iPhoneの電話着信とアプリ通知がゲームや睡眠の邪魔になるなら「おやすみモード」が便利、使い方と設定方法を解説

2016-10-23 17:36

おやすみモード

iPhoneを使っていると、電話の着信やアプリからの通知が邪魔になることがあります。たとえば就寝中は外部からの着信・通知を拒否したい人が多いのではないでしょうか。iOS 10で文字数に応じて大きくなってしまう通知バナーのせいでゲームプレイに支障を来すことも多くなりました。

そんな時、iPhoneの「おやすみモード」を設定すると、電話の着信やアプリからの通知を一時的にオフにできます。英語設定で「おやすみモード」が"Do Not Disturb(邪魔しないでください/妨げないでください)"という機能名になっているとおり、睡眠やゲームなどを妨害されずに済むようになります。

この点、おやすみモードでは、通信機能を停止する機内モードと異なり、着信・通知を完全に遮断するわけではありません。通知自体は届きますが、画面表示や音、振動などでユーザーに知らせてこなくなるわけです(あとで通知センターなどで通知を確認できる)。また、着信・通知する条件をある程度柔軟に指定することも可能です。

本記事では、おやすみモードの使い方(オン/オフの切り替え方法)と設定方法を紹介します。

検証端末:iPhone 7(iOS 10.0.2)

おやすみモードの使い方(オン/オフの切り替え方法)

1コントロールセンターを表示する

画面の下端を上方向にスワイプし、コントロールセンターを表示します。

iPhone:おやすみモード

コントロールセンター

2おやすみモードのアイコンをタップする

コントロールセンターが表示されました。おやすみモードのアイコン(三日月マーク)をタップします。

iPhone:おやすみモード

おやすみモードの三日月アイコン

3おやすみモードがオンになる

三日月アイコンが紫色に変化します。これでおやすみモードがオンになりました。再びタップすれば、おやすみモードはオフになります。

iPhone:おやすみモード

おやすみモード:オン

ステータスバーには三日月のアイコンが表示されます。通知設定によって濃淡に違いが出てきます。iPhoneのロック中のみ知らせないように設定した場合は淡いアイコンになり、常に知らせないように設定した場合は濃いアイコンになります。

iPhone:おやすみモードの三日月アイコンで濃淡に違いあり

上:ロック中のみ知らせない設定時の三日月アイコン下:常に知らせない設定時の三日月アイコン

なお、おやすみモードをオンにしても、初期状態では次の場合通知が表示されます。

  • 連絡先の「よく使う項目」に登録されている人から電話を受信した場合
  • 同じ人から3分以内に2度目の電話があった場合
  • iPhoneを操作中に着信や通知がある場合

おやすみモードの設定を変更する

おやすみモードの設定を変更すると、時間帯で自動的にオン/オフを切り替えることや、電話の着信やアプリからの通知の条件を変更することができます。具体的には、夜9時以降は電話や通知を一切表示しないようにしたり、任意のグループに登録している人からの連絡のみ受信したりするなど、使い方に合わせてカスタマイズできます。

1「設定」アプリを開く

ホーム画面で「設定」アプリをタップします。iPhone:設定アプリ

2[おやすみモード]をタップする

[おやすみモード]をタップします。

iPhone:おやすみモード

「設定」画面

3おやすみモードの設定画面が表示される

おやすみモードの設定画面が表示されるので、好みの設定に変更します。

iPhone:おやすみモードの設定変更

おやすみモードのオン/オフの変更は、コントロールセンターの三日月アイコンだけでなく、おやすみモードの設定画面の最上部にある[今すぐオン/オフ]をタップすることでも可能

時間指定による自動化

[時間指定]をオンにすると、時間帯でおやすみモードのオン/オフを自動で切り替えます。

iPhone:おやすみモードの設定変更(時間指定)

初期設定では22時から翌朝7時まで自動的にオンに切り替わる設定になっている

時刻をタップすれば時間帯を変更できます。

iPhone:おやすみモードの設定変更(時間指定)

通知オフ時間を変更可能

着信の許可

[着信を許可]では電話の着信を許可する条件を指定します。初期状態では[よく使う項目]が選択されています。通知を受け取りたくないときは[だれも許可しない]を選択します。 逆に電話着信を逃したくないなら[すべての人]を選びましょう。

iPhone:おやすみモードの設定変更(着信許可)

着信許可先にグループを設定することもできる

繰り返しの着信の許可

[繰り返しの着信]は初期状態でオンになっています。オンになっていると、同じ人から3分以内に2度目の電話があったときに他設定に優先して通知されるようになります。オフにすると繰り返し着信があっても通知されません。

ロック中の着信・通知

「通知」では通知を表示する条件を[常に知らせない]と[iPhoneのロック中のみ知らせない]から選べます。

iPhone:おやすみモードの設定変更(通知)

おやすみモードを使うのが睡眠時なら[iPhoneのロック中のみ知らせない]、ゲーム中などロック解除時におやすみモードを使うなら[常に知らせない]を選択するとよい

[常に知らせない]を選ぶと、ロック状態にかかわらず着信や通知を知らせなくなります。ただし、「着信を許可」設定もしくは「繰り返しの着信」設定で着信を許可している場合は着信許可設定が優先されるので、おやすみモードにしていても許可した連絡先からの電話の着信を知らせてくれるようになります。

[iPhoneのロック中のみ知らせない]を選択すると、画面ロック中は着信と通知がされなくなる一方、iPhone操作中は着信と通知を知らされる(おやすみモードが作動しなくなる)ようになります。

iPhoneでサイレントモード(マナーモード)を設定/解除する方法、即座に着信音を消音するテクニックや「おやすみモード」も解説

アプリ「ヒント」をダウンロード
ヒント