2016-10-22

マンガにおけるルビの話

マンガセリフで、「本気」と書いてあって「マジ」と書いてあった場合キャラが音として発してるのは「マジ」であって、「本気」はその意味を表してるんだど思う。

ところが、闇金ウシジマくんではこれが逆になることがある。

例えば、「10日5割」と書いて「トゴ」のルビ、「身柄」と書いて「ガラ」のルビをふるのは通常の使用である

他方、「アシバー」と書いて「遊び人」のルビ、「ギミック」と書いて「仕掛け」のルビ、「特商法」と書いて「特定商取引法」のルビがふられていることがあり、これば通常とは逆のルビの使い方なのではないかと思う。

ドリフターズでも薩摩弁?が本文でルビが標準語になっている。

ルビの使い方にルールがあるのか知らないが、せめて同一の作品内でぐらい統一してほしい。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20161022214446

記事への反応(ブックマークコメント)