ふるさと納税で電車操縦体験 三島市、謝礼品企画
(2016/10/23 09:38)-
三島市大場の伊豆箱根鉄道本社で22日、「いずっぱこ 電車操縦体験会」が開かれた。市がふるさと納税の謝礼品として行った企画で、県内外から12人が参加した。ふるさと納税の体験型謝礼品はツアーやゴルフなどがあるが、電車操縦体験は珍しい。
参加者は制服と制帽を着用し、車両点検などを行う工場線の約70メートル間で1300系車両を往復した。車内放送にも挑戦したほか、運転状況をリアルタイムで把握し、現場に指示する運転指令室を見学した。
伊豆箱根鉄道関連の土産も付いて、電車好きにはたまらない内容だった様子。愛知県あま市の会社役員(71)は「操縦は初めてで楽しみにしてきた。とても気持ちよかった」と声を弾ませた。
三島市のふるさと納税は制度が始まった2008年度から件数、寄付額ともに増加傾向にある。15年度は6954件約2億4千万円で、謝礼品費や広告料などの必要経費を除いた純利益は約5300万円だった。
謝礼品の品ぞろえも拡充し、現在約100種類を用意。地域の産品の名称を知的財産として保護する「地理的表示(GI)保護制度」に県内で初めて認定された三島馬鈴薯(ばれいしょ)などがある。
東部・伊豆トピックスの記事一覧
- 「遊ぼう祭」で「まな防災」 下田・中学生らが体験(2016/10/23 09:31)
- 骨が泳いでいるみたい 下田海中水族館でハロウィーン特別展(2016/10/23 08:58)
- 紙のアートで 古民家に息吹 富士でフェスティバル(2016/10/22 08:52)
- コスモス見頃 富士山と競演 富士宮・内房地区(2016/10/22 08:50)
- 棚田保全 劇で訴え 大学生ら松崎小児童に披露(2016/10/22 08:48)
- 「出張カキ小屋」11月開店 熱海中心街の旅館跡地(2016/10/21 09:38)
- 秋本番、稲刈り体験 富士宮/松崎(2016/10/21 09:26)
- 工場夜景写真、カレンダーに 富士の愛好家ら販売へ(2016/10/21 09:24)
- 子ども安全隊「ヨウチエンジャー」 富士宮北幼稚園で発足式(2016/10/20 09:38)
- サツマイモをブランド化 JA御殿場、検討会初会合(2016/10/20 09:36)