【Web系最高って言うけど本当なの?】SIの5
次請けから離脱したエンジニアが話してみた
2016/10/22 NSEG@Fab古民家
@nakajidamedeath
もとねた
https://goo.gl/OyjoRS
だいたいこの記事と同じような流れで話します
高校
文系大学
自社:研修(C#半年ぐらい)
横浜:5次請けCOBOL現場(6年弱)
自社:元請けC# 1年半ぐらい
自社:Django(2ヶ月ぐらい)
東京:Python(4ヶ月ぐらい)
長野市内:vb.net(1ヶ月)
長野病院(2週間)
...
マシーン
windowsXp、途中からwin7
エクセルより重いソフトを動かすことはなかったのでスペ
ックに不満はなかった(結合サーバーに繋がる端末が少なす
ぎて奪い合いはよくしてた)
ソースエディタは秀丸
会社支給のMacBookpro
サブ...
かいはつしゅほう
ウォーターフォール
上流でのトラブルが下流に滝のように流れ込ん
できて下流工程の人間は滝行のような辛さを味わ
うことからその名が付いたという(出典:民明書
房)
ざっくり決めて、とりあえず作って、なんとなく動かしてみ
て、相談...
かいはつげんご
COBOLバリエーション色々/JCL/EASY/エクセル関数
エクセルでの資料作り/エクセルでのテスト結果作り/エクセ
ルでの障害説明資料
今
Python/エクセルで簡単な表/markdownで資料
てすとほうほう
winshot、エクセル、人間
スクショ一枚取り忘れただけでもテストがやり直しになるプレッシャーと進捗表.xls
との戦い
テスト結果.xlsが不要なのでめんどくささがない
開発者が目で見ておk
ぷろじぇくとかんり・そーすかんり
プロジェクト管理:進捗.xls
ソース管理:VSS※ただし、以下の手順が必要
ソースの貸出申請.xlsを提出(※1)
ソース管理者
貸出許可(※2)
VSSチェックアウト ※1)進捗.xlsの詳細設計が100%...
ぷろじぇくと:進捗.xlsx、バックログ
そーす:github
最初の頃はdevelopで開発したりよく分からない他人のブランチをマージしたり
したけど、慣れてしまうと楽
なんかやらかしても戻せるっしょって安心感がある
ぷろじぇくとかんり・そー...
その他
インターネット環境
・PCはインターネットに繋がらない
・お昼はnetflixでとらドラ!視聴
トイレ
・大渋滞
・並ぶことはない
会議室
・会議室やパーティーションに人を入れるので会議場所が少な
く、会議のためにビルの12階から30階...
ソース修正とかテスト
バグが出た!→単体テスト障害報告書.xlsを書く→必要に応じて単
体テストケース.xlsを直す→上司にお話して単体テスト障害報告
書を確認して貰う→テストをする
バグが出た!→直す→必要に応じてテストパターン
を増やす→テ...
連絡手段 メール
----------------
プロパー社 リーダー様
いつもお世話になっております。[派遣先会社名]社畜です。
○○の件について一点ご質問がございます。
(うんたらかんたら)
以上です。よろしくお願いいたします。
----...
連絡手段2 〜でんごんげーむ〜
向かって左から)
・長年いるシステムをよく知る下請け(最年長)
・その上の会社のリーダー(それなりに知ってる)
・プロパー(細かいことはよく知らない)
・客のシステム部門の人、入社数年目でシステム全体を把
握出来...
連絡について3
左から右にたどり着くまで一週間かかる
同じ話が何回も行われるし、プロパーさ
んも忙しいので時間が取れない
絶対に上の人が一回で分かるような資料を作らなければならない
障害報告書.xlsをめっちゃ頑張って作らないといけないプレッシ...
おちんぎん
変わらない、社会保険料とか年々上がるので手取りは
年々減ってる
残業代 is 何?
ろうどうじかん
例)
2013年12月は月の半分以上が体調不良で遅刻や午後出社(労働
時間は170H程度)
会社に行きたくなくて行きたくなくてスマホの電源切って寝て
た→後ろめたい感じで寝ていてもぐっすり寝れない
だいたい220時間ぐらい、以外...
結局大手SIの5次請けの頃と何が変わったの?
伝言ゲームがなくなった
書かなきゃいけない.xlsがほぼなくなったのでだるいことが減った
ストレスが減った →ストレスから逃げるための声優さんへの欲求も減った
プログラミングスキルは目に見えて転職に...
まとめ
web系最高かどうかはともかく、下請けはレガシーな大規模開発にだけは絶対に
いっちゃいけない
・幼い頃に身売りされた郭の遊女と同じでここで生きられないと思わせるような
ある種の洗脳を受ける
・SIでもこの手のツール導入して、書かなきゃい...
Upcoming SlideShare
Loading in …5
×

【Web系最高って言うけど本当なの?】siの5次請けから離脱したエンジニアが話してみた

182 views

Published on

2016/10/22 NSEG fab@古民家でのスライドです

Published in: Technology
0 Comments
0 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

  • Be the first to like this

No Downloads
Views
Total views
182
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
19
Actions
Shares
0
Downloads
0
Comments
0
Likes
0
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

【Web系最高って言うけど本当なの?】siの5次請けから離脱したエンジニアが話してみた

  1. 1. 【Web系最高って言うけど本当なの?】SIの5 次請けから離脱したエンジニアが話してみた 2016/10/22 NSEG@Fab古民家 @nakajidamedeath
  2. 2. もとねた https://goo.gl/OyjoRS
  3. 3. だいたいこの記事と同じような流れで話します
  4. 4. 高校 文系大学 自社:研修(C#半年ぐらい) 横浜:5次請けCOBOL現場(6年弱) 自社:元請けC# 1年半ぐらい 自社:Django(2ヶ月ぐらい) 東京:Python(4ヶ月ぐらい) 長野市内:vb.net(1ヶ月) 長野病院(2週間) 自宅警備(2週間) 自社:3次請けDjango(5ヶ月弱) やまとなでしこ、坂本真綾 茅原実里 同上 伊藤かな恵、種田梨沙 同上 同上 地下アイドル 種田梨沙 同上 同上 同上 種田梨沙 けーれき
  5. 5. マシーン windowsXp、途中からwin7 エクセルより重いソフトを動かすことはなかったのでスペ ックに不満はなかった(結合サーバーに繋がる端末が少なす ぎて奪い合いはよくしてた) ソースエディタは秀丸 会社支給のMacBookpro サブディスプレイも外付けキーボードもあるんだ よ
  6. 6. かいはつしゅほう ウォーターフォール 上流でのトラブルが下流に滝のように流れ込ん できて下流工程の人間は滝行のような辛さを味わ うことからその名が付いたという(出典:民明書 房) ざっくり決めて、とりあえず作って、なんとなく動かしてみ て、相談しつつ直していく感じ(良い言葉が浮かばない)
  7. 7. かいはつげんご COBOLバリエーション色々/JCL/EASY/エクセル関数 エクセルでの資料作り/エクセルでのテスト結果作り/エクセ ルでの障害説明資料 今 Python/エクセルで簡単な表/markdownで資料
  8. 8. てすとほうほう winshot、エクセル、人間 スクショ一枚取り忘れただけでもテストがやり直しになるプレッシャーと進捗表.xls との戦い テスト結果.xlsが不要なのでめんどくささがない 開発者が目で見ておk
  9. 9. ぷろじぇくとかんり・そーすかんり プロジェクト管理:進捗.xls ソース管理:VSS※ただし、以下の手順が必要 ソースの貸出申請.xlsを提出(※1) ソース管理者 貸出許可(※2) VSSチェックアウト ※1)進捗.xlsの詳細設計が100%になっていること、 単体テストケースが100%になっていること 15時までに提出した分のみ当日貸出可能 ※2)不備がないときに限る 手順をミスると製造への入りが1日遅れ、進捗表.xlsがやばくなるプレッシャーとの戦い
  10. 10. ぷろじぇくと:進捗.xlsx、バックログ そーす:github 最初の頃はdevelopで開発したりよく分からない他人のブランチをマージしたり したけど、慣れてしまうと楽 なんかやらかしても戻せるっしょって安心感がある ぷろじぇくとかんり・そーすかんり
  11. 11. その他 インターネット環境 ・PCはインターネットに繋がらない ・お昼はnetflixでとらドラ!視聴 トイレ ・大渋滞 ・並ぶことはない 会議室 ・会議室やパーティーションに人を入れるので会議場所が少な く、会議のためにビルの12階から30階まで移動することも →もちろんエレベーターも混んでいてなかなかこない ・場所がなくて困ったことはない 服装 ・スーツ(ノーネクタイ、革靴) ・Tシャツ半ズボンの時もある
  12. 12. ソース修正とかテスト バグが出た!→単体テスト障害報告書.xlsを書く→必要に応じて単 体テストケース.xlsを直す→上司にお話して単体テスト障害報告 書を確認して貰う→テストをする バグが出た!→直す→必要に応じてテストパターン を増やす→テストする あまりに、あまりにめんどくさい、進捗表.xlsには障害数も書くのでバグゼロは困るらしい
  13. 13. 連絡手段 メール ---------------- プロパー社 リーダー様 いつもお世話になっております。[派遣先会社名]社畜です。 ○○の件について一点ご質問がございます。 (うんたらかんたら) 以上です。よろしくお願いいたします。 ----- シグネチャ 相手が分かる内容、失礼のない内容、要点が整理された内容 などなどメールを打つだけでプレッシャー slack @leader 〇〇について質問ですが(うんたらかんたら) 便利な反面、24時間仕事に拘束される感じも・・・
  14. 14. 連絡手段2 〜でんごんげーむ〜 向かって左から) ・長年いるシステムをよく知る下請け(最年長) ・その上の会社のリーダー(それなりに知ってる) ・プロパー(細かいことはよく知らない) ・客のシステム部門の人、入社数年目でシステム全体を把 握出来てない ?
  15. 15. 連絡について3 左から右にたどり着くまで一週間かかる 同じ話が何回も行われるし、プロパーさ んも忙しいので時間が取れない 絶対に上の人が一回で分かるような資料を作らなければならない 障害報告書.xlsをめっちゃ頑張って作らないといけないプレッシャー
  16. 16. おちんぎん 変わらない、社会保険料とか年々上がるので手取りは 年々減ってる 残業代 is 何?
  17. 17. ろうどうじかん 例) 2013年12月は月の半分以上が体調不良で遅刻や午後出社(労働 時間は170H程度) 会社に行きたくなくて行きたくなくてスマホの電源切って寝て た→後ろめたい感じで寝ていてもぐっすり寝れない だいたい220時間ぐらい、以外と少ないとはいえ毎日進捗に追われる生活だったの で労働負荷はかなり高かった 今はちょっと疲れたなと思ったら計画的に出社時 間を遅らせてるのでぐっすり寝られる
  18. 18. 結局大手SIの5次請けの頃と何が変わったの? 伝言ゲームがなくなった 書かなきゃいけない.xlsがほぼなくなったのでだるいことが減った ストレスが減った →ストレスから逃げるための声優さんへの欲求も減った プログラミングスキルは目に見えて転職に使えるスキルなので自社が怖 くなくなった。 →仕事中に平然とTwitterしたり内職したりできるよ! プロパーさん達はお金持ちなので飲み代奢ってくれるけど、自社にいてもみ んな貧しいので誰も奢ってくれない
  19. 19. まとめ web系最高かどうかはともかく、下請けはレガシーな大規模開発にだけは絶対に いっちゃいけない ・幼い頃に身売りされた郭の遊女と同じでここで生きられないと思わせるような ある種の洗脳を受ける ・SIでもこの手のツール導入して、書かなきゃいけない.xlsがなくなればweb開 発でもCOBOL開発でも同じなんだろうなと思う 結局web開発とかCOBOLとかSIとかって企業形態とか開発言語じゃなくて開発の 仕組みの問題だと思う

×