シャープ 広島県内の工場の閉鎖・集約化を検討

シャープ 広島県内の工場の閉鎖・集約化を検討
台湾のホンハイ精密工業の傘下で経営再建を目指しているシャープは、構造改革の一環として、電子部品を製造している広島県三原市の工場を閉鎖し、同じ広島県内の工場に集約することも含めて効率化を検討していることがわかりました。
シャープは、ことし8月のホンハイからの出資の完了後、新たに就任した戴正呉社長のもとで構造改革を進めるため、生産拠点の見直しなどを検討しています。

関係者によりますと、この中で、照明や液晶テレビなどに使われるLEDなどの電子部品を製造している広島県三原市の三原工場を閉鎖し、広島県福山市にある福山工場に集約することも含めて生産の効率化を検討していることがわかりました。一方、三原工場を閉鎖した場合でも、およそ300人いる従業員の雇用は原則、維持するものとみられます。

シャープは、こうした経営の構造改革を通じて合理化を行い、早期の黒字化を目指すことにしています。