読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

私の戦闘力は53万マイクロです

農夫のおっちゃんの10分の1程度の戦闘力で適当に生きる、意識低い系サラリーマンのブログ

ドラクエみたいに能力が数値化されてたら仕事も選びやすいのに

仕事・働き方

Webメディア「マネたま」様に6回目の寄稿をしました。

www.manetama.jp

 

上記記事ではやや意識の高いことを書きましたが、Twitterで思わず本音をぽろっとつぶやいてしまいましたw

 

自分の能力、って自分ではなかなかわからないものだと思うんですよね。自己診断しても、過大評価になってしまったり、過小評価になってしまったり・・・

 

ドラクエみたいに能力がわかりやすく数値化されて見ることができたら便利なんですけどね。

 

「嘘、俺の体力と力高すぎ!?よっしゃ、ガテン系でバリバリやるぜ!」

「他の能力最低クラスだけど運の良さだけは255か。ギャンブルで一発逆転狙うしかないじゃん・・・」

 

みたいな感じで。まあでも、もし仮に数値化されたらされたで、自分の能力の低さに絶望するかもしれないけど・・・

 

関連記事

「エッチな下着」の守備力の高さに納得がいかない【ドラクエ】

 

世の中こんなに発展して便利になってるんだから、僕のような平々凡々とした能力低い人間は働かなくても生きていけるような世の中にならないもんですかね。ロボットだのAIだのに代わりに働いてもらう方向で。

 

著名なアフィリエイターのライファさんが丁度タイムリーな記事書いてました。

www.bloglifer.net

働かないで生きていく方法としては

▶ お金持ちになる
▶ 国もしくは個人からお金を貰い続ける

しかない。

 

いきなり身も蓋もないことが書いてあって心が折れそうになったのでそっと閉じようと思いましたが、最後まで頑張って読んでみました。

 

作業に対する耐性は人それぞれ異なる。長い間働いていない人は肉体的疲労に対する耐性は弱いかもしれないが、日常的に行っている作業によっては、普通の人よりも精神的疲労が少なかったりするだろう。ずっとアニメやゲームをしてきた人は、この分野ではひと頭抜けているはずだ。

(中略)

YouTuberを見てもわかる通り、肉体的、精神的に疲れない人が多い分野ほど、競争率は高くなる。従って、知識をアウトプットするだけで誰もが十分に稼げるようになるとは思わない。むしろ、肉体的、精神的に疲れない、疲れにくい仕事を得るまでの過程は楽ではないのが普通だ。

従って、ある程度余裕のある時に、継続は出来なくとも長期的な視点で、こうした仕組みを構築するのが理想的だろう。

 

働かずに生きていくのは難易度高すぎだから、せめて働くことが苦にならない分野に活路を見出せ!ということですね。ただその道も決して平坦なものではなく、不断の努力が必要になる、と。

 

 

結局生きていくの大変かよ!

 

テンバガー*1を10回くらい連続で引き当ててお金持ちになりたいなぁ・・・

 

 

*1:10倍に値上がりする株