ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

見えない道場本舗 このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

.      HP(Mail有)  twitter  togetterまとめ twilog 社説を一覧で 読書メーター

2016-10-23

「遊んでもらうのが人形の供養。だからお化け屋敷に置きます」…某神社の主張こそ「宗教における見なしの自由」を証明してる。

| 「遊んでもらうのが人形の供養。だからお化け屋敷に置きます」…某神社の主張こそ「宗教における見なしの自由」を証明してる。を含むブックマーク 「遊んでもらうのが人形の供養。だからお化け屋敷に置きます」…某神社の主張こそ「宗教における見なしの自由」を証明してる。のブックマークコメント

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161021-00105327-diamond-bus_all

神社に供養のためにおさめられた日本人形を借り受け、お化け屋敷をつくったユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、日本人形協会から猛抗議を受け、ネットでも炎上している…(略)18日、人形メーカーなど全国約400社が加盟する日本人形協会が、USJに対して抗議文を送付したと発表した。

 問題とされたのは、人形供養で知られる和歌山県淡嶋神社から借り受けた、600体以上の日本人形を用いた迷路お化け屋敷「祟(TATARI)〜生き人形呪い〜」だ。USJのみならず、淡嶋神社抗議文送付の対象となった。

 日本人形協会の「日本人形を呪い祟りといった恐怖の対象として扱っており、メーカー小売業者への営業妨害になる」と・・・・(略)

淡嶋神社の前田光穂宮司の以下のようなコメント掲載されている。

 「人形は人に見てもらい、遊んでもらうために生まれてきており、多くの方々に遊んでもらうことは、人形たちにとっても良い供養になるのです」

 そんなの人形貸し出しを正当化するための苦しい言い訳でしょ、と斜に構えた見方をする方もいるかもしれないが、そんなことはない。前田宮司はそのような考えをかねてから「実践」されているのだ。

 たとえば、2000年からはNPO法人と協力して、およそ年間3000体のぬいぐるみを、《恵まれない外国の子供たちにプレゼントする新しい形の「供養」》(毎日新聞2003年3月10日)を始めた。これも「遊んでもらってこそ人形幸せ」という信念によるものだ。

わははは。

当方、こうブクマをつけました。

http://b.hatena.ne.jp/entry/305143558/comment/gryphon

大いに面白いのは神社見解。「人形は遊んで貰うのが供養だから、お化け屋敷に行くと喜ぶ」との主張は突き詰めれば神学であり、神学的に否定するしかない。そして神学とは究極的には「言ったもん勝ち」なのだ(笑)


わたし、きのうや今日考察で、今回の騒動にこうコメントしたわけじゃござんせん。


【基調論文

宗教における「見なしの自由」を擁護する…彼の為でなく、我が為でもなく。

http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20111109/p3

関連

宗教における「見なしの自由」とはこれです。→西原理恵子毎日かあさん」よりhttp://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120726/p5

靖国参拝−−平和を呼ぶ「サイキック・ウォーズ」? - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050813/p3

十字軍を率いたルイ9世は”聖王”、カソリック正式な「聖者」でもある件。(〜宗教における見なしの自由http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130816/p2

■誰が「英霊」でも、誰の「霊言」でも、誰が「アッラー」と呼ぼうと…これぞ「見なしの自由http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131026/p2

■これに違和感あるでしょ? 『?』でしょ?…それが「宗教における見なしの自由」ですよ。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131024/p3

■「ご神体霊言(笑)…「霊が、引っ越してきたよと言ったんだ!」と言い張りゃ、言ったもん勝ちかも。 http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140814/p4

■言ったもん勝ち!後付け設定!神道を巡るおかしな興亡史…「吉田神道の四百年」 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20150805/p2

■「幸福の科学教祖と妻の民事訴訟は、お互いどんな言い分があるのか(「霊言」をだれが裁くのか)?〜訴状から - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20121110/p5

■「宗教における見なしの自由」再論―池口恵観の寺では「金日成主席観世音菩薩」がまつられる。 - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20130327/p3


基調論文から。

私の言うところの「証明不可能相互無視」「『見なし』の権利」というのを、実はインターネットジャーゴンであますところなく(いや、あますところはあるが(笑)表現した流行語がある。

それはひとつは

「〇〇は俺の嫁

であり、

もうひとつは・・・

f:id:gryphon:20111109080930g:image

ともに元ネタをぞんじあげておりませんが、いや笑ってはいけない。

宗教的な「見なし」の権利

・「証明不可能相互無視

というふたつの原則について語るとき、このネット流行語はたいへん有用ですヨ?


今回の一件も、「宗教には「見なしの自由」がある」「突き詰めれば言ったもんがちだ」という私の持論を補強してくれる証拠として、こうやって採録しておきます。

HachiHachi 2016/10/24 00:18 発達障害だとしたら笑っていいのか、という件に関しては、栗原類さんの、「僕が発達障害者だと知ったから”笑っちゃいけない”とは思わないでください。」と語るブログ記事が印象的です。
http://ameblo.jp/louiskurihara-ege/entry-12031046422.html

gryphongryphon 2016/10/24 07:11 ありがとうございます リンクとして追加しました