※「自分は出来た」というコメントをいくつか頂いております。あくまで私の環境下ではできなかっただけ…という可能性もあるので、その点をご理解の上、お読みください。後ほど、詳しく調べて再度まとめます。
悲報です。
iPhoneのモバイルSuicaアプリで唯一、オートチャージ機能が使えるビューカードですが、残念ながらVISAブランド付きのビューカードだとApple Payの仕様上、オートチャージ機能が使えないようです(ソースは私)。
- VISA付きビューカード:オートチャージ不可
- MasterCard付きビューカード:オートチャージ可能
- JCB付きビューカード:オートチャージ可能
何のためのビューカードかと小一時間:
いやね、ビューカードというのはもはやSuicaチャージ&オートチャージをするためのクレジットカードみたいなところがあるんですが、Apple Pay経由でオートチャージが出来ないなんてなんのためのビューカードかと小一時間、愚痴を言いたくもなります(苦笑)。
まぁ今回の件についてはビューカード側が悪いのではなく、Apple Payにブランドを開放しなかったVISA側の問題ではあるんですが、それでも「なんだかなぁ」という気持ちでいっぱい。うーん、早めになんとかしてほしいものですね。
- MasterCardやJCB:Apple Pay上でネット決済が利用できるため、Suicaチャージやオートチャージに対応できる
- VISA:Apple Pay上でネット決済に対応していないため、オートチャージどころかSuicaチャージにすら使えない
ビューカードのブランドを切り替える手も:
『いやいや、オートチャージはともかく、Suicaチャージも出来ないってダメだろ…』と思う方は、保有しているビューカードの国際ブランドを切り替えてしまう…というのも手。
しかし、国際ブランドを変更するとクレジットカード番号が変わってしまったり、内蔵されているSuica残高を使い切るなどの作業も必要になってくるので、なかなか踏ん切りが付かないんですよね。
私もそんな面倒な思いをするくらいならApple PayでSuicaを利用するのを諦め、従来のようにスマホケースにSuicaカードを挟む形でSuicaを使うのほうが利便性がいいのかなと思っています。このほうが継続してオートチャージ機能を利用することが出来る分だけ、ストレス無くSuicaを使い続けることが出来ることでしょう。
ビューカードには早めに改善してほしい:
とりあえず繰り返しにはなりますが、Suicaチャージやオートチャージが出来ないなんてビューカードである意味が全くない状況なので、早めに対応してほしいところですね。
以上、悲報!VISA付きのビューカードだと、Apple PayでSuicaチャージも出来なければ、オートチャージ機能も使えないというダメっぷり…という雑談でした。今後、Apple PayでSuicaのオートチャージ機能を使いたい方は、JCBかMasterCard提携のビューカードを作るようにして貰えればと思います。
参考リンク:
どのビューカードを作るべきか迷う方は、下記記事を参考に。「ビュー・スイカ」カードとビックカメラSuicaカードを比較しています。