早起きをしてお気に入りの場所までRIDE! 「やはりこの季節は朝が気持ち良い!早起きは三文の徳!!」 と改めて思う!


毎日バイクの前を通るたびに「また走りに行ってあげるからな」と思いながらも中々仕事や夏の暑さや不安定な天候の影響で走りにいけない毎日。

そんな本日の朝!段々と明るくなった外を見て「今日は天気!」だと確信をした私は若干せわしなくなることは解っておりましたが少しだけ愛機の一台であるCB750Fで走りに行く事に致しました!

もう38歳になるバイクではありますが最近のバイクと違い各パーツが丁寧に造られタップリとコストが掛けられていた頃のバイクであり公道だと限定をすれば多少ハードに走っても私には十分な性能を保ってくれています。

何より重量感があることがサスペンションをしっかりと作動をさせてくれ今では考えられないほど弱々しいフレームも公道の路面の凹凸を程良く吸収してくれるのでとてもありがたいのです。

コーナーリングも自然にインに向いてくれる今のバイクと違い「おりゃ!」って感じにライダー自体がバイクをコントロールしないとならない程良いアンダーステア(外に膨らもうとしてうまく曲がらない感じ!)で逆にハンドリングに重みがあって安心感につながるのです!

以前だったら「これぞスーパースポーツ!」と言われていたCB750Fですが38年も経った今になると最近のバイクの性能がとても良く進化によって「基準」が変わってしまったことが解りますね。

おっと!またまた朝に爽やかに走れたことを書こうと思った記事が難しい方向に行ってしまいましたがとにかく今日は最高に気持ちよく走れました!

私達の住む静岡県は本当にちょこっと走れば海にも山にも恵まれた景色の中を走ることが出きる幸せな場所だと改めて感じた朝となりました!

またまた長くなってしまいましたが写真はとてもオシャレな橋と大きな風力発電の風車の見えるとても爽やかな場所!

朝早くから働いている漁船を眺めることが出来たり台風による波の状況を眺めていたサーファーの方々もバイクを見て声を掛けてくれたりと楽しい朝となり改めて「三文の徳」という言葉が頭に浮かびました!





台風9号の姿がハッキリと見えた!? 今回の不思議な現象にもやもやしながらも色々な空が見れた一日。


朝から東北から北海道に掛けて通過をしている台風9号による被害の状況がニュースで流れており東北から北海道に掛けて親戚や知人のいる私もとても心配をしています。

これ以上被害が大きくならないことを祈るしかありませんが皆様には本当に気を付けて頂きたいと思います。

不思議なもので今回発生した台風9号、10号、11号に対しトリプル台風自体が珍しいのになぜこのような現象が起こったかの正確な説明が気象庁などからされていないことが気になります。

「地球温暖化」などと簡単に思う方々が多くいらっしゃると思いますがこの様な状況になってもテレビのニュースでも「簡単に言わなくなった!」事実を知っておくと良いでしょう。

なぜなら「地球温暖化」などと言っている国は世界的に見ても殆ど無く、それによって色々な利権の絡む日本特有の言葉となっていることも「子供たちの見本」となって行く親として勉強して行きましょう!(正解がどちらとしてもマスコミに流されない様にしましょうという意味です!)

とても参考になります!(自己責任でお願いします)→ http://saigaijyouhou.com/blog-entry-681.html

おっと!またまた話が反れてしまいましたが本当に昨日は色々な空を見ることが出来ました。

上の写真は宇宙からの写真!?で見た台風9号が下からもハッキリと見えた感じがした空の様子。

不気味な黒っぽい雰囲気の雲の集団であり「早く消えろ!」と心の中で思いました。

宇宙からの写真と同じである台風9号ではないかと確信をしたのがその黒っぽい東の空と違い真上から西に向かって白い雲となり西の空ではクッキリと青空が出ていたから!

この区切りが宇宙からの写真と一致していることで西の空に見えたのが通過中の9号だと思えたからなのです。


とにかくテレビでもほとんど語られていない今回の台風の発生原因をしっかりと突き止めることがとても大切であるのでは無いかと今も思っています。





まだまだ注意の必要な不思議な台風にかき回された中での新たな週のスタート! 展示場にはピカピカの新たな仲間がっ!!


本当にまたまた新たな出会いや嬉しい販売があった当社の週初め!

昨夜もついオリンピックを見てしまい若干寝不足ではありますが今週も元気にスタートを始めました!

今週は遠方への納車などの出張も多くハードな一週間となり皆様にご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますが私以外の従業員も頑張ってくれておりますので何でも気軽にご連絡を頂きたいと思います!

そんな当社の朝ですが展示場には新たな仲間が登場しとても楽しい雰囲気となっています!

時々当社の仲間として登場するハーレーダビッドソン! その中でも私が好きなソフテイルというモデル!!

私も乗ってみたいのですが中々乗る機会も無く他のバイクにも怒られそうですので販売をすることになると思いますがやはり何度見ても構造がシンプルで面白い!

更にこのソフテイルに関してはリジットフレーム(サスペンションその物の機構の無いリヤサス!)に見える車体が特徴で古くからのアメリカでのカスタム「チョッパー!」の様にも見えとても楽しい感じがします。

私がハーレーに乗る!となると「やめときない!」何て感じの声も聞こえそうですが似合う似合わないに関わらず過去にも色々なアメリカンを所有していたことがあり意外と好きなのです。

まあしばらくはアメリカの歴史を楽しませて頂くとしますか!!


そして本当に不思議だったのがこちらの天気図でもわかる続けて近海で3つも発生した台風!!

普通だと遠い南の海でどのように発生をしたかをテレビで騒ぎまくるのですが何故か今回はこの様に3つも台風が発生をしているのに理由などをハッキリとテレビで言っていないのが不思議でなりません!

まだ次々と起こるようならきっと我々日本の幸福をねたむ「悲しい悪魔」がいるのかもしれませんので政府に大掛かりな御祓いでもして頂きたいものです!

皆さんも充分に注意をして頂くとともに私も大きな被害が起こらないことを心から祈っております。



当社のご紹介(取材記事)→ http://carhiroba.hamazo.tv/pub/report/48822.html




県大会から盛り上がった高校球児達の暑い夏の戦い! 甲子園球場ではいよいよ決勝戦!! 個人的にも感動の年!


静岡県大会の決勝でも個人的に嬉しい戦いとなった今年の高校野球夏の大会!

理由としては県大会の決勝戦の両校に私と同じ「袋井市立東小学校」の卒業生がいたからです!

ふつう「私と同じ中学校なんだよね!」なんて感じでも自慢が出来そうなのに何と両校に同じ小学校の卒業生が複数いるなんてことは滅多に無いことではないでしょうか!

それも決勝で両校合わせて5人も出場しているとなれば凄すぎる自慢話であり、元々掛川工業高等学校の最後の後援会となってしまった私も掛工が負けてしまってからはずっと両校を応援させて頂きました!

そして本日甲子園での決勝戦が始まっています。

さすがに両校の選手を見ていると打撃も守備もさすがだと言わざるおえません!

「おっと152キロ!!」なんていまアナウンサーが叫んでおりましたがこの決勝戦でもこの力が残っていることで実力を知ることが出来ます!

両校も悔いの無いプレーをし燃え尽きて貰いたいですね!!

それにしても同じ夏の大会である「鈴鹿8時間耐久レース」ももっと盛り上がらないものでしょうか!

まあ夏の甲子園は長期休暇中だからこそ出来ることであり暑さが逆に汗となり熱い感動を生んでいる気がしますが世界耐久選手権の一戦でもある鈴鹿の8耐はライダーだけでなくタイヤメーカーや観客にも負担が多き過ぎる気がするのです。

通の方々は「だから8耐!」などと言っておられますが観客が来ない事には運営がうまく行かず面白い海外の現役レーサーも参加をしない結果となってしまったりワークス勢も金銭面で苦労をすることとなってしまうのです。

まあ私達ももっともっとバイクの魅力を伝えあの16万人の観客で鈴鹿8耐が盛り上がった時の雰囲気までとはいかなくても観客を増やす努力をしたいと思います。

なのでせめて夏の大会でなく鈴鹿8耐は「秋の大会」にして欲しいものですが・・・・・あくまで私の感想ですのでお許しを!!







台風情報の見間違いに注意!? 天気図では今まで見たことの無い不思議な台風達が3つ!  運転にも注意しましょう!!


早朝に起きてみると不思議な複数の飛行機の音が上空から聞こえて来ました。

外に出て解ったのですが私が昨日見た「台風だらけ」の天気図と違い曇り空の中から時々月が出る想像よりかなり風の弱い朝となっていました。

色々なイベントやドライブや色々なレジャーを楽しも予定であった皆さんは天気図を見ながら不安に思っていた事でしょう。

私も一日仕事ではありますがやはり雨となるとテンションが実際に下がりますが元気に行きたいと思います!

荒れた天候を予定して早めに起きたのはいつもの愛犬ヨコネとの散歩があったからなのですが早目のスタートで大正解!

やはり大正解で涼しいだけでなく散歩の終盤には小雨が降りだしました。

しかしその後に青空も少し顔を出したりして本日の天候が不安定になるのでは無いかと改めて思ったりしています。

私が起きた朝の5時前もそうだったのですが7時頃になった今でもあまり強い風が出ておりませんが果たして本日の天候はどのように変わって行くのでしょうか?

レジャーを楽しむ方々はその地域ごとのピンポイント天気予報をマメにチェックをし運転にも充分に注意をして頂きたいと思います。

こちらが本日の朝の台風情報・・・・・・

「えっ!いつの間に発生したの??」と言われる方も多いのでは無いかと思われますが調べてもなぜかハッキリとした情報が見られません。

気になるのが3つもあること! 更に発生した場所が今までと違いとても不思議な場所であり気象庁もどう説明をして良いか解らないのでしょうか?


私はもう信じていませんが「地球温暖化」の影響だとかはテレビでも滅多に言われなくなっておりますがそうでなければより一層原因を知りたいですね。


温暖化はうそ!?ヤフーニュースまで!(私は異論!)↓ http://bylines.news.yahoo.co.jp/shivarei/20151221-00052624/

そして素直に見て下さい!今でこそ見直された色々なテレビ番組での武田邦彦教授の話し!↓ https://www.youtube.com/watch?v=VIRPhTAaTvo

もう一つ!やはり色々な方々が納得 → https://www.youtube.com/watch?v=5kVABSKfo8Y

くどいようですが納得の意見も!→ https://www.youtube.com/watch?v=c_U9NF_ePK0

ちなみに昨日の我町の空。

変てこりんな飛行機雲は相変わらず登場しておりましたがやはりどうしても不思議に見えてしまう本来水蒸気であろう雲なのにそのもの自体が黒い雲が低空を漂っているところ。

詳しい方がいらっしゃれば教えて欲しいのですが太陽の光をさえぎって黒く見えるのでは無く「太陽に照らされても黒い」雲なのです。

ゲリラ豪雨の時にもこの黒い雲が現れるのですが皆さんもたまには空の観察をしてみて下さい!

その日やその場の天候を読める様になれるかもしれませんよ!

私たち袋井市の今現在の空は綺麗な青空になっています! 本当に天気図の様に台風がいるのでしょうか?不思議な気持ちになっています。





BEERが苦手だからこそ嬉しいノンアルコールBEER! 仲間達のお店であえて美味しい料理と楽しんでみる!!


私はお酒が飲める頃になってからも殆ど好んで飲んでいないBEER!

苦いとか美味しく無いとかでなく元々食べる事を楽しみたかった事とあまりお酒に強くない私は「少量でもしっかりと酔える!」日本酒や焼酎のロックなどを初めから飲むようになっておりました。

BEER好きな方々からは「何わけの解らないことを言ってるよ!」と言われてしまいそうですが人それぞれだとご理解下さい。

しかし! 仕事の途中で居酒屋さんや飲み屋さんに「晩御飯」に行く事の多い私が数か月前の飲み会で他の人が飲んでいたノンアルコールBEERを頂くと!普段からBEERが詳しく無いこともあり今まで飲んでいたウーロン茶よりとても良い「雰囲気!」になれたのです!

昨日の夜、とっちゃん♪とよっちゃん♪のバール・ルスティカーレさんに晩御飯を食べに行った時にも美味しい「きのこタップリのウニクリームパスタ」を食べたながら飲みましたが美味しく感じたほど!

先日の夜に行かせて頂いた美味し串焼きやオシャレな料理をタップリと楽しめる「はるきち」さんに行った時にも頼んだのですがやはりとても美味しく感じられ今後は癖になりそうな感じ!(笑)

それにしても水やジュースだと中々飲めない量なのにBEERだと小柄な女性でも1リッター以上を飲んじゃったりするのはどうしてなのでしょうか?

まだBEERに関しては初心者!?の私ですが段々とアルコールの入ったBEERも普通に飲む様になるかもしれませんがジョッキでグイグイとは年齢も若くないこともありやはり行けないと思います。

いつもすぐに冷酒や熱燗や芋焼酎のロックを飲む私に起こり始めたことではありますが仲間やお客様に美味しいお店が多いことも要因の一つだと思います!





新たな新車の受注を頂き改めて時の流れの速さと車に大切なものが何かを考えた夜! とにかくお客様と人の「縁」に感謝!!


昨夜はずっと以前から当社のお客様であった I 君に新たな愛車のアルファードの特別仕様車のご購入を決めて頂きました!

当社で新車で購入して頂いたアルファードが下取りだったのですが販売させて頂いた時の見積りをパソコンで見てびっくり!

販売させて頂いたのが平成16年の12年前! 改めて時の流れの速さを感じることとなりました。

下取り予定だったアルファードも数社の買い取り査定に回ってこられたという事でしたが一件目より二件目の方が15万円も高かったそうです!

当社ではずっとご本人が整備をキッチリとして来てくれたこともあり車の状態もより一層他店より理解をしていたため更に5万円ほど高い査定額を提示させて頂きました!

勿論!値引きも頑張らせて頂きましたが元々当社のお客様であった奥様の紹介で知り合えたI 君にまたまた愛車の購入を決めて頂き改めて「縁」の大切さを感じた夜となりました!

新旧のアルファードを比べても解りますが車のデザインもどんどんと変化し「好き嫌い」がハッキリと出る時代になって来た気がします。

そんな私は時々愛知県の長久手にある「トヨタ博物館・TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM」に行きたくなってしまいます! 

1886年製!のベンツを初め今では宝石の様に扱われている車や歴史に残るであろう名車、更には私が生まれる前からの車だけでなく子供の頃から見てきた懐かしい車までピカピカのまま!

何よりこの博物館の凄いところは「トヨタ博物館」と言いながらも世界中の色々なメーカーの100年以上も前からの「作品」がしっかりと実動可能なまま展示されているところで楽しい車が100台以上飾られています!

この辺りがトヨタさんの凄さであり「一本とられた!」って感じですね!

「ラッキーな事に以前私が行った時にも駐車場でクラッシックカーが走っている姿を見る事が出来ましたがまさに「タイムスリップ」って感じでした。

「皆さまとともに自動車の歴史を学び 人と車の豊かな未来のために 博物館をつくりました」と書かれたパンフレットでも解りますがこれからも日本の自動車メーカーがいつまでも「大切な気持ち」を忘れないで車造りをして行って貰いたいものですね。

「セリカリフトバック」は今はなき親父が新車で購入した時に私を直ぐに横に乗せて走りに行ってくれた車なのですが、走り出して10分もしないうちに車内の「臭い」で車酔いをしてしまい迷惑を掛けた思い出がありあます。

奥のプリウスは私も初期型のこのモデルがコンセプトとメモリアルな部分で大好きな車!最近も私が愛車として所有しながら簡単なカスタムをしているところをブログで紹介させて頂いておりますが内装の造りは最近の物よりコストが掛かっている気がします!

まあ他の車も一杯紹介をしたいくらいですが子供さんから大人まで沢山の皆様に行って頂き現車を見て貰いたいのであえて今回は載せることをやめました!

私の中では「ギャランGTO」や「ミゼット」、「100年前の宝石の様な金ぴかのロールスロイス」に「ポルシェ356スピードスター」がお気に入り。

勿論他にもお気に入りが沢山です!個人的なお願いとすればやはり「AW11のMR-2」やミゼットの横に当社得意の「ミゼットII」やプリウスの横に生産開始後約1年半で中止となってしまった「ツイン・ハイブリット」なども飾って貰えたらと思いますし他にも・・・・・・まあキリがありませんね!(笑)

本当はもっともっとゆっくりと行きたいのですが私はいつも「突然 仕事の途中で2時間ほど寄る」なんて事ばかり。

次回こそ!はゆっくりと寄り、私達の生まれる前の大先輩方が色々と「拘った」造りや技術を学びたいと思います!

子供さんにはお父さんやお母さんが思い出ばなしをしてあげて欲しいですし、大人の方々は楽しく「タイムスリップ」をして頂きたいと思います!!


「トヨタ博物館・TOYOTA AUTOMOBILE MUSEUM」
                ↓
http://www.toyota.co.jp/Museum/exhibitions/data/spring-event/





やっと過ぎたずっと仕事だった連休!? 家族サービスと個人的な目的もあり小さな日帰りの旅にフェリーに乗って!!


世間の皆様が夏休みの間にずっと仕事だった私でしたが、当社の仕事が始まった昨日は朝から連休中にあった一通りの仕事の内容を従業員さんに説明をしたり引き継ぎ事項を伝えたりしているうちに結局お昼前となってしまいましたが、自分の息抜きと家族サービスを兼ね「小さくてもリッチな日帰りの旅」に出掛けました!

急に前の日の夜に行きたくなったのですが切っ掛けは単純ですがテレビコマーシャルでした。

内容は徐々に書いて行きますが目的地は生き物好きな私がずっと以前から行きたかった沼津港深海水族館!

そして急遽前日の夜に長男に「明日はドライブに行くぞ!」と誘ったのですが結局スタートが仕事で遅くなってしまいました。

本来、車だけで富士山を中心に色々と回りながら目的地に行こうと思っていたのですが曇っていて富士山が見えそうも無く時間も無かったので「大きな船にも乗せてあげよう!」と駿河湾フェリーに乗ろうと思いました!

電話で問い合わせると連休明けで空きがあり13時20分の出航に間に合いそうだったので車の中でランチをとりながら行く事に致しました!

そして高速道路を清水まで飛ばし出航をする港に到着。 やはりランチは予定通りコンビニのパンとなってしまいましたが手続きをして少し待った後、到着したフェリーに車で乗りこむと良い感じの旅行気分になれました!

港を出航した駿河湾フェリー!

せっかく乗ったので多少金額は掛かりましたが一つ上の階になる特別室に上がり楽しむことに致しましたが残念ながらやはり曇りのため富士山は全く見れませんでした・・・・・

それでも私達には旅行気分満点の大海原がありました!

がっ! 段々と見慣れてくると意外と大きな波の為に「船の揺れ」が気になりデッキに行って帰って来た長男とチビたちは船首にぶつかった波による波しぶきのため髪がグッショリと濡れておりました!

翌々考えてみると台風が東北沖にいたので普段より波が高かったのかもしれませんね!

富士山も見えない大海原の景色に飽きたのか私以外の3人は途中でかき氷などを食べていました!

約一時間ほどの船の旅も土肥温泉の町並みが見え始めいよいよ終了です!

まだ幼稚園児の二人にはどんな思い出に残るか解りませんが波しぶきに濡れたことは思い出に残る事でしょう!

そしてフェリーが到着し私たちは車に乗り込みました!

もっともっと早く出発が出来れば良かったのですがあっという間に時間が過ぎてしまい土肥港から改めて出発した私たちは帰りの事も考え次の行先である沼津港深海水族館に向かいました!

結局ずっと富士山は顔を出してくれませんでしたが綺麗な伊豆の海を眺めたり緑の綺麗な山の中を走っていると改めて伊豆半島が観光地として人気である訳が解りました!

次回は土肥港から南に回り、波勝崎でサルと戯れたり色々なテーマパークに行ったり色々な美味しい物を食べさせてあげたいですね。

そして特別大きな渋滞に巻き込まれることも無く私たちは沼津の街に到着し沼津港の直ぐそばにある「港八十三番地」に到着。

実は沼津港深海水族館はこの色々な駿河湾の特産物が味わえたり買えたりする「港八十三番地」の敷地内にあり、思ったより小さな建物で初めて行った私達は「ギョギョギョ!」と驚いてしまいました!

更に駐車場も無いため混んでいる時に車で行かれる方は近隣の駐車場を利用するなどの工夫が必要でしょう。

そしていよいよ私が訪れたかった沼津港深海水族館に大人2人と幼児2人で3,400円を支払い深海の魚達を気遣った!?館内の見学が始まりました!

普通の水族館の様な大きな水槽はありませんが小さな生き物を中心とした沢山の水槽に駿河湾だけでなく色々な地域の魚やカニやエビを見ることができとても参考になります!

ただ私が想像していた超深海の生物(駿河湾は深いところで水深2500メートル!)はあまり見ることが出来ませんでしたが苦労をして捕らえた生き物や偶然に捕らえることが出来た珍しい生き物まで沢山見ることが出来て勉強になりました!

私が一番感動をしたのがこの本物のシーラカンスの標本! 上の写真の物は冷凍で保存がされているとの事!

やはり目の当たりにするとその希少性からかとっても神秘的な雰囲気がしますね。これだけでも来て良かったと思えました。

孫っち達も希少であり美しくもある色々な海の生き物に感激をしてくれた様であちらこちらに行ったり来たりしていました!

そして楽しく水族館を出た私達はまだ若干早い時間ではありましたが直ぐそばのお店でお寿司を食べ新東名高速から沼津の夜景を楽しんだりしながら無事に帰って来ることが出来ました。

本当に急にひらめいた小さな半日強の充実した旅ではありましたが次回はゆっくりと色々な場所に連れて行ってあげようと思いました!





連休中も私と一緒に頑張ってくれた看板犬でもある愛犬ヨコネへのプレゼント! ご迷惑をお掛けすることもありますがお許しを! 


連休中も休まず頑張って来ましたがいよいよ明日から従業員さんが出勤をしてくれます!

自分の予定では少し涼しげな場所に車かバイクで走りに行こうか孫っち達とどこかに行こうか色々と考えてはおりますが意外と連休明けはバタバタとする為にまだ予定が経ちません。

「コツコツと被災地応援プロジェクト」として応援をさせて頂いて来た熊本の皆さんの元にも行きたいと思っておりますが一先ず落ち着いてからですね。

一昨日の夜中にアップした記事では高校時代の仲間達との楽しい飲み会の後の二日酔いの影響もあり「大変!夏休みがゴールデンウィークになってますよ!」と連休中である従業員さんから指摘をされましたが「たまにはゆっくりとした休日も必要」だとも言われてしまいました。

本当に近々一泊二日で十分なのでお休みを頂こうと思っておりますのでご迷惑をお掛け致しますがご了承くださいます様お願い申し上げます。

愛犬であり番犬であり看板犬でもあるヨコネも連休中は私と一緒に一生懸命に頑張ってくれました!

そのご褒美と言っては何ですが一昨日ヨコネ専用のご飯を買いに行った時に可愛いピカピカの骨のアクセサリーの付いた「ピンクの首輪」をご褒美に買ってあげました!

忘れていらっしゃる方も初めてお店に来た方もご理解を頂きたいのですが、今となっては愛犬のヨコネも実は私が茶畑の中で保護をした犬であり夜遅くまで仕事をすることの多い私にはとっても心強いのです!

時にお客様に吠えてしまうこともありますが保護をした時から半年間は吠えることも出来なかった犬であり今になってやっと夜中も番犬として頑張ってくれているのです。

私も従業員もしょっちゅう吠えられますがヨコネのファンの方もとても多く他に連れて行くことも出来ませんので彼女の「仕事」だと思ってご理解を頂きたいと思います。


懐かしい保護をした時の迷い犬ヨコネ!→ http://ino.hamazo.tv/e4382546.html





私は仕事でも色々な出来事の続く夏休みの連休! 昨夜は高校時代の仲間と一杯! そして二日酔いの頭痛の中で出張に・・・・


昨夜は高校時代の仲間が久しぶりに集まり「とりや茶屋」さんで一杯会がありました!

遠方からの仲間が地元に帰って来ていることもあり何気なく行った飲み会でしたがとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

もう30年以上も前の同じクラスの仲間達なのに知らなかった話題も多数飛び出し驚きの連続でもありましたが、未来となった今現在がしっかりとある為かどのようなやばい話も最後には笑い話になってしまいます!

男子校であった為か華やかな話は少ないのですが実は3年間同じクラスだった仲間の中に本当に当時活躍をしていたり社会になった今現在もl活躍をしているメンバーが多い事には驚かされますが今後も大切に付き合っていきたいと思います!

活躍メンバーの一人!→ http://ino.hamazo.tv/e3253047.html

そして日本酒で酔っぱらった私は二次会のウィスキーの影響からかいつの間にかお店で寝てしまい朝方から頭痛となっており本日の仕事はのんびりさせて頂こうと思っておりました。

夜中に頭痛で目が覚めると何とオリンピックの男子テニスの真っ最中!

結局頭痛に苦しみながらも手に汗握る戦いに目が覚めてしまい結局勝利の瞬間まで見てしまいました!

その後も朝食をとりながらやはり手に汗握る女子の卓球の団体戦に見入ってしまい結局遅めの仕事のスタートとなりました。

するとポルシェのGT-3に乗るお客様から連絡が入り「愛知県のサーキットでアクシデントを起こってしまいその後冷却水まで漏れてしまっている」と緊急の連絡が入りました。

ご来店の予定であったお客様に状況を話し時間を遅らせて頂きながら愛知県への出張にキャリアで出発です!

なるべく早く帰ってきますが、ご来店を予定されていた皆様には夕方後にお願いをしたいと思います。

きっとその頃には頭痛薬も効きスッキリとしていると思われますので宜しくお願いを致します!!


当社のご紹介(取材記事)→ http://carhiroba.hamazo.tv/pub/report/48822.html






店舗情報

店名

イノマタ自動車整備株式会社

住所

〒437-0067
展示場: 袋井市天神町1-16-10         本社:自社認証整備工場(住所は別記)

TEL

0538-41-1117

営業時間

8:30~22:00頃(夜7時以降はご来店前に連絡を下さい!)

定休日

無休(日・祭日は展示場のみ)

URL

http://ino.hamazo.tv/

コメント

本社 : 自社認証整備工場                                      〒437-0012                                            静岡県袋井市国本2795                                                      0538-43-2750(日・祭日は基本的に緊急対応のみとなり展示場が受付となります!)