※レシピではないです!
毎日のごはん
私はどちらかと言えば、必要に駆られて料理をしているタイプ。
料理は好きだけど毎日するのは面倒くさいと思っている。
でも面倒くさいと思いながら作っている訳ではなく、作り始めるまでが腰が重いの。
1人暮らしのときはそれこそ適当で、キャベツだけ食べてるときもあったしレトルトカレーだけ食べてるときもあったしポトフを大量に作って毎日食べたり・・
でも凝るときはすごい凝る。
まるで「作ってくれるのはいいんだけど・・ねえ~~(時間も材料費もかかるしめんどくさいったらありゃしない)」って奥さんに言われちゃう男の料理。
そんな私が最近作った、適当すぎず凝りすぎずの普通の主婦っぽいヒットごはんを、語りながらご紹介します~。
ごめんなさい、レシピのご紹介ではなく日記みたいな感じです。
レシピリンク載せられるものは載せますね。
チキンマカニ
カレーが好きで、カレーにはうるさい。
市販のルーは使わない。(成城石井のルーだけは別!)
家にはたくさんのスパイスが常備されていて、適宜そのときのカレーに合ったものを使用する。
既にスパイスがミックスされたカレー粉は置いているけど、最近出番が少ないのでちょっと困っている。。
ちなみにお気に入りのカレー粉はこちら。
瓶もかわいいのでとっておくのだけど、洗ってもカレーの香りが取れなくて使い道が・・
スパイスカレーは最初だけ、スパイスを揃えるときにコストがかかるけど、そのスパイスも1度で使い切るわけじゃないし長い目で見れば寧ろコスパ良しです。
何を作るかにもよるけどレシピも簡単、時間もかかりません。
私はもうルーカレー食べられません。市販のルーしょっぱいです。久しぶりに食べたくなって食べたら「ソースか!?」とびっくりしました。(でもきっとまた食べたくなるんだなあ~)成城石井のルーは、その辺りも絶妙です。
しょっぱくないのはもちろん、やさしいお味だけどしっかり濃厚カレー。入れた素材の味が活きます。
私はトマトを角切りにして入れるのが好きです。さっぱりしますよ~
前置き長くなりましたが、チキンマカニは我が家のリピートレシピ。
こちらの本から↓
水野さんはスパイスカレーの本をいくつか出されていますが、どれもシンプルなスパイスの使い方でとっても美味しいレシピを紹介されています。しかも簡単。
鶏ももをヨーグルトに漬け込むので時間は掛かりますが、実質作業時間はそうでもないです。あとヨーグルトでお肉がめっちゃやわらかくなるので、ブラジル産とかの安いお肉でも激うまーです。
この本では「バターチキンカレー」と紹介されているけどウチではチキンマカニと呼んでいるそれもすっごく美味しい!
先日ももう何度目か分からないけどこのチキンマカニを作ったら、旦那さん1口食べるごとに「うっま!」「美味しい~」「うめ~」「これホント美味しい~」「おめぐ天才~」「まだある?」「明日も食べたい」「夜食でも食べよ」「あと何食分ある?」「あ~うっま!」って言ってくれるからほんと作りがいある。。あと天才なのは私でなく水野さだからね。
この本で紹介されているポークカレーとかスペアリブのカレーとかも本当に美味しくて簡単なので、スパイスカレーを普段から作る人にもちょっと興味ある人にもおすすめです!
きのこと山芋のねばねば鍋
これは最近山形テレビで紹介されていたようで、近くのスーパーで試食があり美味しかったので作ってみました。
我が家はテレビがないので(ゲーム用はあるけどB-CASカードさしてないのでチャンネル映らない)、何の番組かとかもよく分からないのですが・・
とにかくきのこたっぷり鍋に、上からとろろかけた感じの鍋でとっても美味しい!
クックパッドで見つけたこのレシピが味付けとかも近いです。
きのこは何でもOK~。(あ、まつたけとか香茸とかはさすがに香り強すぎだと思うけど・・その辺は規格外ということで・・)
ウチで入れたのはしめじ、まいたけ、ひらたけ、なめこです。
息子が食べられるように薄味で。豆腐、大根、じゃがいもも入れました。
きのこはまだそんなに食べられないかな~と思ったので他の食材も多めに。
息子も旦那さんも気に入ってくれたようすでした。きのこ+好きな食材でいろいろアレンジできそうだし簡単なのでまた作ります。
薄味なこともあり、汁物兼おかずみたいになってくれて便利~
山形風芋煮
芋煮会の季節です。
山形ではどこのスーパーでも芋煮会セットが貸し出しされていますが、他の地域ではどうなのでしょう?
宮城・福島に住んでいたときはこんなものあったかな・・芋煮会自体は子供会等でやっているところもあったけど、私はしたことない。
山形風芋煮は醤油ベース。お肉は牛肉。結構スキです。
福島は宮城と同じ、味噌に豚肉の芋煮です。ほぼ豚汁~
山形風も宮城風も、我が家ではよく作ります。
りんごのジャムといちじくのジャム
見た目は地味ですが、どちらもとってもおいしかったです。
もともとよくジャムを作るのですが、ときどきこっそりおじゃましているうさみさん(id:create-crema)のブログでりんごのジャムが紹介されていて、私もやってみました。
ジャムというよりはやはりコンフィチュールでしたね!
はちみつしか使わないのでやさしい甘さ。
ペロリと食べてしまう罠・・・。
美味しかったです!ありがとうございます!
うさみさんは、なんだか応援したくなっちゃう、素敵な魅力のある女性。
夫も「がんばってるなーなんか可愛いなー」って、うさみさんのブログ見てた。内緒の話。
そして私が家事やら料理やらいつも参考にさせていただいているkenmuuさん(id:kenmuu)のところでいちじくのジャムを見た次の日に、スーパーでいちじくたっぷり300円で売っていたので、買ってきました。
毎日可愛い息子の育児に追われ、(生まれ持ったズボラ精神を存分に発揮していることの方が大きい)なかなか満足に家事ができません。
なので完璧は無理だけど、「1日1箇所ぴかぴかにする!」という目標を自分に設け実行しているのですが、そのときにkenmuuさんのブログをめちゃくちゃ参考にしています。
今日は何しようかな~と思ったらkenmuuさんのブログに行って、カーテン洗ったり、エアコンフィルターを掃除してみたり、蛇口をぴかぴかに磨いてみたりするわけです。
あっ、kenmuuさんは私と違って、毎日の家事を完璧にされた上での、プラスアルファですよ!1日1箇所なんてものじゃないですよ!
あと料理がとても上手でkenmuuさん家の子になりたい。。
去年いちごのジャム作ったときの写真がありました。
煮込む前に砂糖をまぶして水分が出るのを待っている間が好きです。
いちごかわいいー。
寄せ鍋
こういった「素」的なものは鍋物に限らずあまり使わないのですが、この前寄せ鍋したときに使ってみたら結構美味しかったです。
寄せ鍋は2週間連続でしました。息子がハマッちゃって。
寄せ鍋にすると、豆腐にお魚に野菜に、白米も、それはもうパクパクパクパク・・・
心配になるくらい食べるので途中でお預けしました。
小食な息子が、寄せ鍋を食べた日から食への執着がすごい子に豹変。
食べる姿めちゃくちゃかわいい。
私も離乳食作りがいがある!
でも薄味にすれば取り分けごはんもかなり食べられるようになってきたので、すごく楽だし、息子も同じものが食べられて嬉しいようす。
寄せ鍋はまたします。
・・・以上!