コンピュータ・リテラシーという言葉がある。ここには、コンピュータやソフトウェアを活用する「ITリテラシー」と、情報を利活用する「情報リテラシー」という2つの要素があり、その本質は異なる故に、仕分けして理解しなければならないはずが、混用されているのが現実だ。これを元凶に、さまざまなツケが今となって露呈しているのである。
この記事の続きをお読みいただくには、
会員登録(無料)が必要です
会員登録(無料)が必要です
- > 前へ
- 1
- 2
バックナンバー
- 忘れられがちな地方と中小企業のICT(2016/10/17)
- 見えてきた情報システム部門が生きる道(2016/09/28)
- 光コラボレーションモデルの現実から情報収集の大切さを考える(2016/08/17)
- CIOは社会的認知を得られたか?(2016/07/12)
- 情報サービス業の「多重階層構造」、それが問題の本質ではない(2016/06/15)