きっかけはうちの子の便秘
嫁曰く、うちの子が便秘のようでミルクの飲みが良くないようだ。確かにフガフガミルクを飲んで少し苦しそうだ。少しいきんでいる感じもしなくはない。あかちゃんのミルクが飲めない時のアセスメントは、個性?くらいしか言えないくらい貧弱なモノだった。
義母の言うことは正しいのか?
義母がこれは便秘だ。といったり、母乳の成分が。。。納豆はねばつくから食べてはいけない。などと色々とうちの子の便秘に対するアセスメントを挙げてくれるが、少し気になった。この義母が言っていることにエビデンスあるのか?医学的に正しいのか?これで、妻が食事制限とかはじめたら少しかわいそうだな。正しい知識をつけてあげたいな。そう、うっすら思っていた。
助産師さんが言うこともまちまち
検診で助産師さんがしてくれるアドバイスもまちまちだった。母乳がいいのかミルクが良いのか。糖水を飲ませてあげるのが良いのか?言ってくれることは非常にありがたいのだけれど、言っていることが真逆だったりすると余計に混乱してしまう。そして、僕と妻は便秘の迷宮に入っていった。
インターネットはキュレーションが独占していて正しいのか分からない
「あかちゃん 便秘」で検索するとキュレーションサイトが上位表示される。文字数も結構ありSEO対策も十分されているため書かれている内容は置いといて、上位表示されている事には異論は無い。しかし、自分が求めている濃い便秘の記事、医学的に読みたい便秘時期はなかった。
届かない僕の声
インターネットがダメなら学術を攻める。僕は医学論文を片っ端から読みあさった。そして知識を妻に伝えようとした。しかし、妻は僕の言葉よりWelqを信じてしまった。これは多分僕が長年家庭で積み上げてきたカルマというモノだろう。
ミニサイトを作り、オーソティティに俺はなる!
目には目を、インターネットにはインターネットを。インターネットで受けた借りはインターネットで返す。訳も分からないパキュレーターの記事よりも濃い記事を作って妻に見せて正しい便秘の知識を付けてくれればそれでいい。そして、心が平穏であって機嫌良く子供を育ててくれればそれでいい。しかし、それをブログでやると嫁にブログバレしてしまうので以前から情報サイトでオーソリティーを目指そう!: 10年先も生き残る安定志向のサイト構築論(id:aki3824)さんと和田亜希子さんのミニサイト構築論を読んでいたのでそれを少し試してみたくなったので実際に作ってみた。
ペルソナの設定
以前も紹介したプラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイトや上記著書でもペルソナを設定することの重要性を何度も説かれています。もっと絞り込む練り込むところのようですが今回は妻それ自身がペルソナです。
ドメインはお名前.comで取得
ドメイン取得はお名前.comでとりました。この時一つだけ注意事項があります。Whois情報公開代行だけは絶対にドメイン取得と同時に行いましょう。あとからやるとそこそこの金額をWhois公開手数料として請求されますので注意が必要です。ちなみに、その失敗をしたのはTengaのレビューサイトです。
サーバーはX2を使用
サーバーはエックスサーバーを普段使っているのですがワードプレスのMYSQLデータベースが50までしか作れない。正確には50以上ワードプレスをインストールする事は可能ですが、ミニサイト量産するには向いていません。そこで今回はエックスサーバーの会社が運営しているデータベース作り放題のレンタルサーバーX2を選択しました。
100GB、マルチドメインやMySQLが無制限。CGI・PHP高速化機能搭載【X2】
資料の書いてあることをエクセルに書き出し
資料を元に各内容を決めます。まず、見出しを全部抜きだし、重複しているところなどを探します。そして、カテゴリーを付け加えていきます。
書き出した内容を記事単位にまとめる
記事の見出しが重複していても切り口、情報として追加できるモノがないかなどを確認しながら記事を作成していきます。
サイト公開。そして嫁の反応
サイトを公開して、嫁にLineで送ります。もちろん書いたのは僕だと伝えていません。今回は黒子に徹します。そのせいかははっきり分かりませんが、うちの子が便秘気味でも少し落ち着いてゆとりを持って対応できているのは嬉しかったです。
自分が詳しくなって子育て参加しやすくなったのが何よりの報酬
今回はサイトを作るために、シロウト同然の分野の論文を読み込んで勉強してそれなりに便秘に詳しくなりました。嫁の子供に対する対応もそうですが、僕自身も知識がついて子育てに主体性を持って参加できるようになったのではないかなと思います。ブログは知識のお裾分けとらくからちゃ (id:lacucaracha) 氏は言っていましたが、自分を成長するためにあえて弱いところこれから学びたいところの専門ミニサイトを作るのも面白いかも、そう思いました。
作ったサイト
あかちゃんの便秘の参考書 | あかちゃんの便秘について解説します。