先日配信開始された「ポケットモンスター サン・ムーン特別体験版」はもうプレイされましたか?
ポケモン サン・ムーン体験版配信決定!ダウンロード版を購入予定の人はSDカードを要チェック! - 力こそパワー
主人公のサンがサトシ謎の人物から手紙を受け取る場面から始まり、サトシ謎の人物から譲り受けたゲッコウガとともにアローラ地方のハウオリシティでスカル団との戦いやククイ博士の試練を進めていく…というストーリーになっています。
スカル団幹部プルメリとの戦いで体験版は一区切りとなるのですが、それ以降プレイをしていない人もいるのではないでしょうか。
実は、このサン・ムーン特別体験版にはまだまだイベントが隠されています。
本日はその一部をご紹介させていただきますが「自分で探したい!」と考える人はブラウザバック推奨です。
特別体験版
やりこみ要素の前にまずは、特別体験版の見どころをご紹介しましょう。
サトシゲッコウガ
冒頭でも触れましたが、体験版における主人公のパートナーはサトシゲッコウガになることができるゲッコウガです。
ゲッコウガはポケットモンスターXYで最初にもらえる3匹の中の1匹、ケロマツの最終進化系です。
ゲッコウガの特性はげきりゅうとへんげんじざいの2つでしたが、体験版のゲッコウガはきずなへんげという新特性を持っています。
その効果は、ゲッコウガで相手のポケモンを倒すと能力値が大きく上昇したサトシゲッコウガに姿が変わるというもので、能力上昇数値の合計は110となんとメガシンカを上回ります!
そのうえメガストーンで持ち物を制限されることも無いため、鉢巻や眼鏡で火力を上げたり、タスキやチョッキで耐久力を補ったりと使い方の幅が非常に広いです。
このサトシゲッコウガはサン・ムーンを購入すれば本編に連れていくことができます。
レーティングバトルでは使用できませんが、友人との対戦で使ったり、ストーリーを進める際にも強力なサポートとなることでしょう。
Zワザ
サン・ムーンの新要素の中でも最も注目されているZワザを体験版で使用することができます。
Zパワーを使用することで、これまで覚えていた技をZワザに変化させられます。
その威力は元になった技に依存するようで、10万ボルト(威力90)の場合は威力175となります。
2倍近い威力ということで第5世代で流行していたジュエル系を上回る爆発力になっており、ますます火力インフレが進行しそうで楽しみやら怖いやら複雑な気持ちです。
ポケモンライド
サン・ムーンではフィールド内をポケモンに乗って移動できます。
体験版ではケンタロスに乗れますが、本編ではサメハダーやリザードンにも乗れるようで楽しみですね。
町中をケンタロスで爆走する絵面はなかなかシュールですw
日付とともに増えるイベント
さて、ここからは体験版配信当初にはまだ遊べなかったイベント等を紹介していきます。
ハウオリシティには話しかけると「○○日後に××があるよ!」と返してくるキャラクターがいます。
その日数が経過してから話しかけるとアイテムをもらえたりするので、町中を隈なくチェックしてみてください。
数匹のヤドンが道を塞いでいる場所にいる女の子に話しかけるとマハロ山道に行けるようになっています。
山道にある岩はケンタロスに乗っていれば破壊して進めます。
上に辿り着くとちょっとしたイベントがありますが、それは見てのお楽しみということで…
魅力的なキャラクター
本編で重要な鍵を握っているとされる女の子「リーリエ」も登場します。
バッグの中身がゴソゴソ動いていて気になります…
今作のエリートトレーナーはふわっとした雰囲気で可愛いですね。
モブキャラクターの可愛さもポケモンシリーズの魅力の一つですので、他のキャラクターも早く見てみたいです!
自称「なぞのおじさん」も登場しますが、皆さんはもう出会えましたか?
「なぞのおじさん」を見つけたら、ぜひ何度も話しかけてみてください。
最後に
TwitterでもポケモンSM予約報告が増えていて嬉しいですね。
私もみるおか(id:salawab)さんと対戦して通算成績が8勝1敗となったり、「ちょっとは強くなったかな」と自信がついて友人に挑戦したら返り討ちにされたりと、サン・ムーンが楽しみで毎日のようにポケモン育成・対戦に励んでいます。
今も新たに数匹を育成してますので、試運転に付き合ってくれる人募集中です!
それではまた。
hrktksm.hatenablog.com