読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

よのすけ.com

自転車で日本一周後、介護職員に就き、その後辞めてニートになりましたが、現在はクラウドソーシングとブログで飯食ってます。

日記の書き方を変えたら、どんなに冴えない日も意味のある1日だと思えるようになった

オピニオン

f:id:journeykk:20161025211338j:plain

皆さんは普段、日記を書いていますか?

僕はここ2年ほど、ほぼ毎日日記を書いています。ちなみにほぼ日ユーザー

今まではなんとなーくその日あったことを書き留めていただけなんですが、

ここ数ヶ月日記の書き方を変えてから、1日の濃さがずいぶんと変わりました。

そのやり方というのはかなりベタなんですが、でもめちゃくちゃ効果あるよ!ということで書いていきたいと思います。


SPONSORED LINK




どんなに冴えない日も意味のある1日だと思える日記の書き方

f:id:journeykk:20161025222946j:plain

その日記の書き方というのが、その日あった良いことを箇条書きにして書くという日記の書き方です。

もうなんでもいいんです。どんな些細なことでも良い。

コンビニの定員さんが可愛かったとか、自炊で料理が美味しく作れたとか、そんなレベルのことで良い。

1日の終わりに箇条書きで書いていくと、自然と「今日は良い1日だった」と感じるんです。

あと、失敗とかもポジティブに書いていくと考え方も変わってきます。


f:id:journeykk:20161025221740j:plain


「あぁ、これは意味のある失敗だった」と不思議と思えるようになるんです。

究極のネガティブ人間である僕がそう思えるようになりました笑


よく「意味のないことなんてない」という言葉よく聞くじゃないですか?

どこかひん曲がった性格の僕からすれば「いや、あるだろ(真顔)」と思ってたんですが、本当に意味のないことなんてなかった。うん、そういう考えが身につきました。

この書き方を始めてからどんなに冴えない1日でも、意味のある1日だったと感じれるようになりました。



人は成長を感じることに喜びを得る生き物

f:id:journeykk:20160713004938j:plain

この日記の書き方にして何か手応えを感じた時にある言葉を思い出しました。

それが

「人は成長を感じることに喜びを得る生き物」

という言葉。


仕事でも趣味でも何でも、楽しさを感じる時って大抵「自分の成長を感じた時」なんですよ。

で、この日記の書き方にはその要素が詰まってるんです。

だからどんなに冴えない日も意味のある1日だと思えるようになったんです。


僕なんかパソコンで生計立ててるんで、1日中外にも出ずに家にこもってパソコンいじってる日が多いんです。

だから、どうしても冴えない1日を過ごしているように感じる日が多かった。

実際、この日記の書き方にするまでは1日の終わりに「俺、一体なにしてるんだろう」と思いながら眠りについてた日が何十日もありました笑


でも、毎日「失敗」も含めた良いことを箇条書きにしていくと、一歩も家から出なかった日でさえポジティブになれます。「今日は作業の効率の悪さに気づくことができた」みたいな感じで。


ネガティブな人は今すぐにでもこの日記の書き方をすすめる

f:id:journeykk:20160622220040j:plain

僕が特にこの日記の書き方をすすめたいのはネガティブな方。僕ももともと超絶ネガティブな人間ですが、この日記の書き方を始めただけでだいぶポジティブになれた気がします。

「あれ?自分ってこんな前向きだったっけ?」とある日感じる時がきます。

だから、そんな人には特におすすめしたい。本当に些細なことで良いから。

僕なんか「今日作った肉じゃがが美味しかった」なんて書いてるからね笑


それで「あれ?自分ちょっとポジティブになったんじゃね?」と思えるんだから面白い!ぜひぜひ、騙されたと思って始めてみてください。やるのはタダですよ!



この日記の書き方はベタ。でも続けるのが本当に難しい

f:id:journeykk:20160622215828j:plain

この日記の書き方は本当にベタです。インターネットでは同じようなこと書いてる方がたくさんいます。

でも、実際に続けられる人って100人のうち何人いるんでしょう?

どんなことでも、何かを続けるってすごく難しいですが、僕にとって絶対に何がなんでも続けていきたいことの一つです。