満島ひかり、Chara、中納良恵(EGO-WRAPPIN')が、10月30日にフジテレビで放送される『ボクらの時代』に出演する。
様々なジャンルで活動する3人が集い、幅広いテーマで語り合うトーク番組『ボクらの時代』。今回は2017年2月に出演作『愚行録』の公開を控える満島、今年でデビュー25周年を迎えるChara、ドラマ『トットてれび』で満島と共演した中納が登場し、MCや台本なしのトークを繰り広げる。
満島ひかり、Chara、中納良恵(EGO-WRAPPIN')が、10月30日にフジテレビで放送される『ボクらの時代』に出演する。
様々なジャンルで活動する3人が集い、幅広いテーマで語り合うトーク番組『ボクらの時代』。今回は2017年2月に出演作『愚行録』の公開を控える満島、今年でデビュー25周年を迎えるChara、ドラマ『トットてれび』で満島と共演した中納が登場し、MCや台本なしのトークを繰り広げる。
2016年10月30日(日)7:00~7:30にフジテレビで放送
出演:
満島ひかり
Chara
中納良恵(EGO-WRAPPIN')
『ABLE & PARTNERS TOKYO DESIGN WEEK 2016』
審査制デザイナーズマーケット「Pinkoi」が日本でアジアの最先端を提示する
「アニソンっぽさ」はただの流行? ジャンルに束縛されない歌とは
「アニソンの今」を語ったSCREEN modeが明らかにする「自分たちの今」
ROVO初の全員インタビューで明かされる結成秘話と20年の歴史
フェスの土壌を耕してきた唯一無二のバンドが進化し続けながら歩んだ20年
世界的な現代美術家リアム・ギリックが監修。全力でオススメしたい国際展開幕
SOIL社長とMASSAN×BASHIRYのブラックとメロウを巡る音楽談義
D.A.N.、Suchmosら、メロウな音楽はなぜ支持される?その理由と背景を検証
マガジンハウスが雑誌に込める想い。『Hanako』新編集長に聞く
『BRUTUS』から『Hanako』へ。男性誌一筋の編集者が作る新しい女性誌とは
リアル脱出ゲームも有名フェスも育て上げた飯田仁一郎の波乱万丈
バンドマンでありOTOTOY編集長であり2社の取締役。その行動力はどこから?
館から街に飛び出した『シブカル祭。』雑踏に轟く女子たちの主張
43年の歴史に一時幕を閉じた渋谷パルコ。女子40名が街をポスタージャック
RAMMELLSの快進撃は猛スピードで進む。自信と怒りを起爆剤に
前回の取材から8か月。宣言通り、数多のレーベルから誘われ、アルバムを完成
なぜROTH BART BARONは「孤高の存在」になりえたのか?
三船雅也のプライベートスタジオに潜入。デビュー前の実験と探求の日々を語る
福田雄一×ムロツヨシ『勇者ヨシヒコ』生んだ福田組の快進撃の謎
ムロ、菅田将暉らが地球を防衛する配信ドラマ『宇宙の仕事』を盟友二人が語る
『花椿』『GINZA』編集長対談 文化を担う老舗雑誌のウェブ戦略
ともにウェブをリニューアルした両媒体。月刊誌が厳しい時代にどう戦う?
東京都写真美術館がリニューアル。世界的な現代美術家による常識超えの写真展
実は大ピンチだった曽我部恵一、レーベル休止も考えた制作を語る
サニーデイが愛されるにはワケがある。旧知のライターと語り合うその歩み
野田洋次郎が語る、RADWIMPSと両輪をなすillionの再始動
極端な表現が横行する時代に逆行。瞬発的な言葉が溢れることへの危機感を吐露
ビームス創業40周年を記念して制作された超豪華ビデオ。東京のファッションカルチャーの変遷を追いかけながら、EY∃(BOREDOMS)、野宮真貴、クラムボン、YONCE(Suchmos)など、17組が“今夜はブギー・バック”をメドレー形式で歌う。とにかく目にも耳にも情報量がすごい。隅々まで楽しすぎる!(飯嶋)
内村光良が男泣きした、桑田佳祐の計らいとは? サザン愛を語る
『ウルヴァリン』最新作『ローガン』が来年6月公開、予告編も
庵野秀明率いるカラーの展覧会、『ヱヴァ』原画やゴジラ雛形など約300点
井浦新と瑛太が幼なじみ役、大森立嗣監督×三浦しをん原作の映画『光』
山口晃展『室町バイブレーション』、室町絵画と現代美術に共振性を見出す
ROVO初の全員インタビューで明かされる結成秘話と20年の歴史
ラブホ店員・本郷奏多が恋愛指南、『ラブホの上野さん』ドラマ化
芸術祭とは言いません。『岡山芸術交流』が独自路線をいく理由
「秘密の行為」を覗くいびつな愛、女優・村田唯の初監督作『密かな吐息』
リアル脱出ゲームも有名フェスも育て上げた飯田仁一郎の波乱万丈