人気の「P-GO SEARCH(ピーゴサーチ)」、「FastPokemap」、「Goradar」、「「PokeExplorer(ポケエクスプローラー)」」が復活!
どのアプリ・ツールが使い易いのかまとめてみましたのでご覧下さい。
スポンサーリンク
目次
- 「P-GO SEARCH(ピーゴサーチ)」について
- 「PokeExplorer(ポケエクスプローラー)」について
- 「FastPokeMap(ファストポケマップ)」について
- 「Go Radar (Goレーダー)」について
- まとめ
「P-GO SEARCH(ピーゴサーチ)」について
使いやすさ ★★★☆☆
地方での使用 ★☆☆☆☆
人気度 ★★★★★
日本のユーザーの多くはこのアプリ・サーチを使用しています。人気の通知機能も復活しました!しかし、地方など一部地域のみ使用が可能、アイコンの設定をしなければポケモンの表示が図鑑番号となっているのが難点です。設定方法は上記リンクにて説明しています。
「PokeExplorer(ポケエクスプローラー)」について
サーチアプリ「PokeExplorer(ポケエクスプローラー)」の使い方
使いやすさ ★☆☆☆☆
地方での使用 ★★★★★
人気度 ★★★☆☆
都心部以外でもポケモンの出現と通知機能がついている地方勢に人気のサーチアプリです。しかし、英語オンリーなのが難点。使い方で設定方法など紹介していますのでご活用ください。最も、安定しているアプリなので人気が上昇しています。
このアプリが一番オススメです。
スポンサーリンク
「FastPokeMap(ファストポケマップ)」について
使いやすさ ★☆☆☆☆
地方での使用 ★★☆☆☆
人気度 ★★★★★
海外では定番となっているアプリです。累計500万ユニークユーザーを超えます。
そして全てのサーチアプリの元となっているので注目度が高いアプリです。
「Go Radar (Goレーダー)」について
位置情報アプリ「Go Radar (Goレーダー)」の使い方
使いやすさ ★★★☆☆
地方での使用 ★☆☆☆☆
人気度 ★★★☆☆
全てのサーチアプリが全滅した時でさえ、使用が出来た特殊な方法で生き延びたアプリになります。
ポケモンGO++というサーチアプリがあるのだが、ログインする(アカウントBAN可能性あり)人たちから情報を得て、安全なGo Radarにポケモンの出現場所を表示させるという方法。最終手段として使うほうがオススメかもしれない。
まとめ
多くの人は「P-GO SEARCH」を使用していて馴染みがあるとは思うが、「PokeExplorer」が広範囲でポケモンの出現場所がわかるので一番オススメ!
しかしながら人気のツールで未だに復活していないPokeVisionやPokeWhereがあります。
次はサーチアプリの最新情報について紹介します!