを収めるには、コレ以上のモノは無いんじゃないかと思うぐらい、素敵なInate
-
-
「これは良いものだ」Xiaomi mi notebook air 13.3インチ開封レビュー
「これは良いものだ」 一言そういう感想。 まだ、使いこなしに日が足りてないので、この記事では、主に
-
-
LINEモバイルSIMをWi-Fiルータで利用するとカウントフリーは適用されるのか実験してみた
LINEモバイルの発表があり、9月5日正式サービスが開始されました。先日ブロガー向けイベントに参加
-
-
LINEモバイルサービス開始。500円からLINEトークも電話も使い放題プラン有。さらにtwitterやfacebook無料プランも
随分まえから噂されていた、LINEモバイルによるLINE株式会社のMVNO進出。 先日の9月1日(
-
-
【まるでソシャゲセール】9月8日に向けたBanggood.comの10周年セールがいろいろ盛りだくさんでワッショイの話
海外通販サイト、Banggood.comで10周年セールを開催中ということで、「どや、ハマコー、記
-
-
手のひらサイズの超小型Android内蔵プロジェクター「Smart Cube P1」レビュー。ハマコーはいつでもどこでも映画の夢を見た
海外オンラインショップのBanggood.com様より、手のひらサイズのAndroid搭載プロジェ
-
-
LGの4Kディスプレイ「27UD68-W」購入レポ。これはもうコレなしではあきまへんわ
というわけで、先日、LGの4Kディスプレイ「27UD68-W」を購入しました。 使用前:( ゚
-
-
【圧倒的な音質】凡百のbluetoothスピーカーとは異次元の外観と音質を備えたVAVA-SK01レビュー
楕円形のフォルムと、その高級感。そしてなんといっても、広がりと存在感がある素晴らしい品質。 いまま
-
-
Ringke社のMi5ケースが、性能も操作性も外観も素晴らしくオススメでございます
先日、購入したばかりのMi5を速攻地面に落とし、背面カバーにヒビが入ってしまいました。 あぁ・・・
