香港裏グルメの旅 2日目
2016年10月15日~18日にかけて3泊4日の香港裏グルメの旅に行ってきました。本記事はシリーズ中2番目になります。
香港裏グルメ 1日目
香港裏グルメ 2日目(本記事)
香港裏グルメ 3日目(掲載予定)
香港裏グルメ 4日目(掲載予定)
香港裏グルメ お店の探し方(掲載予定)
香港裏グルメ 2日目
2日目は朝からMTRで香港島の北角へ移動し食べ歩き、その後九龍半島の佐敦、尖沙咀へ移動しました。
徳興隆 (北角エリア)
馬賓道の露店がずらーと並んでいる裏にあります。事前に見付けにくいと本で読んでいたのに、見落として通り過ぎてしまいました。それくらい分かりづらいので偶然見つけることはまずないお店です。
このお店では一日の始まりにつるっとした豆腐花を頂きました。
口に入れる前からわかる滑らかな表面。シロップは甘さ控えめなので、テーブルの上に置いてある赤砂糖をまぶして食べます。朝一にあったかい豆腐花は胃に染み渡ります。
ここの豆腐花、この旅で一番好みでした。こちらもまた来ます。働いているおばちゃんたちもとても親切でアットホームはお店です。隣でジュージューおいしそうに焼いていたニラ饅頭も次回は注文します。
豆腐花 $8/杯(107円)
店名 徳興隆
TEL 25638815
添好運 北角支店 (北角エリア)
裏グルメの旅と言いながらやっぱり雑誌に載ってる人気店にも行ってみたい!ということで點心専門店の添好運にも行ってきました。添好運は安いのに高級店に負けない味で、ミシュラン1つ星も獲得するほどの実力ですのでご存知の方も多いかと思います。
この日は日曜日。土日は激混みということでしたので開店30分前に並びましたが、正解でした。その後続々と人が並び長蛇の列へ。午前10時の開店後わずか5分で広い店内が満席になりました。
最初は看板メニューのメロンパンの中に叉焼が詰まった酥皮焗叉焼包。甘いメロンパン生地と濃厚な叉焼がよく合います。人気なのも納得。周囲の地元の人もみなさん注文していました。
続いてにらとえびをライスクレープでくるんだ韮王鮮蝦腸。醤油ソースをたっぷり掛けて頂きます。
見た目通りつるっつるの皮と、中はぷりっぷりのえびです。
鶏の手を豆鼓醤で味付けした鮑汁鳳爪も人気があります。鶏の手なのでちょっと躊躇しますが、食べてみると日本では食べたことのない味付け。「香港に来たなー」と実感しました。
続いて晶瑩鮮蝦餃が到着。
日本人に大人気のえび餃子です。おいしすぎて無言で食べました。
デザートにキンモクセイの花とクコの実のゼリー、杞子桂花糕を注文。
甘さは控えめでキンモクセイの香りがGoodです。
これだけ食べて2人で合計1,400円です(お茶代含む)。世界一安いミシュラン1つ星のお店と言われるはずです。
酥皮焗叉焼包$19(255円)
鮑汁鳳爪$18(241円)
晶瑩鮮蝦餃$26(348円)
韮黄鮮蝦腸$24(321円)
杞子桂花糕$12(161円)
プーアール茶$3(40円)/人
店名 添好運(北角支店)
TEL 29795608
翠苑甜品專家 (北角エリア)
体に良いスイーツを提供したいという思いから始まったらしいこのお店。土日限定で脾臓の機能を助ける効果のあるカシューナッツのお汁粉 首創健脾補腎腰果糊とアーモンドのお汁粉 養顔杏仁糊を注文。
手前が首創健脾補腎腰果糊。変な添加物が入っていない体に良いスイーツが$17で食べられるお店が家の近くあったら頻繁に通うと思います。甘さが控えめなので最後までおいしく頂けます。
首創健脾補腎腰果糊 $17(228円)
養顔杏仁糊 $17(228円)
店名 翠苑甜品專家
TEL 31041528
利強記北角雞蛋仔 (北角エリア)
外はカリカリ、中はもっちりした雞蛋仔を食べられるこちらのお店。何店舗かありますがせっかくなので本店に来ました。行列が常にできてますが、15分そこらで購入できました。
ポコポコした球状の中の半分は生地で埋まり、上半分は空洞になっているのでカリカリともっちりが同時に味わえるようにできています。
これを堪能できるのは焼き上がりから15分以内とのことなので、その場で頂きます。結構量がありますが、次から次へどんどん口に運んでしまうのであっという間に完食。
雞蛋仔$17(228円)
店名 利強記北角雞蛋仔
TEL 25909726
ちょっと裏グルメは休憩して、香港裏夜景を紹介します。
Horizonte Lounge(佐敦エリア)
カジュアルな服装で気軽に香港の夜景を楽しめるルーフトップバーに行ってきました。こちらはcubの日記 年収100万円の楽しい海外生活術・台湾編のcubさんに教えて頂きました。cubさん、ありがとうございました。穴場スポット的ですごく良かったです。
だんだん日が暮れていくのを見たかったので17:40に到着しました。18:00までに入ればHappyTimeで2杯目は無料とのことでした。
屋上のテーブル席はこのようなスペースです。
明るいうちに香港のビル群をパノラマで撮影しました。270°くらいは見渡せます。
だんだん日が暮れてビルがライトアップしていく様子をのんびりお酒を飲みながら眺めました。
暗くなると
ここはスペースも小さく、他のお客さんも普段着で静かに夜景を楽しんでいる雰囲気なので、しっかりとしたドレスコードが必要なルーフトップバーに抵抗がある方や近くに寄った方などに良いと思います。香港の町中は騒がしいので、このルーフトップバーでほっと一息ついてリフレッシュになりました。
場所は、香港MTRの佐敦(ジョーダン)駅近くのHotel Madera Hong Kongの29階にあり、エレベータで向かいます。エレベータを降りたら扉を開けてカウンターでドリンクを注文します。そこから階段で一つ上がると屋上に出られます。
香港ビール$76/人(1,018円) (サービス料込、2杯目無料)
Horizonte Lounge (Hotel Madera Hong Kong内)
TEL 21219866
佳佳甜品 (佐敦エリア)
夜景を見てリフレッシュした後は、グルメに戻ります。こちらのお店もミシュランの星を獲得しています。(ミシュランに掲載されたことで大家が欲をかいて家賃を2倍にしたため移転を余儀なくされた経緯があります。)
1日目に食べた緑林甜品の黒胡麻あん入り白玉がすっかり気に入ったのでこちらのお店でも注文。一緒に芝麻糊併合桃露も注文。日本人に人気の香港お汁粉と言えば黒ゴマの芝麻糊とくるみの合桃糊ですね。この人気の2つを一緒にしたのが芝麻糊併合桃露です。
見た目がちょっと汚いですがこの芝麻糊併合桃露、すごーーくおいしいです。今振り返ってみてもお汁粉の中ではお気に入りNO.1です。またリピートしに来ます。
写真奥の寧波薑汁湯丸はしょうがスープですので、クーラーがガンガンの店内でも体がほかほかになります。
寧波薑汁湯丸$18(241円)
芝麻糊併合桃露$20(268円)
店名 佳佳甜品
TEL 23843862
新唯一麺家 (尖沙咀エリア)
移転したようで名前に”新”が付いた唯一麺家で遅い夕食を頂きました。
脂身のない豚肉のミンチにニラを練りこんだ餡を包んだ水餃子をオーダー。

お椀が大きめのラーメン鉢なので写真のとおりこの餃子すごく大きいです。ただ閉店間際だったせいかあまりアツアツでなく餃子から肉汁がじわぁーを期待していたのでちょっとがっかり。
揚げた排骨を甘酸っぱいタレで煮込んだ無錫小排骨と青菜と干しエビを一緒に炊き込んだ菜飯のセット物もオーダー。タレが濃いのでエビの風味がきいた菜飯がパクパク進みます。
でも日本の中華屋さんでも食べられそうな印象でした。
浄水餃$36(482円)
無錫小排骨菜飯$48(643円)
店名 新唯一麺家
TEL 24226555
2日目はこれで終了です。この日はあちこち行って食べましたが香港スイーツは甘すぎないので食後でもさらっといけてしまいますね。3日目へ続きます。
- 関連記事
-
-
香港裏グルメの旅 2日目 2016/10/26
-
香港裏グルメの旅 1日目 2016/10/25
-
スポンサーリンク