ユニクロ株価、なぜか反発 売り上げ大幅下方修正の発表直後から

印刷

   「ユニクロ」などを展開するファーストリテイリングの株価が10月14日から反発している。

   13日に発表した2016年8月連結決算で、純利益は56.3%減となり、2020年の売り上げ目標も5兆円から3兆円と大幅に引き下げたものの、17年8月期の純利益が1000億円と2.1倍のV字回復を見込んでいるのが好感されたからだ。

  • 株価が反発している理由は?
    株価が反発している理由は?

来年は純利益V字回復の見込み?

   東京株式市場の株価の推移をみると、14日に一時1940円(6%)高の3万5090円(終値は3万4800円)、出来高1,671,000株(売買代金は568億円)と前日の3倍に膨らむ大商いになった。週を越えても勢いは止まらず、17日はやや下げたものの、18日から再び上昇に転じ、20日終値は1310円高の3万6330円に上昇、21日も3万6300円と高水準を維持した。もちろん、年初来高値の4万2200円にはまだ及ばないものの、直近高値の3万8000円台の回復は射程に入ったとの声も聞こえる。

   2016年8月期決算は厳しいものだった。売上高が前期比6.2%増の1兆7864億円、純利益は56.3%減の480億円で増収・大幅減益。売上高の約45%を占める主力の国内ユニクロ事業が、2014~2015年にかけて2度行った値上げで顧客離れが進んだ上、暖冬も重なって収益が悪化した。急成長している海外ユニクロ事業も、その中心である中国が景気減速で想定を下回ったほか、円高で為替差損が膨らんだことなども響いた。

インヴァスト証券

   仕事をしている人なら、自身の「買いたい」「売りたい」タイミングで取引できるとは限らないし、初心者の「なんとなく」の感覚では痛い目をみるのがオチだろう。そうしたなか、外国証拠金取引(FX)取引の初心者でも「おまかせ」できる、自動売買(システムトレード)の新サービス「フルオート」が誕生し、話題になっている。続きを読む

PR 2016/9/16

役立つねっと

   2015年12月から毎年1回のストレスチェックが義務化。その初年度の締切が11月末日に迫っています。ところが受検者への事前の説明から、回答結果の集計・分析、受検者へのフィードバックまで、作業負担はかなりのもの。「今からでも間に合うだろうか」と慌てる企業のご担当者様にオススメしたいのが......続きを読む

PR 2016/10/6

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

生き残るために「仕事くれ!」次はあなたの会社へGO!

カス丸「クビ」の崖っぷち!?

倫理学者竹内整一が「古事記」を通し、日本の女性像を辿りなおす。

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中