料理の腕がかすかに上がりつつあるシンディです。
先日ブロガー仲間のはちさんからこんな本をいただきました!!
本1冊まるごとレンジでチンするだけのレシピ!!
もうさ、ちょっと添えられた「やせる」とかどうでもいいよね。フライパンが汚れなくて洗い物が楽なのがサイコーだよね。まじで。
というわけで、早速一品作ってみました。
レンチンするだけのエリンギベーコン!!
用意するもの
エリンギ
どんな場所で写真撮ってんねんって感じですが、エリンギです。
1パック88円でした。セールでした。わぁい。
厚切りベーコン
別にぺらっぺらのハーフベーコンでもいいんだろうけど、わたしの最寄りのスーパーでは常にこういう形のベーコンが売ってるので買ってきました。
ベーコンって使い勝手いいよね。本当に。
保存容器(ジップロックコンテナ的なやつ)
必須。レンジでチンするための容器。
サイズで迷いますが、1人なら300mlか500mlを複数個でOKじゃないかしら。
ラップ
チンする時に、保存容器のフタじゃなくてラップをかけるレシピです。
ラップ、なくなると困るもののひとつです。買いましょう。
シリコン製のエコラップみたいなのもありますが、洗うのがめんどいのでオススメしません。
岩塩&ブラックペッパー
塩・胡椒を少々~~なんて書いてありますが、絶対ぱっぱって振れるのじゃなくてミル挽き岩塩&ミル挽きブラックペッパーの方がいいです。
料理初心者であればあるほど調味料が美味しいやつだとごまかせるので。
このうさぎさんみたいなやつは友達にもらったのですが、磁石でくっついて便利。
オリーブオイル
ちゃんとオリーブオイルは本物を使おうな!!
わたしみたいにオリーブオイルを含めたまぜこぜオイルを「安いじゃ~ん♡」って間違えて買っちゃダメだぞ!!風味が違うぞ!!
ガーリックパウダー
わたしは持ってなかったのでチューブのにんにくで代用しました。
ガーリックパウダーとチューブにんにくの互換量が読めなかったのでヒヤヒヤしてましたが、美味しくできてよかった(ネタバレ)
ガーリックパウダー、買おう……
まとめ:必要なもの
- エリンギ
- ベーコン
- 保存容器(ジップロックコンテナ的なの)
- ラップ
- 塩
- 胡椒
- オリーブオイル
- ガーリックパウダー
シンプルな味付けだよ!
調理開始!
保存容器を用意します。
エリンギは1本を8つに切って入れます。
塩・胡椒・ガーリックパウダーを振ります。
※レンチンレシピの弱点ですが、味見できないので量は勘で頑張ってください。
ベーコンは食べやすい大きさに切ります。入れます。
わたしは先にベーコンも入れてしまって、ベーコンに塩胡椒振ってしまいました。笑
急いでベーコンをひっくり返しました。
調味料をエリンギ側に寄せ寄せしてます。
ジップロックコンテナのフタじゃなくて、ラップをふんわりかけて600Wで4分チン。
(うちのレンジが600Wなだけで500Wでも4分でいいと思う)
これだけで出来上がり!!!!!
レシピまとめ
- エリンギ切って入れる
- 調味料かける
- ベーコン切って入れる
- ふんわりラップして4分チン
楽すぎる……物が汚れない……
完成!焼くより美味いぞ!!
と、いうわけで。レンチンだけで簡単に完成してしまいました。
しかも、しかも、これエリンギがジューシーで美味しいです!!
料理下手がIHに苦戦しながらソテーするよりも、電子レンジ様に頼るべきというのがよーくわかりました。
これは定番副菜になる予感…!!!
レンジでチンするだけのレシピ本、おすすめ!
このエリンギベーコン以外にも既に何品かレンジでチンするだけのお料理を作っていて、本当に洗い物の少なさと出来上がる料理の美味しさにビビってます。
一人暮らし・めんどくさがり・料理下手(or料理初心者)さんには本当におすすめ!
Kindle版もあるのでお好みでどうぞ!
Cyndi.