読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

AKIRAブログが小説・DVD・為になる情報を紹介!

ライターAKIRAが小説・DVD・為になる情報(美容健康・在宅ワーク・アフィリエイトなど)を紹介するブログ!

はてなブログのサイドバーに注目記事と関連記事を掲載する方法

アフィリエイト アフィリエイト-記事

サイドバーに注目記事と関連記事を紹介

はてなブログのサイドバーには、注目記事(アクセスの多い記事)と関連記事を掲載する方法があります。どのようにすれば、サイドバーに掲載出来るのか?その方法を紹介しましょう。

サイドバーに注目記事を掲載する方法

注目記事を掲載する方法

アクセスの多い記事をサイドバーに掲載すれば、ブログに訪問してくれた方が、最新記事以外のページもアクセスしてくれる可能性が高まります。そこで、サイドバーにある日付の下部分に掲載する方法を紹介します。

ダッシュボード画面

ダッシュボード画面の画像

ダッシュボード画面をまず開いて、次に「デザイン」をクリックします。

デザイン画面

デザイン画面の画像

デザインの画面が表示されたら、工具のようなマークをした「カスタマイズ」をクリックします。

カスタマイズ画面

カスタマイズ画面の画像

カスタマイズの画面が表示されたら「+モジュールを追加」をクリックします。

注目記事を追加の画面

注目記事(モジュールを追加)の画像

「+モジュールを追加」をクリックしたら「注目記事」をクリックして下さい。

注目記事の画面

注目記事の画面の画像

注目記事をクリックしたら、サイドバーに掲載する関連記事を掲載する情報を設定出来ます。

①「表示件数」は、サイドバーに表示する関連記事を1〜10個まで設定可能

②「サムネイルを表示する」をクリックして「レ点」にチェックが付くと、関連記事にサムネイル画像が表示

③「適用」ボタンをクリック

①の関連記事を3件にして、サムネイル画像を表示する設定にします。ここはお好みで設定して問題はありません。ただし、件数を多くしすぎると、それを嫌がる訪問者もいるので3〜5件ぐらいが望ましいでしょう。

②のサムネイル画像はあったほうが華やかになりますし、どのような記事か分かりやすいのです。出来れば表示したほうが良いのですが、表示画像がないとスタイリッシュなデザインになります。そのため、ここは好みの分かれる所ですね。

③その他にも色々と設定はありますが、今回の設定をすれば特に問題はないので、ここまで設定したら「適用」ボタンをクリックします。

注目記事の設定を保存

注目記事の設定を保存する画像

注目記事の設定を適用したら、次は今までの設定を保存してブログに反映させる作業に入ります。

①の注目記事が表示されている事を確認したら、次に②の「変更を保存する」ボタンをクリックします。

注目記事がブログに表示

注目記事が表示された画像

ブログをアクセスしてみると、日付の下の所に「注目記事」が表示されているのが分かるはずです。設定通りに、ブログには、このようにサムネイル画像付きの注目記事が3件表示されます。注目記事が掲載されたら、今度はその下に「関連記事」を掲載していくので、その方法も紹介していきましょう。

サイドバーに関連記事を掲載する方法

関連記事を掲載する方法の画像

サイドバーに注目記事を掲載した時と同じような手順で「モジュールを追加」をクリックします。

関連記事を追加の画面

関連記事(モジュールを追加)の画像

モジュールを追加をクリックしたら、今度は「関連記事」をクリックします。

関連記事の画面

関連記事の画面の画像

関連記事をクリックしたら、注目記事を設定した時と全く同じ手順で関連記事を設定していきます。

関連記事が表示

関連記事が表示された画像

関連記事の設定を適用したら、ダッシュボードのサイドバーに「関連記事」が追加されるようになります。

①注目記事の下に「関連記事」が表示

②「変更をする」のボタンをクリック

関連記事が表示されている事を確認したら「変更をする」ボタンをクリックして、関連記事を掲載する設定が終了されます。

ブログにアクセス

ブログ画面の画像

ブログにアクセスしてみると「関連記事」が表示されていない状態です。これは設定が間違っている訳ではありません。関連記事というのは、特定の記事をクリックしたら、その記事に関連する記事が表示されるようになるのです。次に、それを確かめる方法を紹介します。

野球の記事をクリック

野球記事の画像

2016年10月21日の記事「2016年のドラフト会議!12球団が獲得した交渉権相手を紹介」をクリックします。この記事は野球に関係する記事なので、野球関連の記事がサイドバーに表示されたら成功という事になります。

サイドバーに関連記事が表示

関連記事が掲載された画像

野球の記事が表示されたら、サイドバーの注目記事の下に野球記事の「関連記事」が3件表示されました。これで「注目記事」と「関連記事」の設定が完了される事になります。

注目記事と関連記事の設定のまとめ

注目記事と関連記事の設定方法のまとめ

はてなブログのサイドバーに注目記事と関連記事を掲載する方法を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?実際に設定してみると、以外と簡単に出来る事に驚かれたかもしれません。設定は簡単なのですが、ブログ運営をする上で大きな違いがあります。

注目記事はアクセスの多い記事なので、その魅力的な記事がサイドバーに掲載されたら、多くの方にクリックしてもらえる可能性が高まります。訪問者が違うページもクリックしてもらえるとSEO効果もあるので、Googleの検索順位が上がる確率も高まるのです。

関連記事を設定したら、何もしなくても記事を掲載するだけで関連する記事が、自動的にサイドバーに掲載されるのでアクセスされる可能性が高まります。なぜなら野球の記事をクリックする方は、野球に興味のある方なので、野球の関連する記事がサイドバーに掲載されたらクリックする可能性が高まります。今回の設定は1度だけ作業すれば、後は自動的にはてなブログが掲載してくれるので、設定後は何もしなくても魅力的なブログに成長するはずです。