読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

時事とか本とか食事制限とか。

時事とか本とか食事制限とか、もう何でも詰め込むことになりました。

食事制限継続中 日目。

歌舞伎、その自由度

時事ネタ

歌舞伎界って「梨園の妻」のイメージがあるせいでしょうか、物凄く作法とか格式にうるさいところだと思ってます。並の女性では切り盛りできないような業界。

しかし、演目についてはこんなに自由なのかと新鮮な思いがしました。

 

otapol.jp

 

「まるで似てない感」などと書かれていますが、高評価のようです。

まず興味が湧くのは、そもそもどういう経緯でこれをやることになったのか。市川猿之助がワンピースのファンで、ぜひ歌舞伎で演じてみたくなった。そこで大御所たちに相談したところ、「ワンピース?何だそれ、知らんな。面白いのか?ほぉ、国民的マンガで、売れてるのか。いいぞ、何でもお前の好きにやってみろ」

・・・なんて言われたかどうかは知りませんが、「馬鹿者!歌舞伎を何だと思ってる!」みたいに一喝即却下ではなかったんだなあと。というか、スーパー歌舞伎って「これまでやったことのないものをやって驚かす」っていう趣旨なのかな?詳しく知らないんですが。それにしても、漫画の世界観を本当に歌舞伎にしてしまうにはリスクもあったでしょうね。実写化でコケた漫画、けっこうありましたから。

 

「ワンピース」を演目にすることで話題になり、新たな層を開拓できるでしょうね。子供も見て喜ぶから、ファミリー層も気軽に歌舞伎を見に行くかもしれません。実際、全く歌舞伎に興味のない私もちょっと見てみたいなと思いました。写真を見る限りではミュージカルのようなスーパー歌舞伎、これからも自由なテーマで驚かせてほしいです。

 

 お手数ですがクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ

人気ブログランキングへ

 










「水野南北実践プロジェクト」食事制限継続中。


江戸時代の人相見、水野南北。長年の修業にもかかわらず人相のみで占うと当たらないことがあり残念に思っていたが、ふと食べ物が大事では?と気づきまずその人の飲み食いの様子を聞いて占ったところ万人に一人の失敗もなくなったという。


飲み食いがもちまえより少ない人は、人相が悪くても吉であり、相応の福分を得、長生きし晩年幸福である。

・ 少食で厳しく定めている人はたとえ貧乏して悪い人相であっても相応のしあわせがあり、長生きして何事も大抵不自由することなく晩年しあわせであり、ひ弱そうに見えても病気をすることがない。

・たとえ貧乏で苦労の多い人相でも自分自身で貧乏人らしく粗末なものを食べ、これを厳重に守り抜くときは自然に貧しさから抜け出して相応の財産ができる。

・たとえ小人であっても飲み食いをつつしんで厳しく決めると心は乱れない。心が乱れなかったならそのうちにきっと目的を達すること疑いなし。だからまず飲み食いをつつしみ、そのほかどんなことでも善いということを実行して天運を待っておるがよい

・飲み食いをつつしんでおると心も体も健康で、気が自然に開けてくる。気が開けると運もそれにつれて開けてくる。決して誤りはない。まず三年つつしんでみなさい。それでもし運が開けなかったならば、世界に神様はおられない。




というわけで、三年間飲み食いをつつしみます!2016年7月11日、スタート。
具体的な内容等はときどき記事にします。いずれ写真もアップする予定。三年たって何か変わるのか?それとも何も変わらないのか?一つ言えるのは、自分の運は今のところ下の下です。これがちょっとでもましになるのなら水野南北の話は本当ということになります。