- グループウェア「NIコラボ スマート」トップ
- 機能紹介
- ワークフロー
ワークフロー
申請業務を効率化 ~専用ソフトにも負けない本格的なワークフロー~
各種届出や申請書類を電子化し、決裁が必要な申請業務を行えるワークフロー機能は、ワークフロー専用ソフトにも負けない充実機能を満載し、業務改善とペーパーレス化を実現します。
申請書類のフォームは、表計算ソフトから様式を取り込むことが可能で簡単に作成できます。
あらかじめ承認経路を用意することで、申請書を社内ルール通りに回すことができます。申請書の合計金額など、様々な条件に応じて申請経路を分岐する、「条件分岐」や人事異動があっても対応できる「部署・役職設定」など、柔軟な経路設定が可能です。また、「代理承認」機能も備えていますので運用が滞ることがありません。
また、申請書データの保存・参照用としてPDFファイルを自動生成する機能も用意しています。
さらに、ワークフロー機能とグループウェアの他機能、SFAとの連携も強化。
ワークフロー承認からスケジュール登録、プロジェクト登録、回覧板登録なども可能で、SFA(Sales Force Assistantシリーズ)の顧客情報や案件情報とワークフロー申請も連携しています。
申請書類を簡単作成
~使い慣れたExcelで、フォームをデザイン~
Excel(表計算ソフト)で作成した申請書フォーマットをグループウェア「NIコラボ スマート」にアップロードするだけで、そのまま申請書類に適用できます。
申請書作成作業を最小限にし、表計算ソフト運用からの移行をスムーズにします。
WEB画面上で回す申請書は、会社に合わせた書式でデザインできます。
グループウェア「NIコラボ スマート」は、ドラッグ&ドロップで申請項目を配置し、項目ごとの詳細設定をするだけでWebフォームが作成できるので、プログラム開発の知識は不要です。
詳しくはこちら
柔軟な経路設定
~複雑な経路を実現する経路設定!~
グループウェア「NIコラボ スマート」におけるワークフローは、事前に定義した承認経路設定に従って、ワークフロー申請から提出された書類が上長や管理部門へ回っていきます。
システム管理者が、申請文書の種類ごとに、承認経路を設定、登録しておくことができます。申請者は、登録された承認経路を選択するだけで経路設定が完了します。
また、申請書内の任意の項目の値を条件として、承認ルートを自動で変更する条件分岐も可能です。例えば、選択肢や金額等の条件により、承認者・決裁者を変更したり、承認の段階を増やしたりすることを定義できます。
詳しくはこちら
申請書類を簡単印刷
~PDF形式だけでなくWeb画面にて印刷も可能!~
グループウェア「NIコラボ スマート」のワークフローは、申請書データの保存・参照用としてワンクリックでPDFファイルを自動生成することができます。
また、申請書はPDF形式だけでなくWeb画面からそのまま印刷することも可能です。
詳しくはこちら