読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

たらさんのブログ

webディレクターなたらこくちびるが、伝えたいモノやコトを書いてます

スマホでなんでも撮っちゃうあなたへ!「一眼レフカメラ」購入のすすめ

写真・カメラ

f:id:keitenya3:20161024032043j:plain

どうも、たらさんです。
突然ですが、あなたは写真は好きですか?
私は大好きです。

 

広告関係という職業柄、写真をよく扱うのもあって日に日に写真への愛が深まるばかり。
スマホでパシャパシャする毎日が、物足りなくなってきました。

 

そして、一大決心。カメラを買いました。

 

f:id:keitenya3:20161024061313j:plain

 

たっけーーーーーーんすよ、これ。中古で20万。

 

年末が近づく財布に大ダメージです。
でも、来てからというもの遠足前の小学生気分が全然抜けない。
まだ買って数日とはいえ、夜も眠らずカメラを触る毎日です。

触った期間は短いけれど、気づいたこと。

「とにかく色々試したくなる!!」

撮ったもの撮ったもの今までとクオリティが違いすぎて、創作意欲がモリモリ
スマホで気軽に撮れちゃうご時世だけど、少し周りと差をつけたいなんて人にはもってこいなクオリティの写真が一度のシャッターで手に入る感覚。こりゃたまらん。

スマホで写真を撮影、加工したりする事が好きな人はもちろん、現像すれば物になるので、アナログ派の創作意欲も掻き立てられるはず!
そんなモリモリポイントをいくつかピックアップ!٩( 'ω' )و 

 

動画も撮れる

「なんで一眼レフやのにまず動画やねん」

そんなツッコミが入りそうな中、 あえてまず動画を押したい。
一眼レフを使っての動画撮影はホントに楽しい!

百聞は一見にしかず、撮影した動画を軽く編集したものがこちら。

チープな某番組パロディやないかと思いきや、

  1. スマホでは再現できない質感
  2. ボケてる状態からピントをあわせるなどの細かい演出操作
  3. 暗めの室内でもしっかり撮れる
  4. 何より本格的な機材で撮るプロっぽい遊びが楽しい

まだまだ勉強不足で最大限カメラの性能を引き出せていないものの、買って数日のド素人にでも、こんなに楽しい要素があるのですよ。
※3.はカメラの機種によって違い有り

 

そして撮った動画をフリーの編集ソフトなんかでBGMをつけてつなげればそれだけで結婚式の余興的な動画は完成しちゃうという。

ほんとに動画撮影の満足度が予想外に高い!
でも、まだまだ楽しさは続きます!

 


写真のクオリティがやっぱすげえ

ボケの効いた写真に

f:id:keitenya3:20161024062606j:plain

くっきり写真

f:id:keitenya3:20161024062524j:plain

 

ポートレートもバッチリですね。

f:id:keitenya3:20161024062605j:plain

いわずもがな、このボケ感やピントのしっかり効いた写真は一眼レフの醍醐味ですね。


スマホだとボケはここまで出ませんし、何度フォーカスを合わせようと思っても、なかなか合ってくれない!なんてこともある中、一眼レフの操作に慣れればしっかりピントの合った気持ちいい写真撮影ができるようになります。

 

 

写真の補正がめっちゃ効く

f:id:keitenya3:20161024062921j:plain


あちゃーやっちまった。。

なんて経験をしたことがある方も多いんじゃないでしょうか。
スマホだと暗い所での撮影は、諦める外ないですよね。。
一眼レフでもあまりに暗い場所は三脚が必要だったり色々な条件が絡んでくるのですが、上記の失敗写真程度であれば救出できる方法があります。

 

■RAW撮影写真の補正だと・・・

普段写真を扱わない方にはあまり馴染みのない設定にはなるのですが、カメラの写真の保存形式にはRAWとJPGの二種類があります。
ざっくり言うと
・RAWはデータが大きい分色情報がいっぱい詰まっているデータ
・JPGはデータが小さい少なめの色情報が入っているデータ
となり、RAWで撮影した先ほどの写真を補正すると・・・

f:id:keitenya3:20161024063233j:plain

 

まじか(゚д゚)

という変わりよう。
可愛いはつくれるし、きれいな写真も、つくれる。

 

■補正はちょっとだけお勉強がいる

実はこの補正、そこまで難しくはないもののちょっとだけお勉強が必要です。
カメラを買った時についてくる専用ソフトか、adobelightroomみたいな
ソフトが必要になるんですが、こちらで明るさをいじったり色味を変えたりを
行っていきます。

www.adobe.com

ちょっと難しそうだな―と思う人やすぐに写真を使いたい!という人はJPG撮影でOK!
大きな補正は上記のような大きな補正はできませんが、一眼レフで撮ったきれいな写真をスマホアプリで更にレベルアップ!なんてことももちろんできます!

個人的にこの補正方法はデザイナーや、会社やお店の広告に関わる人などは趣味がてら覚えておくべきかなと。魅力的な写真は人を引きつけるために必須です!
カメラでの撮影を楽しみながら、今後自分を売り込むスキルも伸ばせるとなると一石二鳥ですのでぜひぜひ!

 

 

じゃあ、どんなカメラがいいのよ?高いやつじゃないとだめなの?

私もめっちゃ悩みました。半年悩んだ末の20万です。
でも正直そんな金額かけなくても、今回ピックアップしたような体験であれば
もっと金額を抑えて始めることが可能です!
趣味レベルで始めたい初心者向けにざっくりとピックアップしました。

 

■初期投資抑えめの方向け(〜10万)

CANON EOS 8000Dレンズキット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】 キヤノン EOS 8000D EF-S18-135mm IS STM レンズキット
価格:93939円(税込、送料無料) (2016/10/24時点)


 

NIKON D5500レンズキット

 
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】 ニコン D5500 18-55 VR II レンズキット ブラック
価格:66960円(税込、送料無料) (2016/10/24時点)

 


■ぼちぼち予算のある人向け(10万〜)

EOS 6Dレンズキット

 

 

D750レンズキット

 

ピックアップしたものは私が体験したことを少しでも実感できるように、エントリー機(初めての方向け)でも少しスペックの高いものを選んでいます。
外にもメーカーや機種などは沢山あり、機能面にも語り尽くせないほどの比較対象がありますので、是非あなたに合ったカメラを探してみて下さい!


最後にこれだけは気をつけて!

わたくし、購入して数日でカメラを壊してしまいました。

修理代、7万円。

f:id:keitenya3:20161024073137j:plain

 


勉強代にしても高すぎるわっっっ!!!!!


カメラは精密機械なので、購入した方は大事に、大事に扱いましょう。。。

 

と、脅すようなことは言ったものの、大切な人たちとの思い出や大切なものを残すことはとても楽しいものです。それらが綺麗であれば、自分自身も共有する人たちみんなも嬉しいですよね。
いつもより少し手間はかかっちゃうけど、そんな写真にこそより愛着も湧くというもの。


つくるものをもっと楽しく、美しく。
いつもの遊びのワンシーンに一眼レフカメラ、あなたも一緒にいかがですか?

 

 

それどこ大賞「買い物」
それどこ大賞「買い物」バナー