- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Rishatang 前も言ったけど、漫画やゲームだと違法DLに過敏なのに、xvideosに関して恥ずかしげもなく利用していることを公言しているのはおかしい。xvideosに関しても違法性を認識すべき
-
mur2 法改正はよ/でも電子化をわざと1ヶ月単位で遅らせる出版社はちゃんと同時発売しろと文句を書かせてください。年500冊は買ってるので。/↓ブコメ欄にまで違法DL擁護の害悪がいるよ…
-
fusanosuke_n なんで違法ダウンロードを乞食って表現するんだろうか。乞食はものを盗んだりしないだろ。
-
sds-page 雑誌や新聞のキャプチャで盛り上がった事のない者だけ石を
-
odoratec マンガ図書館Zはその海賊の上前をはねて作家に還元する取り組みとしてはとても良いと思う。件の漫画の「どうせ読まないし」勢が丸々ターゲットになるという点で。/巷の無料漫画でもそういう仕組みがあったらなあ。
-
rAdio さらっと「貸し借り」が含まれてるのが…。あと、こういう問題は、理想と現実、本音と建前で大きく乖離があることがままあるので、経験や実例だけをもとに公の場で語るのは難しいと思う。要は「取扱注意」な案件。
-
kaionji 同人サークルでグーグルに通報したら売り上げ上がった話を聞いたことある
-
algot 最近のxvideoはメーカーがサンプル動画流してる。youtubeの音楽PVもそう。漫画も無料アプリで手軽に読めるようにして無断アップを前向きに無くそうとしてる
-
Caterpoker 何が善で何が悪だとしても、倫理観に訴える方法ではあまり状況は変わらなさそう
-
hatekun_b iTMSがなんで1曲単位かと言うと、1曲1ドルなら払うけどアルバム10ドルは心理的抵抗があるからだよ。これをマンガに当てはめるなら、3話で100円とかのモデルを用意すべき。もちろん試し読みは別途必須。
-
makou 「大丈夫だよ」以降の彼らのセリフは全て主語が自分なんだよね。
-
go_kuma じゃあ読むなよ、って話。
-
oobatomoyama きっとほぼ全体を通してそんな事思ってないよね(^_^;)
-
wachamaca こういう言い訳めいたロジックを用いるってことは、開き直ってるようで少しは罪悪感あるんじゃないかな。全く疑問に思ってない層の方が怖い。
-
pochi-p 「どっちにしろ買わない」がたとえ事実でも、「違法経由で無料な暇潰し」が無ければ他の有料暇潰しに有る程度ペイせざるを得ないわけで、業種問わず売上トータル見れば違法up視聴は売上減らしてる。
-
sunset01 無料Web漫画が増える中で、ビジネスモデル変革を迫られてるかもしれない。自分はお気に入りWeb漫画「堕天作戦」は単行本を買ってる。興味外の本に課金させるモデルを作れるか?そもそも本が求められているのか?
-
hiroyuki1983 ネットでただで落とせるものにわざわざ金払うのはマジで聖人認定されるレベルの倫理観が必要だからな。アップロードするヤツを死刑にする方向で。あと(エロ)同人誌って「使いにくい」んだよね。見開き固定できない
-
take1117 無断アップロードを図書館に変えたらしっくりくるんだ
-
sekiyado ちなみに「面白買ったら買うよ。立ち読みみたいなもんだよ」とか言い出します。この手の人は。酷いのになると「ネットで読みました!」とか作者にリプしたりする
-
masudamaster 音楽だって「タダで聞けないなら要らない」になってるしそりゃ本だって同じようになるでしょ。
-
maturi ブックオフは
-
ISADOK 最近はWebでの試し読みがだいぶ普及してる。他にも1巻だけ激安セールしたり、期間限定で無料公開したり、Webコミックアプリで1日に数話ぶんだけ無料視聴可能にしたりなど…もはや"読んで判断する為"は言い訳にできない
-
naga_sawa ある程度の接触がないと新規開拓もされないしなぁ/とは思う/ほどよく興味をつついて購入したくなる公開度の塩梅ってどこらへんだろうか/同人誌は電子でポチれる基盤が整えば化けそうなんだが…
-
Lhankor_Mhy
週マガと月マガを電子書籍で買ってるんだが、はじめの一歩と龍帥の翼が載ってないので、それだけ立ち読みしている。あと娘(3歳)がYoutubeで著作権違反コンテンツを見てるのをわりとスルーしてる。すまねえ……
-
hiro_curry 「買った方が便利」な仕組みが求められる。音楽のダウンロード販売も以前はDRMがついてて「落とした方が便利」だった。
-
keim_at_Si 違法電子コンテンツは突き詰めればモラルでしか解決できない。人間は入手ハードルが低いほどモラルハザードを起こす。結果、破られると解っててもDRMなどの罪悪感に訴えるハードルが必要悪となる。
-
shufuo 漫画って他の書籍と比べて時間単価が極端に高いからな。なかなか買ってもらえないのはわからんでもない。昔は立ち読み、今は違法ダウンロードってことなんだろう。
-
shira0211tama 作者が違法物発見→落ち込みや削除対応でリソース消費→将来の生産が滞る→売上影響/影響なし派は馬鹿なの?人生一点物で食ってるんじゃねーんだよ/あと契約してない貸本立ち読みの類は別に認めてる訳じゃないから
-
lli 定額とかレンタルで読んだ後に買い取りが出来ると嬉しい。
-
tdvoippojuntfk ありそう。
-
bigburn タダ乗りした話を聞いた人が買わないようになる可能性を想像しないんだな。割れ窓理論…
-
komachiyo こういう人は昔から自分で買わず借りたり立ち読みで済ませてた人だろうし買わせることも理解させることもは無理なんじゃないかなー
-
aoi_tomoyuki なおエロ動画には無頓着な模様
-
north_god 貸し借りにまで言及してる人がいるが、お金にも部屋の広さにも限度があるので同好の士間での貸し借りくらい許してくれよ…作者へのペイが減るのはわかってるけどさー、短編集とか過去作に及ぶと担当決めないと無理
-
tacamula 売上・金銭の問題と著作権・モラルの問題が混ざってて伝わらない問題。
-
rider250 もうさあ漫画や書籍ならページ単位、動画なら分単位で課金するとかってビジネスモデルはできんのか?って気がしてきたわ、いや、無理無理だから無いんだろうけど。「ここ観たい(読みたい)ならカネ!」って感じで。
-
okachan_man 聞かれても「読んでないよ」と答える人が大半な気はする。
-
momyami291 古本屋の立ち読みとかも同じ感覚では?単に目の前にあるのがデジタルデータってだけで。
-
ROYGB 作者の売り上げだけが問題だとしたら、死亡した著者の作品なら問題ないと思ってるのかなあ。
-
zettaimuri 君の名はの違法視聴流行ったけどさほど勢いが落ちなかったので意外と日本人はまともだと思う
-
makou 「大丈夫だよ」以降の彼らのセリフは全て主語が自分なんだよね。
-
go_kuma じゃあ読むなよ、って話。
-
oobatomoyama きっとほぼ全体を通してそんな事思ってないよね(^_^;)
-
youki0517
-
wachamaca こういう言い訳めいたロジックを用いるってことは、開き直ってるようで少しは罪悪感あるんじゃないかな。全く疑問に思ってない層の方が怖い。
-
pochi-p 「どっちにしろ買わない」がたとえ事実でも、「違法経由で無料な暇潰し」が無ければ他の有料暇潰しに有る程度ペイせざるを得ないわけで、業種問わず売上トータル見れば違法up視聴は売上減らしてる。
-
fumirui
-
sunset01 無料Web漫画が増える中で、ビジネスモデル変革を迫られてるかもしれない。自分はお気に入りWeb漫画「堕天作戦」は単行本を買ってる。興味外の本に課金させるモデルを作れるか?そもそも本が求められているのか?
-
hondaP
-
hiroyuki1983 ネットでただで落とせるものにわざわざ金払うのはマジで聖人認定されるレベルの倫理観が必要だからな。アップロードするヤツを死刑にする方向で。あと(エロ)同人誌って「使いにくい」んだよね。見開き固定できない
-
take1117 無断アップロードを図書館に変えたらしっくりくるんだ
-
dal
-
sekiyado ちなみに「面白買ったら買うよ。立ち読みみたいなもんだよ」とか言い出します。この手の人は。酷いのになると「ネットで読みました!」とか作者にリプしたりする
-
masudamaster 音楽だって「タダで聞けないなら要らない」になってるしそりゃ本だって同じようになるでしょ。
-
maturi ブックオフは
-
ico_mizusawa
-
ISADOK 最近はWebでの試し読みがだいぶ普及してる。他にも1巻だけ激安セールしたり、期間限定で無料公開したり、Webコミックアプリで1日に数話ぶんだけ無料視聴可能にしたりなど…もはや"読んで判断する為"は言い訳にできない
-
cmsk
-
naga_sawa ある程度の接触がないと新規開拓もされないしなぁ/とは思う/ほどよく興味をつついて購入したくなる公開度の塩梅ってどこらへんだろうか/同人誌は電子でポチれる基盤が整えば化けそうなんだが…
-
Lhankor_Mhy
週マガと月マガを電子書籍で買ってるんだが、はじめの一歩と龍帥の翼が載ってないので、それだけ立ち読みしている。あと娘(3歳)がYoutubeで著作権違反コンテンツを見てるのをわりとスルーしてる。すまねえ……
-
astronomy710
-
hiro_curry 「買った方が便利」な仕組みが求められる。音楽のダウンロード販売も以前はDRMがついてて「落とした方が便利」だった。
-
nicoyou
-
mini3mini3
-
keim_at_Si 違法電子コンテンツは突き詰めればモラルでしか解決できない。人間は入手ハードルが低いほどモラルハザードを起こす。結果、破られると解っててもDRMなどの罪悪感に訴えるハードルが必要悪となる。
-
and_hyphen
-
shufuo 漫画って他の書籍と比べて時間単価が極端に高いからな。なかなか買ってもらえないのはわからんでもない。昔は立ち読み、今は違法ダウンロードってことなんだろう。
-
shira0211tama 作者が違法物発見→落ち込みや削除対応でリソース消費→将来の生産が滞る→売上影響/影響なし派は馬鹿なの?人生一点物で食ってるんじゃねーんだよ/あと契約してない貸本立ち読みの類は別に認めてる訳じゃないから
-
jd8ttc0t
-
kamataro
最終更新: 2016/10/23 17:01
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
gayuu_fujinaの愚草記
- id:gayuu_fujina
- 2016/10/24
関連エントリー
-
暇だから適当に有益なツイートを引用してく:哲学ニュースnwk
-
ツイートの無断転載本は有りか無しか?『アホ男子かるた』大炎上のその後 | お...
-
Gのレコンギスタ第15話「飛べ!トワサンガへ」富野からソシャゲー世代に向けて...
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 192 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Upload feat.Vocalist【通常盤】
-
知的財産管理技能検定 2級完全マスター[改訂4版] 3著作権法・その他
おすすめカテゴリ - Nintendo Switch
-
Nintendo Switch | 任天堂
-
- アニメとゲーム
- 2016/10/20 23:00
-
-
NVIDIA の技術が任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」に採用されました | NV...
-
新しいゲーム機Nintendo Switchについてすぐにわかることは、遊んでいてとても楽しい、ということです。素晴らしいグラフィックス、多数のゲームタイトル、そして驚くべきパフォーマンスで、「Nintendo...
- テクノロジー
- 2016/10/20 23:23
-
-
任天堂株式会社さんのツイート: "【お知らせ】本日10月20日23時より、全く新し...
-
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の...
- アニメとゲーム
- 2016/10/20 10:38
-
- Nintendo Switchの人気エントリーをもっと読む