公益財団法人「新聞通信調査会」が実施した全国世論調査で、インターネットでニュースを見る人の割合が69・6%に達し、同じ質問を始めた2010年以降最高となったことが22日、分かった。
新聞の朝刊を読む人の70・4%との差がほぼなくなった。
ネットでニュースを見る人の割合は昨年比で3・6ポイント増。一方で、朝刊を読む人の割合は3・4ポイント減となった。
ネットでよく見るニュースの分野は「スポーツ・芸能」がトップで「社会」が続いた。
http://www.daily.co.jp/society/main/2016/10/23/0009604153.shtml
スポンサードリンク
10:消費税反対 (ワッチョイW 041b-8fww) 2016/10/23(日) 05:52:21.05 ID:Oqg5rpWL0.net
新聞はオワコン
3:くろもん ◆IrmWJHGPjM (ワッチョイ bdd7-OBlc) 2016/10/23(日) 05:46:52.16 ID:Rp6jQ1a60.net
紙媒体のメディアはどんどん消えていくだろうなあ・・
7:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9f88-9S67) 2016/10/23(日) 05:50:33.84 ID:MLWyzVhz0.net
同じニュースなら金払わないでネットで読むわな
4:名無しさん@1周年 (ワッチョイ fdd0-jouN) 2016/10/23(日) 05:48:42.21 ID:40NgLpuC0.net
紙で新聞つくって 配達するのは資源の無駄だわ
5:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d73b-AIfR) 2016/10/23(日) 05:48:45.39 ID:UIsdRc6x0.net
絶対7割も朝刊読んでないやろ
11:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3f5b-AIfR) 2016/10/23(日) 05:52:57.69 ID:bUmYvu8u0.net
年代別に集計しろよ
新聞読んでる奴なんてジジババばっかりだろ
9:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b0b1-OI7i) 2016/10/23(日) 05:52:06.85 ID:vKrI4Ah60.net
紙に印刷して広告を挟んで配達する手間が掛かってるから
それだけ情報に人のぬくもりがこもってるんだよな
13:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3fad-jouN) 2016/10/23(日) 05:53:29.50 ID:kzOiT83l0.net
ニュースを読むだけならネットで十分
スーパーの折り込み広告が入るから
地元紙を取っているようなものだ
28:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd (ワッチョイW 3bba-Oc0U) 2016/10/23(日) 05:59:10.22 ID:eWcqhW7X0.net
付き合いで取ってるだけの人もいるからなあ。
57:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 29f1-l6JH) 2016/10/23(日) 06:18:50.17 ID:PVxzPseb0.net
付き合いで某新聞とってるけど、俺んちの家族テレビ欄すらみてないぞw
今のテレビって番組表ついてるからな
だから、畳んだままダンボールに投げ込まれている
寄付してるようなもの
まぁ、猫の餌入れの下に引いたり、生ゴミを包んで捨てたりするのには役に立ってるが
金がもったいないから取るのやめれば?っていっても大人の付き合いがいろいろあるらしい。
62:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 48d7-vevC) 2016/10/23(日) 06:21:26.22 ID:lky7aDgJ0.net
>>57
止めたけど廃品回収出さなくていいから楽になった。読まなかったし
新聞が欲しい時はIKEAで貰ってくる
16:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3f5b-AIfR) 2016/10/23(日) 05:54:24.13 ID:bUmYvu8u0.net
たしかに紙で読むのは読みやすいけどね
月4000円の価値があるかといわれると若い子には厳しい
32:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp01-IRyh) 2016/10/23(日) 06:00:26.43 ID:qOAjXH6Ap.net
おまい「昔は新聞というものがあっての」
孫「ふーん、なにそれー?」
15:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e9a2-3NWI) 2016/10/23(日) 05:54:19.05 ID:1tDxL5Xr0.net
事実確認なら紙媒体もネットも同じ。所詮は文字による伝達と写真は同じソース。
23:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 483d-6+sX) 2016/10/23(日) 05:57:51.87 ID:d1bPRsou0.net
新聞は顔隠すためにいるんだよ
17:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e856-D4E7) 2016/10/23(日) 05:54:48.59 ID:8jEyliK00.net
社説とか、バカになるから読まないほうがいいと思う。
21:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4505-YT5Q) 2016/10/23(日) 05:56:24.72 ID:c7y1qAig0.net
別に内容同じなんでしょ
それならネットでいいよタダだし
20:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4826-xWHK) 2016/10/23(日) 05:55:44.35 ID:FWeelIIu0.net
リアルタイムでニュースが発信されてる時代に
朝まで待って昨日起きたことを知るなんてバカ?
24:名無しさん@1周年 (スッップ Sd64-vevC) 2016/10/23(日) 05:57:56.72 ID:HOA/C24Wd.net
少なくともネットは本当の多様性があるからな。
25:名無しさん@1周年 (ワッチョイW a5ad-YT5Q) 2016/10/23(日) 05:58:44.35 ID:9DsaLtEt0.net
新聞が単にちゃんと事実だけを伝える報道機関になってたら見るんだけど
勝手に天の声として思想を入れたり事件を歪曲したりするから見たくなくなったんだよ
結局同じ事件でも新聞ごとに書いてることが違うんじゃ
どれが真実かわからんもん
ネットは情報がバカみたいに多いだけに選んで見ることは出来る
30:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4d52-lF6N) 2016/10/23(日) 05:59:57.63 ID:hz9wWF100.net
ネットで速報確認、テレビ新聞で詳細を見ようと思いきや
無駄な中継やインタビューや記者の偏見で水増しした薄っぺらい内容
結局続報もネットで見ざるを得ませんわ
41:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4826-xWHK) 2016/10/23(日) 06:05:34.33 ID:FWeelIIu0.net
>>30
テレビや新聞でしか得られない情報なんて
ないからな。
今は新聞やテレビに頼ってる奴ほど情報が
間違ってて情弱と呼ばれてる時代。
33:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e494-AIfR) 2016/10/23(日) 06:02:20.24 ID:RfJxsZlu0.net
新聞って意見が偏ってるからな
特に某全国紙二紙
36:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 92b9-vevC) 2016/10/23(日) 06:02:52.35 ID:jLLxXiNy0.net
内容に偏りありそうだけどな
新聞はテレビ欄しか見ないし
38:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d6dd-uEkw) 2016/10/23(日) 06:04:32.49 ID:NhgOPlqL0.net
ネットの問題点。
ニュースの映像をみようと思ってようつべにいったら、素人さんがニュース映像を使ってテキストでなんか主張している動画だった時の残念感。
もちろん即閉じ。ソース映像なのか、否か、わかりやすいようにしてくれないかなー。
44:名無しさん@1周年 (ワッチョイW e8ef-YT5Q) 2016/10/23(日) 06:08:14.56 ID:QJ6tXKSn0.net
>>38
ネットに慣れてないんですね。
47:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d6dd-uEkw) 2016/10/23(日) 06:12:54.66 ID:NhgOPlqL0.net
>>44
素人なもんで…(´・ω・`)
39:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e856-D4E7) 2016/10/23(日) 06:04:34.40 ID:8jEyliK00.net
いやほんと、社説やコラムはいらないね。
新聞は事実だけを淡々と報道すればいいよ。
事実に記者の主観を混ぜて誤報、捏造に仕立て挙げるとかやめてね。
散々、国際問題に発展して、誰も幸せにならないから。
87:名無しさん@1周年 (スププ Sd64-YT5Q) 2016/10/23(日) 06:31:41.03 ID:sVJ0tJ7nd.net
>>39
その部分は今まで新聞の武器の一つだったのに、気がつけば弱点になってるんだよね。
適当な事言ってるとすぐネットで指摘される。
面白い時代になった。
まぁその社説も、普通に社会正義に則って書いてりゃまだ支持も得られるんだろうけど……普通がもはやできない。情けない事。
45:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e494-AIfR) 2016/10/23(日) 06:11:23.24 ID:RfJxsZlu0.net
新聞はいわば情報の抱き合わせ商法だろ
読みたくない記事まで載って月3000円はあまりに高すぎる
それだけの対価を払っても朝日みたいにイデオロギーで
事実捻じ曲げて嘘書いてたりするからな
106:名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp01-xWHK) 2016/10/23(日) 06:40:23.32 ID:fvBQn5DLp.net
>>45
昔は社会情報ゼロか新聞かの二択だった
本当に新聞に価値がある時代は確かにあった
今の新聞に価値があるか影響力があるかについては何も言えない
42:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 046a-9S67) 2016/10/23(日) 06:05:43.56 ID:IP7vH3EC0.net
ただ新聞に代替する良いサイトがあるかというと・・・
細かいネタは自分で探さないといけないのが不満かな
案外win10のニュース集積アプリが使える
各新聞社のネタの表題をさっと見れる
48:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e40c-AIfR) 2016/10/23(日) 06:13:33.08 ID:wHDvHung0.net
有料のネット版で読んでるからな。
もう、新聞配達店はチラシ配布業者に鞍替えしろよ、押し紙も無くなるし。
68:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd34-AsWe) 2016/10/23(日) 06:24:39.55 ID:Dd0+hZFqd.net
情報はスピードが命
夕刊廃止の新聞社も
ちらほら出てきたな
71:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 29b9-AIfR) 2016/10/23(日) 06:25:53.77 ID:kJYHIR010.net
おれ朝刊取ってるけど目を通すのは夜がほとんどだわ
だから速報的なもんはいらない
78:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e988-9S67) 2016/10/23(日) 06:28:16.89 ID:0lyPeNKo0.net
>>71
通信社が配信だけしといて、
新聞は深掘りすれば?
文春みたいに。
79:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 41c5-AIfR) 2016/10/23(日) 06:28:55.38 ID:Id7XhSfM0.net
ネットって言ってもアクセス数からするとヤフーの一人勝ちでしょ、偏りすぎ
91:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3157-l6JH) 2016/10/23(日) 06:33:52.48 ID:G1JTmsqT0.net
ニュースなんて2ちゃんでしか見てないわ
77:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3157-AIfR) 2016/10/23(日) 06:28:05.61 ID:225VTmKr0.net
2ちゃんが最強(´・ω・`)
ニュースが見れてそのまま議論できる(´・ω・`)
82:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4894-yB7r) 2016/10/23(日) 06:29:39.37 ID:C3iAnM5G0.net
>>77
ツィのほうがいいぜ
スレが立つのを待つ必要ねえし
76:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd34-AsWe) 2016/10/23(日) 06:27:59.35 ID:Dd0+hZFqd.net
災害状況もTwitterの方がリアル
102:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0442-YT5Q) 2016/10/23(日) 06:38:11.66 ID:ZEQDImt80.net
新聞の唯一の利点は、興味のないニュースがまとめてある点。
ネットだと興味のないニュースはスルーしがちだから。
111:名無しさん@1周年 (ワンミングク MM4c-YT5Q) 2016/10/23(日) 06:42:39.28 ID:494HYY5rM.net
どっちも無料なら朝刊の方を選ぶけどね
利便性より金の問題で新聞を取らなくなった
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477169066/