- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
p_shirokuma それは再現性を重視した科学Scienceの発想ではなく、個人的・個別的な素養を試す技法Artや魔術Magicの発想です。科学に対する認識に間違いがあると思います。
-
sea_side 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。」
-
NOV1975
自分で体験することが科学的と「思う」ってのは単なる言葉の再定義だし、こんなにはっきりしている言葉をわざわざ再定義するのは私はバカですって宣言なんだがなあ。
-
fujixe テトロドトキシンって実は毒じゃない気がするんですけど、科学的にはどう思います?(真顔
-
mawhata それはただの経験則だよね。科学ジャナイ。
-
nikousatsu 体験が最重要なら試してすらいないホメオパシーを人にすすめるなよ。
-
htenakh ほんとにお前早稲田出身なのかよ…これは日本の教育の敗北か?
-
zentarou バカはバカだからバカなんだなと考えさせられますね
-
ninosan などと、わけのわからないことを言っており……
-
pribetch 信者ビジネスとはどういうことかを考えさせられますね。
-
Erl この人、目が怖い……
-
houyhnhm いやお前ら外道のアフィリエイターに何を期待してんの?詐欺師が詐欺やってますとか言うわけないの当たり前じゃん。
-
aoi-yuri 科学と経験則は違うのか。一緒だと思っていた。むしろ経験則も科学の一種だと思って……イケハヤさんの定義なら、科学的というよりは経験則という定義がぴったりだ。何たる読み間違い。
-
moriyashiki 山にいって、生えているキノコを、片っ端から全て試せ。
-
watapoco 有意差とか知らないのだろうなあ。
-
tecepe 高知で消耗するとこのような変態になるのかいい例
-
catbears 屏風の中の虎を以って虎と知るみたいに自分の体内にある情報を科学という共有可能情報と呼べるなら、攻殻機動隊とミクロの決死圏が一緒になった世界がここにはあるということなのですね。
-
omega314 「科学的」なんて糞喰らえ、って言えばいいと思うし、俺はわりとそう思ってる。
-
outroad 向こう側へ行ってしまわれたか…
-
cartman0 検証自体は悪くない,しかし,ホメオパシー・・
-
gideon134 逆張り炎上売名商法かつオツムの弱い信者の選別作業でしょ エセ科学信奉者はカネになるからな
-
homarara 逆だーっ!
-
sora-papa それは最も科学的じゃないんだけど。(´・ω・`)
-
asazuki508 オウム真理教の信者はこの考え方で引っかかったんだけどね。
-
izumiya1948 典型的な「個人の感想であり、効果には個人差があります」で、何の意味もない。
-
kNara これは画期的ツイート。バ◯の証明が自ら証明可能であることが証明された。
-
speeeeeeeed 濡れたイケハヤは電子レンジで乾くのか試してほしいし、ゾンビパウダーを振りかけられると人はどうなるのか確認よろしく。そこから探求は始まる(事実上終わる
-
toubanjanny ホメオパシーに手を出すとこうなっていくという好例。
-
Rag-Rush この人の前でも同じこと言えんの?→http://gigazine.net/news/20161020-stung-by-tarantula-hawk/ タランチュラを一撃で失神させるアメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を人間が食らうとどうなるのか? - GIGAZINE
-
nejipico イケハヤとうとう科学に逆張り。おばあちゃんの知恵袋とかありがたがっとけや。
-
sawasho 愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
-
toshi20 そういうのは出川哲朗やダチョウ倶楽部、イモトアヤコくらいの大師匠が言うべきセリフであってね、なんの覚悟もない逆張りブロガーが不用意に言うべきセリフじゃあないね。じゃあ試してもらうぞ?ってなるよ?
-
tomoya5 すげーな
-
arvante 常識を疑うその姿勢は正しい。ただし、"まずは自分の体で試して" "自分のことばで語れる" ここが決定的に間違ってる。科学的思考において、主観は真っ先に取り去られるべきもの。
-
uunfo 科学ではなく経験主義ですね。
-
dot これで早稲田卒なのか...
-
silverscythe 話の次元が低すぎて逆に何も言うことがない
-
lastline 自分の体験したことしか語れないのは、科学どころか学問の否定的なんだよなぁ。
-
koartist それ個人の経験じゃん
-
yamadadadada2 ぼくのかんがえたさいきょうのかがく
-
Erl この人、目が怖い……
-
houyhnhm いやお前ら外道のアフィリエイターに何を期待してんの?詐欺師が詐欺やってますとか言うわけないの当たり前じゃん。
-
aoi-yuri 科学と経験則は違うのか。一緒だと思っていた。むしろ経験則も科学の一種だと思って……イケハヤさんの定義なら、科学的というよりは経験則という定義がぴったりだ。何たる読み間違い。
-
moriyashiki 山にいって、生えているキノコを、片っ端から全て試せ。
-
watapoco 有意差とか知らないのだろうなあ。
-
tecepe 高知で消耗するとこのような変態になるのかいい例
-
catbears 屏風の中の虎を以って虎と知るみたいに自分の体内にある情報を科学という共有可能情報と呼べるなら、攻殻機動隊とミクロの決死圏が一緒になった世界がここにはあるということなのですね。
-
omega314 「科学的」なんて糞喰らえ、って言えばいいと思うし、俺はわりとそう思ってる。
-
outroad 向こう側へ行ってしまわれたか…
-
cartman0 検証自体は悪くない,しかし,ホメオパシー・・
-
gideon134 逆張り炎上売名商法かつオツムの弱い信者の選別作業でしょ エセ科学信奉者はカネになるからな
-
homarara 逆だーっ!
-
sora-papa それは最も科学的じゃないんだけど。(´・ω・`)
-
asazuki508 オウム真理教の信者はこの考え方で引っかかったんだけどね。
-
gyu-tang
-
izumiya1948 典型的な「個人の感想であり、効果には個人差があります」で、何の意味もない。
-
ufu235
-
kNara これは画期的ツイート。バ◯の証明が自ら証明可能であることが証明された。
-
speeeeeeeed 濡れたイケハヤは電子レンジで乾くのか試してほしいし、ゾンビパウダーを振りかけられると人はどうなるのか確認よろしく。そこから探求は始まる(事実上終わる
-
toubanjanny ホメオパシーに手を出すとこうなっていくという好例。
-
Rag-Rush この人の前でも同じこと言えんの?→http://gigazine.net/news/20161020-stung-by-tarantula-hawk/ タランチュラを一撃で失神させるアメリカ最大のハチ「タランチュラ・ホーク」の毒針を人間が食らうとどうなるのか? - GIGAZINE
-
nejipico イケハヤとうとう科学に逆張り。おばあちゃんの知恵袋とかありがたがっとけや。
-
oasota
-
sawasho 愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
-
toshi20 そういうのは出川哲朗やダチョウ倶楽部、イモトアヤコくらいの大師匠が言うべきセリフであってね、なんの覚悟もない逆張りブロガーが不用意に言うべきセリフじゃあないね。じゃあ試してもらうぞ?ってなるよ?
-
tomoya5 すげーな
-
arvante 常識を疑うその姿勢は正しい。ただし、"まずは自分の体で試して" "自分のことばで語れる" ここが決定的に間違ってる。科学的思考において、主観は真っ先に取り去られるべきもの。
-
uunfo 科学ではなく経験主義ですね。
-
dot これで早稲田卒なのか...
-
silverscythe 話の次元が低すぎて逆に何も言うことがない
最終更新: 2016/10/22 17:23
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - イケダハヤトさんのツイート: "「科学的とはどういうこ...
- 2 users
- 学び
- 2016/10/23 01:46
-
- b.hatena.ne.jp
- メタブクマ
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 科学の発見: S・ワインバーグ: Book
- 4 users
- 2016/04/30 20:30
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 世界一やさしい アフィリエイトの教科書 1年生: 染谷 昌利, イ...
- 2 users
- 2015/01/17 18:41
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - ノーベル賞
-
沈黙続けるボブ・ディラン氏は「傲慢」ノーベル賞委員が非難 写真1枚 国際ニ...
-
- 学び
- 2016/10/22 11:51
-
-
ノーベル経済学賞 日本人が受賞できない理由を教えます ~経済学界が抱える謎...
-
- 学び
- 2016/10/18 16:14
-
-
ディラン氏の公式サイト「ノーベル文学賞受賞者」表記削除 | NHKニュース
-
ことしのノーベル文学賞に選ばれたアメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんの公式ウェブサイトから「ノーベル文学賞受賞者」の表記が削除されたことがわかり、受賞についていっさいコ...
- 学び
- 2016/10/22 02:02
-
- ノーベル賞の人気エントリーをもっと読む