友達がいなかったり、友達が少ないことを気にしている人が結構いるようですが、私は友達はいてもいなくても問題ないと思います。
目次
友達がいない人生でも別に気にすることない
- 友達がいなかったら自分はダメ人間かもしれない。
- 友達がいる人がとても羨ましい。
- 友達がいなくて寂しい。
- 友達がいないことに危機感がない自分がヤバイと思ってる。
友達がいなくて寂しい人以外は特別に気にすることじゃないかと思います。
私は幸い友人はいますが、人生でたまたま出会ってたまたま気が合って仲良くなっただけで、友達が完全に0人の人生も有り得たんじゃないかと思いますし、仮に友達が0人だったとしても気にしない性格だと自分で思うのです。
なので友達が0人で寂しい人よりも、人付き合いがなくて気楽さを感じてる人の方が気持ち分かります。
友達が欲しいなんて思ってない。
私は友達欲しい願望や他人と仲良くしたい願望がさほどないのです。
勉強や刺激になるからという理由で同じ業種の人と交友を持ちたいとは思うんですが、腹を割って話したいとか、悩みを聞いて欲しいとか、一緒に遊びたいとか全然思わないです。全部自分で解決。しかも一人の時間が長くても全く寂しいと思いません。
その場のノリで仲良くなった人がいてもそれ以上の関係を望まないですし、自然消滅したらそれはそれで気にしません。続いたらそういうご縁なんだと思うだけです。軽いと言えば軽いです。無関心なのかもしれません。
年に同じ人に2回以上会えば良い方です。逆にディープで頻度の高い交流が苦手です。
特別な用事も得るモノがない交流は無意味だと感じてしまうタイプなんですし、現在も続いてる友人も同じタイプです。
友達の定義によっては私は余裕で0人です。公式に友達0人認定になったとしても気にしないと思います。
義理で続ける辛い友達関係の方が問題あると思う
逆に無理やり続けてる友人関係の方が問題だと思います。
何でも好きじゃない楽しくないことを続けるのはしんどいです。
友達関係って旬があるから、時間と共にお互い価値観や環境が変わるから、当時と同じノリで接するとギャップを感じてギクシャクするなんてよくある話です。そういう時は相手の近況を知れないように情報は遮断して疎遠にすると良いです。いきなり断捨離は心臓に悪いと思いますし、様子見て忘れたころには自然消滅が成立してます。
友達が0人であることよりも、イヤな人間関係を続けている方が精神衛生が悪いと思うのです。友達の数増しは良くないです。現実はFBと違って友達の人数が表示されません。
友達の人数は気にしない
友達100人で毎日パーティーナイトが心地良い人もいれば、友達0人で淡々と日々を過ごすことに快適に過ごしている人がいますから、友人の数で幸福度に比例しないし、なにも問題視することないです。
「友人が0人なのは人間的に欠陥があるから」と悩んでる人もいるかもしれませんが、実際に欠陥があったとしても、迷惑かけるであろう友達がいないのならば、誰にも迷惑かけてないのだから気にすることないと思います。
欠陥だらけで友達沢山いる人もいるし、完璧でも友達0人の人もいますし、なんとも言えません。
どうしても友達が欲しい場合
それでも友人が欲しい人は100人くらいと会って話してみると良いです。
会って楽しくて気が合うと思う人ならば友達になれる可能性があります。
連絡先交換や次遊ぶ約束を自分から聞けば良いです。
よほど気難しい人で無かったら大体OKでます。
ただひたすら疲れるならば自分は人付き合いに気疲れするタイプだと思って自分一人の活動を充実させたら良いです。
★関連記事