ちょっと早い時間(と言っても9時半頃ですが)に買い物に行くと、CO-OPの鮮魚売り場にたくさんの「カラスハモ」が並んでいました
約千円の大きいのから、395円の小さいのまで、14尾くらいでしょうか。
今日はどれも「釧路産」です。
我々はちょっと高いですが、780円のを1尾購入。
「カラスハモ」と出会ってから1年7ヶ月。
最初はめったに店頭に並ばないカラスハモを見つける度に、強迫的にカゴに入れていました。
あまりにも立て続きに買いすぎて、食傷気味になったこともあります。
しかし、最近はシーズンになると安定して店頭に並ぶ気がします。
今夜もいつもの「蒲焼き」で頂きました。
山椒をたっぷりかけてね
この弾力と味
もーほんと、このビヨンビヨンとした弾力のある歯ごたえと、旨みがたまりません
そこに焼酎のお湯割りをくいっと。
タラのアラ汁、ハタハタ白子ソテー
CO-OPの鮮魚売り場では、真鱈も1尾680円で丸ごと購入。
鱈を丸ごと買うというのは以前では考えられませんでした。
しかしこれが旨いのです。
鱈のアラは「アラ汁」で頂きました。
味付けは塩だけ。
竹やは竿だけ。
これが最高のダシが出るのですょ。
CO-OPでは大きな「ハタハタ」も2尾415円で購入。
本体はベランダで風に揺れてもらい「白子」はソテーにしました。
チビチビとソテーを口に運び、白ワインをクイーーっと。
くにゅくにゅ
「アラ汁」の「アラ」は分解バラバラ状態なので、実に食べにくいです。
しかし、骨の間の美味しい部分を探すのはまるで「宝探し」。
プリプリ、クニュクニュ、ビロンビロン。
こんな食感が好きです。
タラはソテーにも
タラの身は、オリーブオイルでソテーし、炒めたキノコやチーズを乗せました。
しかしこの辺りからお腹がいっぱいになってきました。
今日頂いた鱈はアラも身も半分。
残りは明日に持ち越されました。
半身340円…食べ応えあります。
テレビではプロ野球日本シリーズ「日ハム対広島」を観戦。
マツダスタジアムはカープファンで真っ赤になり、応援がすごかったです。
そして結局日ハムは負けてしまい、不機嫌な二人なのでした。
後片付けをして、22時頃からソファーに座って「一人テレビタイム」をしようとしたのですが、隣に座るCさんは目がランランとして元気です。
さては今日は昼間から飲んでいたので昼寝したのかな。
一緒に「ターミネーター3」を観ているうちにCさんは23時半に寝息をたてはじめました。
私はさらに「NHKスペシャル マネー・ワールド資本主義の未来(2)国家VS.超巨大企業」を観てから寝ました。
このシリーズ、なかなか面白いです。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント