企業が新卒採用に投じる「1人50万円」の中身

ナビ掲出料や説明会参加費用はいくらなのか

企業は採用にどれだけの費用をかけているのか(写真:Ushico / PIXTA)

新卒採用にあたって企業側は、インターンシップや企業説明会、面接、選考、内定出し、そして内定者フォローといった活動を、年間を通じて行っている。人事担当者の労力と同時に費用についてもそれなりにかかっている。では、実際に企業はどの程度採用におカネを使っているのか、その実態について調べてみた。

企業の採用費について手がかりになるヒントがある調査の中に存在する。マイナビが企業の採用担当者向けに毎年アンケートを実施し、発表している「マイナビ企業新卒内定状況調査」がそれだ。その中に採用費に関する調査結果があり、それによると2015年の2016年卒採用で1社当たり平均の採用費総額は556.0万円という数字になっている。

採用1人当たり約50万円のコスト

就職四季報プラスワンの記事一覧はこちら

ただ、会社ごとに採用者数が大きく異なるため、1社平均の数字には大きな意味はないといえる。そこで同調査には1社ごとの採用費を入社予定人数で割った「入社予定者1人当たり採用費」の平均を算出している。その値は全体平均で45.9万円。上場企業のみを対象とした場合の平均が47.8万円、非上場企業のみの平均が45.6万円、製造業の平均が48.5万円、非製造業の平均は44.5万円だ。

1年前の2015年卒生の入社予定者1人当たり採用費の平均は45.5万円。過去のデータを見ても、おおむね50万円前後で推移している。この数字に対してある人事担当者は「もう少し費用がかかる印象があるが、全体平均ならこの程度かもしれない」と語る。採用コンサルタントの谷出正直氏も「1人あたり採用費は50万~60万円程度が平均相場」と指摘する。

次ページ環境や採用戦略によって差が
関連記事
Topic Board トピックボード
人気連載
Trend Library トレンドライブラリー
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

Access Ranking
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!

※過去48時間以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※過去1ヵ月以内の記事が対象

※週間いいね数のランキングです。

トレンドウォッチ
日銀vs.国債市場<br>官製金利の綱渡り

マイナス金利深掘りをめぐり、日銀と市場関係者の思惑が入り乱れている。市場に表立った異変は見られないが、波乱の火種はくすぶり続けている。日銀は次にどんなカードを切るのか。