読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

iPhone最新情報

iPhoneSE・iPhone6s・iPhone6s Plusを予約・購入する方法や在庫入荷状況に関する記事を掲載。使用感レビューも。更にお得な購入方法や料金プランも解説!

iPhone7でSuicaが登録できない!そんな時のSuica登録方法と登録したSuicaへのチャージ方法まとめ。

ApplePay iPhone7

ついに2016年10月25日、iPhone7へSuicaが登録できるようになりました!

早速、iPhone7のApple PayへSuicaを登録しようとしたのですが、Apple PayへSuicaが登録できない!一体どういうことなんでしょうか。

結局30分ほどかけて調べた結果、Suicaを登録することに成功しました。私がiPhone7へSuicaを登録した方法をまとめてみます。Suica定期も登録する方法があったので、そちらもまとめます。

登録できないSuicaが存在する。

なぜかiPhone7にSuicaが登録できない!と思って調べてみると、事前に取り込めないSuicaが告知されていました。それがこちら。

・ビュースイカ等のクレジットカード一体型
・ゆうちょ等キャッシュカード一体型
・Suica定期券(高校・中学・小学生用通学定期)
・小児用My Suica
・社員証・学生証と一体になったSuica
・JR東日本以外で発売されたSuica
(引用元:Apple PayでのSuicaご利用ガイド|JR東日本

私の場合、「ビックカメラSuica(クレジットカード一体型Suica)」をApple Payに取り込もうとしていたため、iPhone7にSuicaが登録できない事態になっていました(涙)これが出来たらすごい便利だったのになぁ。

裏技:iPhone7用のSuicaを作ってしまおう!

今持っているSuicaがダメなら、作ってしまえホトトギス。ということで、新たにSuicaを作ってApple Payに取り込むことにしてみました。

しかし、わざわざJR東日本の窓口に行ってSuica作るなんて、物理的に無理!という方もいらっしゃるはず。そこで便利なのが、アプリ上でSuicaを発行できる「Suicaアプリ」を使う方法です。

Suica

Suica

  • East Japan Railway Company
  • ファイナンス
  • 無料

かなり簡単にSuicaが作れちゃうだけでなく、Suicaグリーン券やモバイルSuica特急券なんかもアプリ上で購入できちゃう優れものです。

さらに、Apple Pay支払いでは使用できないVISAカードでのSuicaチャージも「Suicaアプリ」からであれば可能なので、VISAカードでSuicaをチャージしつつ、iPhone7にSuicaを登録したい方は、こちらのアプリを使用してくださいね。

Suicaアプリで新規Suicaを作る方法。

今までモバイルSuicaを使っていた方は、機種変更の手続きをすればOKなので、ここではSuicaの新規発行の手順をまとめます。

1:Suicaアプリを起動

Suica

Suica

  • East Japan Railway Company
  • ファイナンス
  • 無料

上記のSuicaアプリをインストールし、起動しましょう。

2:「Suica発行」をタップ

アプリを起動するとこんな感じの画面が出てくるので、下の方にある「Suica発行」をタップ。

3:モバイルSuicaに会員登録

まずは規約に同意しましょう。その後、氏名など会員登録情報を記入していきます。

ここでクレジットカードを登録していなくても、すでにApple Payに本アプリ内で支払い可能なクレジットカード(JCBかマスターカード)が登録してあれば、この後の入金は可能です。

Apple Payで利用できないクレジットカードを使用したい場合は、記入箇所の最後の「クレジットカードを登録する」というところにチェックをつけ、クレジットカードを登録してください。

4:新規作成したSuicaに入金する

チャージ金額は1,000円から10,000円の間で選ぶことができます。

5:支払い方法を選ぶ。

チャージする支払い方法を選びます。ここでは、先ほど3で登録したクレジットカードか、Apple Payですでに登録済みのクレジットカードか、支払い方法を選ぶことができます。

6:Apple PayにSuica登録完了!

改札機を素早く通れるように、初期設定ではiPhone7のTouch ID(指紋認証)を使わずにSuicaが利用出来る設定になっています。

利便性が落ちても安全性を取りたいという方は、「WalletとApple Pay」から変更することができます。

Suica定期をApple Payに登録する方法。

ちなみに、Suica定期を登録したいという方も多いようです。ノーマルのSuica同様、下記に該当するSuica定期以外はApple Payへ登録することができます。

・ビュースイカ等のクレジットカード一体型
・ゆうちょ等キャッシュカード一体型
・Suica定期券(高校・中学・小学生用通学定期)
・小児用My Suica
・社員証・学生証と一体になったSuica
・JR東日本以外で発売されたSuica
(引用元:Apple PayでのSuicaご利用ガイド|JR東日本

上記に該当するSuica定期を持っている方は、そのSuica定期を登録することは出来ません。

上記の条件に該当しないSuica定期を、新たに作る必要があります。

JR東日本の窓口で新たにSuica定期を作ってApple Payに登録しても良いでしょうし、「Suicaアプリ」内でSuica定期券を作っても良いでしょう。

ちなみに、「Suicaアプリ」でSuica定期を購入する方法はカンタン。

支払い方法もApple Payで登録済みのクレジットカードか、新たにクレジットカードを登録するか選べます。

ただ、定期券の使用期限が切れるのはまだ先…という場合、今すぐ新規のSuica定期へ切り替える方法もないとは言えませんが、結構労力がかかるでしょう。

Apple Payに新たにSuica定期を登録したい場合は、次回の定期券更新を待つのが現実的かもしれません。

Apple PayではVISAのクレジットカードが使えない?

現状、Apple PayにVISAのクレジットカードを取り込むことは可能でした。

しかし、Suicaアプリの支払い方法でApple Payを選択した場合、VISAのクレジットカードは「App内の支払いはできません」と表示されます。

しかし、これにも裏技が存在します。Apple Payに取り込んだVISAカードでのアプリ内の支払いはできませんが、「Suicaアプリ」に登録できるクレジットカードは

「ビューカード(VIEWマークのついたカード)」のほか、「VISA」「JCB」「MasterCard」「American Express」「Diners Clubs」「JR東海エクスプレス・カード」の計7ブランドとなります。
(引用元:「Suica」アプリ内)

つまり、Apple Payに登録してもアプリ内では使えない「VISAカード」が、この「Suicaアプリ」内であれば使えるということなんです。

わかりにくいかもしれないので、簡単にまとめると…

「Suicaアプリ」でSuica登録
→このSuicaの支払い方法にApple Payではなく、VISAのクレジットカードを登録
→Apple Payでは実現不可能だった、VISAクレカでの支払いが可能に!

VISAのビューカード持ってるのに、Apple Pay使えないのかよ!とお怒りの方には、かなりの朗報と言えるでしょう。

ちなみに、上記の画像にもありますが、私はVISAつき楽天カードをApple Payに登録してみたら出来ました!噂ではVISAはApple Payに登録も出きない可能性があるという噂もあったので、かなり感動です。

もちろんVISAつき楽天カードはSuicaアプリに登録もできましたし、コンビニでも使うことができましたよ。

今なら「楽天カード新規入会&1回利用でポイントプレゼントキャンペーン」と題して、楽天カード新規入会と利用で、もれなく5,000円相当ポイントが得られるキャンペーン中のようです。私の時もあったのかなぁ。

楽天カードでコンビニの買い物が簡単に出来ただけでなく、Suicaアプリで新たに作ったSuicaをApple Payに登録し、改札を通ってみた結果…スッと通れて、かなり快感でした!無駄にテンション上がっちゃいましたよw

今までモバイルSuica使ってた人は「やっとiPhoneもモバイルSuica対応したのかー」という感想かもしれませんが、今までiPhoneを使ってきた私としては、すごく新鮮な気持ちで、改札を通るたび感動の1日となりました。あなたも是非、試してみてくださいね。

これからiPhone7を購入するなら…

iPhone7のApple Pay、使ってみるとすごく便利。そんなiPhone7に変えようかなという方は、

Apple Pay だけでなく、購入前に決めておかなくてはいけないカラーや容量に関する情報もチェックしておいてくださいね。

以上「iPhone7でSuicaが登録できない!そんな時のSuica登録方法と登録したSuicaへのチャージ方法まとめ。」でした。

このサイトに掲載している情報は、すべて更新日時時点での情報になります。仕様やサービス内容の変更により、最新の情報とは異なる場合があるのでご注意ください。文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用&不正利用を禁止します。運営維持のためにPRリンクを設置させていただいております。
© 2014-2016 iPhone saishinjyouhou , ALL RIGHTS RESERVED.