読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を「読みもの」として紹介していくサイトです。

Apple Payはローソンでの支払いに使いにくい!Apple Payを主要コンビニで使ってみた感想と、その使い勝手について。

電子マネー 雑談 コンビニ

LAWSON.

まるでオモチャを手に入れたかのように、セブンイレブンやファミマ、ローソンといったコンビニでApple Pay払いを使ってきた私。

一通り、様々なコンビニでApple Payを使ってみた感想としては、『ローソンだけ、かなり使いにくい…』という感じ。その理由を今回は雑談がてら、記事にしておきたいと思います。

ローソンだけ電子マネー選択が必要:

ローソンでApple Payが使いにくい理由は単純。自分で利用する電子マネーを選択する必要性があるためです。

  • セブンイレブン:店員が電子マネーを選択
  • ファミマ:店員が電子マネーを選択
  • ローソン:客側で電子マネーを選択

そのわかりやすい動画をローソンさん自ら作ってくれたので、それを貼っておきます。ご覧いただければわかるように片手でiPhoneの指紋認証をしつつ、レジを選択する必要があるので、かな~り使いにくいです(苦笑)。

www.youtube.com

片手が塞がってる状況だとツラい:

まぁこれ、両手が自由に使える状況下ではそんな難しいこともないのですが、片手に買い物袋をぶら下げていたり、仕事用のバッグを持っていた場合などにはもう大変。

片手で指紋認証をしつつレジ操作をし、また指紋認証に戻りながら支払いを完了させる必要性があるので、レジの後ろに行列がある時は、他のお客さんから嫌な顔をされることもある程度は覚悟しなくちゃいけないかもしれません。

  • ローソンでApple Pay払い:時間がかかるしコツがいる
  • ローソンでクレジットカード払い:店員にカードを渡せばOK

うーん、だったらクレジットカードそのものを店員に渡したほうが楽そうですよね。こちらなら店員さんにクレジットカードを渡すだけで支払いが完了します。

他のコンビニでは問題なし:

反面、セブンイレブンやファミマ等のコンビニでは快適にApple Pay払いが出来ました。こちらは前述のように店員さん側で電子マネーを選んでくれるので、「QUICPay払いで!」と伝えればあとは読取機にiPhoneを当てて決済するだけです。

それでも指紋認証には多少のコツが必要なので、ある程度の「慣れ」は必要ですが、使い慣れればレジ待ちの列がある時でもスムーズな支払いが出来るはず。特にApple Pay登録のSuica払いなら一瞬で支払いが終わるので、今後も率先して使いたいと思いました。

曲者はポイントカード:

Got my own Ponta card too :D

最後にもうひとつだけ。

ファミマやローソンなどのコンビニで、QUICPayかiDをApple Pay経由で使おうとする場合、困ることになりそうなのがポイントカードです。

なぜならApple PayってiPhoneのWalletアプリを開き、いざApple Payで支払いをするぞ…って状況を作っておかないと支払いに使えないものなので、同時にTポイントなりPontaなりのプラスチックカードを店員に渡そうとすると、ちょっと困ったことになるわけです。

なにせポイントカードって通常は財布の中にあるもの。そのカードを取り出す作業って片手じゃさすがに無理なので、両手を使って行うことになるわけですが、それを行おうとすると今度はApple Payの準備をしている右手を一旦解除しないといけなくなることに。

結果、私が先程ファミマで試した時には「財布からポイントカードを出すのが面倒だな」とも思えたくらいなので、人によってはこの煩わしさから、QUICPayやiDを敬遠してしまう方も出てくるのかなと思いますね。この点でもApple Payはちょっと使いにくいのかなと感じました。

さてさて、みなさんはどんな風に感じましたか。是非、感想をお聞かせいただければ幸いです。

以上、Apple Payはローソンでの支払いに使いにくい!Apple Payを主要コンビニで使ってみた感想と、その使い勝手について…という話題でした。

参考リンク:

Apple Payに登録可能なクレジットカードの中から、おすすめのものを紹介している記事は下記を参考にどうぞ。やはりApple Payを使うなら、ポイントが貯まりやすいカードで使うのがおすすめです。 

cards.hateblo.jp